閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島経済同友会が広島港近辺でのサッカー専用スタジアム建設を広島市に提案

209 コメント

  1. 専スタ計画を球場跡地から追い出したがってる連中は、代わりにそこへ何を持ってきたがってんだろう

  2. 老人に決定権を与えたら駄目なんだよ
    どうせ死んでいなくなる連中に今後数十年と関わる決定を任せるなんて馬鹿げてる

  3. そもそも、市民球状跡地にどうしてもスタジアム以外に作らなければならない建物があるのかね?
    野球場なんか比較対象にしても仕方ないでしょ。
    広島を出て10年になるけど、いつまでたっても進歩のない街にため息が出るよ。
    政令指定都市とは名ばかりで、街の中心部から空洞化してるんだよ。

  4. ドメサカのみんなオイラ達に力を分けてくれ!!
    おっさん達は保身と個人の利益ばかり、サッカーでは県外、海外からの観光は期待できないとか言う始末。。
    原爆ドームが見えるサッカースタジアムで国際試合って普通に考えて最高じゃないですか!
    県外サポからも意見を市役所に意見をもらえてら最高です。
    よろしくお願いします。
    toshi-k@city.hiroshima.jp

  5. なんかずるずる行きそうな感じだな。

  6. また閣下がお怒りになるんじゃないか?

  7. 282 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/08/24(金) 14:57:49.92 ID:n99sM6Hs0
    あれだけ専スタがー、臨場感がー、それで客がーって言ってたくせに
    この期に及んで優先順位は専スタよりアクセスかよw

    愛媛もまさに今コレ

  8. 広島から原爆ネタを取ったら何が残るのか

  9. スレの熊サポの書き込みが全部ノブリンの声で再生された。
    どうしてくれる。

  10. それにしてもジッサマ方って見られてる意識うっすくて説明責任の重要性まるで頭に入ってないよなぁ
    必要ない環境にいたからなんだろうけど、訓練したほういいよ

  11. その前に来年の4月から5月に菓子博が市民球場跡地であるから
    GW中にでも行って話題を広めてくれよw

  12. うわ、初めて書き込みがまとめられたけど誤字があるとか、恥ずかしいわぁ。
    街中に作らんと、活性化に繋がらんで。折角野球とも仲ええんじゃし

  13. 他県住みの他サポだけど、今日たまたま球場跡地のそば通った
    ここに専スタできたら最高としか言いようがない…と思ったよ
    うちも超のつく糞スタなんで、熊さんとこには頑張っていただきたい
    うまくいったらじゃあうちも…ってなる気はしないが、希望がもてるw

  14. ってかなんでお偉いさんは球場跡案を潰そうとしてるの?
    サッカー嫌いが多いってこと?

  15. *101
    中国新聞は広場にして、主催のイベントを催し
    共催・後援企業からのアガリをカスるシノギの道具にしたい気満々w
    前市長時代は跡地の集客イベントの一つに「ラジオ体操」を上げていたw

  16. 老人には野球場がサッカー場に変わるのは屈辱なんだろうな
    こいつらに日本全国でろくに使ってもいない無駄に多すぎる野球場を数十年後どうするのか聞きたいもんだ

  17. 税金で作るからこそ、人が集まる施設はアクセスの良い所に作るべきなんだけど。
    人口減や高齢化など、今後を考えれば、もう郊外開発の時代じゃないと思う。
    広島はラッキーなことに中心部に空いてる土地があるのだから、利用しないともったいないよ。
    外から見てると、広島市は空港とか広大とか、移転で失敗ばかりの気がするんだが、また同じ轍を踏むのかなあ。
    宇品にどうしても何か作りたいなら県庁移転すりゃいいのに。
    県庁なんて職員以外は限られた人しか行かないから、多少アクセス悪くても困らんよ。

  18. ここに入り浸ってる人たちも球場跡の場所なら行くんじゃないかな。もちろん自分もそう。なんで年寄りはそういう声も聞こえないのかね。

  19. この問題は領土問題並みに頭が痛いな…、もういっそのこと港の横でも良いから4万人入る専用スタジアム作ってしまって欲しいと思ってしまう…
    広島自体遠い場所にあるから仮に市民球場跡にできたとしてもどうせ他サポは観光もしないし来ないだろうし
    コンスタントに国際試合を確保できなかったら市民球場跡

  20. まだ折鶴記念館を作るの諦めてないの?
    あれこそいらないだろ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ