閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【ACL】柏、FC東京ともにラウンド16で散る…日本勢すべて敗退

649 コメント

  1. ※284
    行き場を失った投資マネーがサッカー界に流れ込んでるだけ。
    大体、バブルというものは
    株→不動産→商品・資源→美術品などの高級品
    の順番で金が流れる。
    最初は株や不動産のように利益率の高いものにお金が集まるけど、だんだんコストパフォーマンスの悪いものへ流れていく。
    スポーツ界は大体、一番最後に回ってくる。

  2. ベスメンは確かにイラね

  3. 歴史と文化に時間はかかるね
    時間かけるのは日本人は得意だとおもうが
    サッカーのプレイにおいてのシンキングタイムは速めてるがな

  4. ※286
    なるほど!

  5. 広州相手の東京はキツいと思ってたけど、柏は残れると思ってたんだけどなぁ~
    アジアで力を見せることは絶対必要!
    でも今のJクラブでベスト4はいけるって言えるクラブ無いよね…
    リーグ全体としては、最終節まで優勝決まらないとか面白いと思うんだけど
    色々と考える必要あるかも
    どうしたらいいものか…

  6. ※275
    ヨーロッパからの補強は珍しくないでしょ。赤はスピラノさんやサヌもドイツから取ってるし、今年はJ2の犬でもイタリアから取ってる。
    あとブラジル人ばかりなのは近年の話じゃなく10年前にはすでにそうだった。これも怠けてルートを開拓しなかったクラブの問題だよ

  7. 07年のセパハンとのアウェーでレッズはチャーター機飛ばしたけど
    あれ5000万掛かったからね
    さらに試合の1週間前から、ドバイの最高級ホテルでミニキャンプを張った
    アウェー1試合に1億つぎ込んだんだよ
    今の予算じゃ絶対無理

  8. この前味スタで観たばっかの感触からすると、瓦斯は考えられないくらい
    自滅でボール繋げてなかったね。
    疲れもあるんだろうけど、芝に苦戦してた気がする。

  9. 代表クラスが集まってきたレッズなら来年出れれば結構やってくれそうな気がするんだ
    決定力のあるFWを海外から連れてこれないかな

  10. Good-Bye Gas Men!

  11. ※293
    あの試合観てたけど、なんか狭いところでプレーしようとする選手ばかりで、無理目なパス通そうとしてロストしまくってた。
    思い切ったサイドチェンジとかあまり見られなかったし、芝の問題もあるかもしれないけど、つなぐ意識が強すぎるんじゃないかなぁ
    なんか一昔前の日本代表みたいだった

  12. 今の日本代表も悪い時は東京みたいになるよ!

  13. やけに評価されてるがこの前の味スタも大概だったぞ
    ロストロストでかなり助かった

  14. ※59
    ライブドアブログはコメントすると投稿者名がブラウザのクッキーに記録される仕組み。
    そんでほかのライブドアブログでも使い回される。
    最初に書き込んだブログのデフォルトハンドルによって名前が決まるわけ。
    ※28の「名無しはわしが育てた」はたぶん「なんJ(と野球ch)はわしが育てた」、
    ※65の「名も無き哲学者」は「哲学ニュースnwk」に書き込んだんだろう。

  15. なんか代表厨がJ全滅に嬉しそうにしてるなぁ

  16. >>285
    春秋制でも欧州から大物外国人は獲れるんだね。

  17. 勘違いしてはいけないのが、日本は今のアジアで上位レベルを争ってるだけで、アジアでブッチギリで断トツの№1じゃないって事。
    そして、これが今Jを見てる人達が望んでる、どのチームでも優勝を狙える面白いリーグの、アジアにおける立ち位置なんだと思うよ。
    Jのレベルで飛び抜けてるビッグクラブが出ないと、もはやACLは勝ち抜けない。浦和とガンバが優勝した頃から、また他国のレベルが急速に上がってる。しかし、Jの外国人の質はさらに低下してる。
    でもビッグクラブが出来る気配もないし、今後も戦力均衡のJリーグ代表チームがACLは戦うしかない。
    来年は中国にもっと大物が来てるかもしれないし、相変わらず韓国には激しい寄せで潰されてる。このままなら、この流れ暫く変わらないと思うよ。

  18. ACL敗退ってすごい虚しいんだな。こんな気分を味わいたくなかったが、それでも味わえた事にはここまで連れてきてくれた選手たちに感謝だわ。

  19. なんかね3試合とも同じに見えた
    名古屋も柏も瓦斯もサッカーの内容としたら相手より上だったと思う
    だけど最後のところだったり勝負強さというのかな、そういうのは全部相手が上回ってたと思う
    Jリーグがぬるいのか知らんけど技術よりもメンタルの部分で何か足りないんだと思う
    ACLの宣伝やらも含めた後方支援的なものもそういうところに無関係ではないと思うし
    今回のこういう結果を経てJリーグとしても何か考えてもらえたらと思う

  20. ベスト16の今の一発勝負のやり方は前線に金を掛けられるチームが有利な気がする。
    決定力がカギだな。ただなぁ、今年のACLベスト16を勝ち抜いたチームってタテポン系が多い気がするんだよ。
    ボールを持ちたくないチーム同士の対戦が今後延々と続くわけなのだよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ