みちのくダービー試合後に横断幕をめぐって騒動発生
- 2011.08.28 02:35
- 170
おすすめ記事
170 コメント
コメントする
-
※40とか※62
勿論問題視してる人も嫌な人もいるだろうけども
他のダービーでは普通にあって別にここまでは大問題になってるわけじゃないの考えると
これ、仙台は被災地だから大事になってるという認識でいいのだろうか
あ、コールリーダの件は別としてあくまで弾幕単独のことね
みちのくダービーの雰囲気詳しくないけれど平時のダービーでも問題になったりするようなもの?
他よりも穏やかな感じのダービーで、もともとこういうのは異物なのか
普段はお互いよそのダービー並にやってたけど今回は自重してて、こいつらが空気読めてなかったのか
その辺はどうなんだろう -
コアサポ連中ってゴール裏が視野の全てでスタジアムの一部にゴール裏が存在していることを失念してるんだよね。
そんなんだから俺たちのゴール裏とか言えちゃうし、あんな横断幕出せちゃう。スタジアムみればわかるけど、ビジター除いてもゴール裏って3分の1以下しか存在しないんだよ。それなのにまるで自分たちがスタジアムを支配しているかのように騒ぐでしょ。
応援するのは確かに必要だけど、その他大多数に配慮すべきだと思うんだよね。
まぁベガルタを応援したいのではなく、ゴール裏として活動したいならそのまま活動して批判食らうべきだけどね。 -
こんな横断幕あげてる奴は、見るからに民度が低そうなヤンキーみたいな奴だったと思う。
山形の人には大変失礼なことで申し訳なく思うんだけれど、一部のバカがやったことです。
ほとんどの仙台サポは同じ東北として山形に残って欲しいと思っています。これは絶対間違いない。
JFLからもっともっと、東北のチームが上がってきて欲しいと思ってんのに、
こういう総意から逆行するような行いをする大バカは、こいつしかいないんです。一部なんです。
2chを荒らして楽しんでいるジャリと同レベルなんです。
バカな子がバカな行いをしたんです。
仙台サポとしては、この人にはベガルタの応援に来てもらいたくないと思っておりますよ。 -
海外じゃあ云々とかこれくらいぬるいとか言う奴は
どういう見方からサッカーに入ってきた層なんだ?
俺とかはJ創成期なんて知らないニワカゆとりだが
しびれるプレー見てー、とかそういうものじゃねーのか?
野次りがぬるいとか憎しみとか敵対とか
そんなん国内リーグであって楽しいもんなのか?
チームを率いる監督や選手が「このチーム(選手)には特段憎悪がある」なんて発言したりするのが普通なのか?
そういう奴ってサッカーのどのシーンで喜んでるんだ?
ピッチ外か?試合後の会見でうまいこと言えたら満足か?
ピッチ内か?「敵」チームの主力が負傷したら大喜びか?
少なくとも俺はそういうサッカー観戦感持ってねえし、持ちたくもねーな。 -
海外じゃあ云々とかこれくらいぬるいとか言う奴は
どういう見方からサッカーに入ってきた層なんだ?
俺とかはJ創成期なんて知らないニワカゆとりだが
しびれるプレー見てー、とかそういうものじゃねーのか?
野次りがぬるいとか憎しみとか敵対とか
そんなん国内リーグであって楽しいもんなのか?
チームを率いる監督や選手が「このチーム(選手)には特段憎悪がある」なんて発言したりするのが普通なのか?
そういう奴ってサッカーのどのシーンで喜んでるんだ?
ピッチ外か?試合後の会見でうまいこと言えたら満足か?
ピッチ内か?「敵」チームの主力が負傷したら大喜びか?
少なくとも俺はそういうサッカー観戦感持ってねえし、持ちたくもねーな。 -
だから全てのベガサポ、東北人が「弾幕」出したヤツのような想いではないと思う
現に今だいろいろな形の支援を受けているし、感謝している
本当に人の温かさや繋がりをありがたく思う
しかし、今回の件は一部サポの所業を「被災地の所業」と受け止め必要以上に叩きすぎじゃないの?あれが全てではないよ
世間的な注目も集まってるチームだからだろうが…
ベガルタは「復興の光」となるべきチームだと思うから、それなりのスタンスを見せなければならない
それはチームの士気であったり、サポーター含めた全体の想い
萎縮しろとは言わないが、今サッカーを出来る喜びを思い出して再び歩き出して欲しい
※134 U字工事乙 和んだw -
08/31
モンテディオ山形戦における一部サポーターの行為に関する処罰について
http://www.vegalta.co.jp/contents/news/press_release/2011/08/post-663.html
仙台はサポーター組織「バックス」の取りまとめ役とコールリーダーの2人のほか、主体的にかかわった4人の処分を決定。
今季の入場を禁止にした。
さらに関わった19人にも入場禁止3試合とボランティア活動への従事2試合を科した。
横断幕を制作した数人にも自己申告(自首)を待ち、入場禁止試合を科す予定。
ID: E3Mjk3OGM4
今回の救いは、横断幕を掲げた本人以外、
警備員からコアサポ、一般客、選手監督まで
一丸となってその行為を否定した事か。
ID: ZmNTdkNTY5
このコメントは削除されました。
ID: ViNGRkMDgw
そこまで意識しちゃうライバルチーム同士なんだっけか?
県民性?んにしてもフーリガンまがいの行動はカッコ悪い
ID: dlNDA0Zjhm
なんだろう…仙台が韓国と被って見えてきたわ。
地震後だし、応援してたのに。馬鹿らしくなってきた
他サポだけど山形応援するよ。頑張って残留して見返してやれ
ID: JlNTYzODcz
※1
そうは言うがこれほど受け入れられてないんだ
つまりJじゃ向かないんじゃないかね
他人の不幸より自分の幸福を楽しむほうがいいと思うけどなぁ
スタジアムは勝敗に左右されるとはいえ、楽しい場所であってほしい
ID: UwNTAyNGVj
※24
行動おかしいのはごく一部でしょ?
大多数が帰れコールして山形アキオコールしてるんだから
韓国はその逆
ID: Y5N2VhOGQy
ヨーロッパのダメな部分まで真似る必要はない。
あと前のスレでも言ってたけど、こういうのってセンスの問題。
ちゃんと相手から見て悔しいけどおもしろいのと
ただ理不尽に貶されて腹が立つの境界線を
わかってる奴がやらないとこういうのってダメだよね。
ID: dhMzk2OTQ4
警備員に抵抗してる時点で擁護するの無理でしょ
ID: UyYmVhZjlh
※10
周りのベガサポの皆さんのみならず
チーム関係者も選手も監督も否定的な考えを示している以上
これをクラブの意見として考えるべきだろうね
実際静岡ダービーの件にしろベルギーの件にしろ
結果的にそういう行いがクラブに損害をもたらしてるわけだし
そういう連中はクラブに敵対して意図的に害をなしていると
受けとられてもおかしくない
というか仮に捕まえて問い詰めたらそのうち「クラブなんざ知ったことか」とか
言い出しそうな気すらするな…
ID: hkMDZmYzMy
戦うのはあくまで選手 それを忘れてはいけない
必死に戦う双方のチームに失礼だ
ID: hkMDZmYzMy
※21
温厚なベガルタサポの友人も本当に怒っていたな
「あいつら震災の事を忘れてしまったんだ」と電話で嘆いていたよ
ID: k3ODFjMzk0
※26
ごく一部だと簡単に考えるからこうなるんだよ
今回のこととか猿Tとか山猿呼ばわりしてるらしいことも含めて
大体コールリーダー自ら猿T着てたらしいし、仙台全体の問題として取り上げられて然るべきじゃないかね
良い機会だし方向性について考えるべきだと思うよ
ID: AxOTYxMDRi
「お互い負けられないな」ぐらいでいいと思うんだけどなぁ。
必要以上に煽ってもしょうがないんじゃないか。
「ダービーマッチとはそういうものだ」と言われたら
サッカーに詳しくない人は「はぁそうですか」としか返せないけど
興味のない人が煽りの部分だけを切り取って見せられたら
不快感や嫌悪感を覚えるのではなかろうか。
そんなダービーマッチならそれ自体が要らない。
ID: I5ODNlOTkz
再開時アレだけ感動したチームが台無しだよ
ID: EzODJiODQ1
ユアスタに応援にいけなかったけど
現地で応援したサぽの皆様方お疲れ様でした&有難うございました
なんだかねぇ
自分達がベガルタを愛するのと同じように他クラブにもそれを愛する人たちがいて、お互いに尊重すべきものなんだって、どうしてわからないんだろうねぇ
ID: gwZTQ0ODk1
しかし、試合前から段幕騒動があって別の段幕が出てコールリーダーが猿Tシャツ着るとか・・・
つまらん奴が多すぎる
ID: I2Y2QxNDQx
自分の応援してるチームの勝利よりライバルチームが降格した方が正直嬉しい
サポーターなんてそんなもん
ID: gwZTQ0ODk1
つか震災から完全に復興出来てるならともかく
実際にはボランティアが必要な地域がいくらでもある
他人を馬鹿にするには早過ぎるんじゃないのか?
ID: g4ZmI5Njk3
サカ豚にモラルなんて期待してないしどうでもいい
ID: EwOTE3NGVl
大阪・東京ダービーなんかでもキツい段幕があったけど、なんでみちのくダービーだけ、こんな騒ぎに?