広島経済同友会が広島港近辺でのサッカー専用スタジアム建設を広島市に提案
- 2012.08.24 17:41
- 209
おすすめ記事
209 コメント
コメントする
-
※14
逆に言えばうちのスペックを考えれば今年が最初で最後のチャンスかもしれない
サンフレッチェの命運がかかってると言っても過言ではない、勝負中の勝負の年です
県外者なので出来る事はひたすら働いて貯金してクラブに金落とすこと位(あとは情報の拡散)だけど
本家広島の熊サポ諸氏は傍聴会の度に集まったり、先日も有志で専スタ建設を呼び掛けるビラを配ったりして下さってます
広島のマスコミがもっともっと取り上げてくれたらいいんですけどね…期待出来ないから自分達で何でもやるしかない
この問題に興味を持って下さる方、ご意見下さる方、なによりBAまで来て下さる他サポの皆様、本当に本当にありがとうございます -
自分は県のラグビー協会とも組んで跡地案を押していくのが個人的にいいと考えているんだけどなぁ
プレミアのウィガンやカーディフの例があるように、サッカーとラグビーがスタジアムを共同利用してるし、日本だとサッカーとラグビーが利用する時期は春〜秋、秋〜冬とかぶらないから芝の管理もしやすいし、またラグビーのワールドカップも近々日本で開催されるから大義名分がある。
あと、市内に専用スタジアムが出来れば中高大学のサッカー、ラグビー大会も開催できて保護者や親御さん達も観戦に行きやすいし帰りに市内で買い物できるから良いと思うんだけどな。 -
中国新聞は跡地を広場にしてそこから得る利権を掌中に収めたいが為に
前市長派職員とのタッグで捏造記事をうpしミスリードを続けていくだろう。
広島県内での高齢者に於いては中国新聞の影響力は絶大で例えば、
A「わしゃ○○と思うんじゃが」
B「あんた、そりゃまちごうとる」
A「何でない?」
B「いや中国新聞には△△と書いちょったけぇ」
A「ほいじゃが日経、読売、朝日、毎日辺りは○○と書いちょったが」
B「それらが嘘書いちょる、中国新聞が△△じゃ言いよるんじゃけぇ△△が合うちょる」
実際こんな感じで高齢者にとっては中国新聞の記事は全て是w -
結局、一番情報が集まってなきゃいけない熊スレでさえ、旧市民球場跡地活用で「積極的に裏から手を回してる」のが中国新聞っていう認識で止まってるのがな…
確かに中国新聞もイベント広場で直接的利益を享受するけど、この問題って、それこそ旧市民球場の解体を強行に進めた時から、大きな画を書いてるのって、商工会議所のビルを紙屋町側に移転・新設してテナント収入が欲しい、正に商工会議所の(一部)幹部連中でしょ。まあ、中国新聞もそこに含まれるんだろうけど。
そういう不動産屋的発想しかできない、地場の企業人たちに都市開発がいいようにされてつつあって、しかもそいつらが矢面に立たされないってさ…
まあどこの地方都市にも存在する問題っちゃ問題だけどね。正直、力抜けるよな。 -
・アクセスは鉄道で最寄り駅から歩いて10分以内
・主要駅から最寄り駅まで15~20分
・一つの駅から複数路線or複数経路がある
・臨時改札や臨時ホーム、臨時増発&増結ができる駅
正直、このうち2点はほしい。言い出したらきりがないから、どっかで妥協はすべきなんだけども。
それくらいアクセスは大事。建てました、けどアクセス?んなもんしらん、車使って、では、正直遠征組はもとより地元民も寄りつかなくなるからな。
京都も京都で、委員であり、スポンサーである京銀の人から「どこも乗り気やない」発言とかあるし、どうなることか…。 -
ドメサカ民は1回「サッカー場以外を作る理由」「何も作らない理由」を洗い出してそっから潰すべきだと思う。反論を全部潰した上でメリットを提示しないと動いてくれないよ…
実際まだ野球は根強いと思うよ。なんたって1回作ってプロ野球の球団呼べば年に70~80回はその球団だけで稼動し続けるからね。ドーム球場とか、そっから更に草野球チームやら都市対抗やらコンサートやらに使うし…
サッカーその他球技専用スタジアムって、稼働率で言ったら野球より遥かに悪く見えるし、芝の維持費はかかるしでかなり悪く見える。確かに鳥取での瓦斯のイナゴプレゼンはなかなかいいと思うけど、場所はプロ野球がある広島だからインパクト弱い。年1回しかない瓦斯イナゴとか、巨人阪神アウェー+交流戦ロッテアウェーが年何回もありますって言われたら霞んじゃう。
あと土日開催でも1万割ることがあるJと、平日でも平気で1万以上集める野球はまだまだ人気に差があるとしか…
俺も麿だから専スタが欲しいのはわかる。でも、実際に、モノが出来上がるまで憎くてしょうがなかった水族館の話題をみんなしてるんだよ…サンガの話題なんてこれっぽっちも出てこないのに、だぜ?現状のサッカー人気で専スタが欲しいなんておこがましいとか思ったわ… -
「専スタほしい!」ってだけの話だとアクセス問題さえ解決できるのであれば、広域公園の第一球技場をJ1規格へ改修する。
で事足りるのよ。確実に桁が一つ違うだろうし。
サッカーの専スタを!!って話が大きくなるから、どうしても隠れそうな感じがするけども、この話は広島市の中心部である紙屋町の浮沈がかかっている話。
中心部の浮沈がかかっているってことは、広島市の街としての浮沈がかかっている話なのですよ。
それなのに市の連中は「イベントが出来る緑地広場」っていう曖昧な案を押し通そうしているわけ。
じゃあ誰がそのイベントを誘致し続けるの?って疑問もあるし、そんな広島みたいな地方都市でそれだけのイベントを誘致し続けることができるのかわからん。
ならば、サッカーなり劇場なり常打のコンテンツがある方が絶対に今後のためになるって思うんだけどな。 -
他サポなので外野の意見ですが・・・
行政動かすには議員を使うのが一つの手
自分にツテがなくても親・祖父母・親類や学校などの先輩等を通してアポ取って話を聞いてもらうとか
議会で質問まではいかなくても、行政に文書公開させるだけでも扱いは変わるから
あと、大きなものを動かすならできるだけ味方は多く、敵は少なくした方が賢明かも
カープとの関係が悪くないなら、スタでカープの試合やイベントの告知を積極的にしてもらうとか
少なくても野球関係者が反対に回らないようにしないとね
中国新聞がガンなら、イベントができるようなホールを併設して利権の一部をしゃぶらせるとか
平和団体がガンなら、スタの一角に常設の原爆資料室でも作らせるとか -
つかあの場所の跡地利用にサッカー場が優先されないのは
爺が野球好きでサッカー嫌いだからとかじゃなくて
単純に市内で最大の繁華街のすぐ横にある一等地だからって話
東京でいや銀座のすぐ隣とかそういうレベル
そりゃ行政としては彼らなりの論理で有効につかいたいってのは当然出てくるし
ぶっちゃけ市民球場だって半ば追い出されたようなもんだからな
サッカー場推進するならするで、その辺を加味して現実的に事を進めないといけないのに
変に問題を矮小化してわけわからん仮想敵作って無茶苦茶言ってるばっかじゃサッカーファンはその程度かってそりゃ相手にされなくなるだけだよ -
※196
あそこ公園法でどうのこうのって場所じゃなかったっけ
だから商工会議所移転の案は出たけどポシャった
んで、そんな場所に何を作るって話で、折り鶴なんちゃらやらイベント広場やらの案の一つに専スタを何度提案すれども無視される(←市役所公園課への怒り)
ようやく案の一つになって議論になったら、今度は唯一きちんと流動性から経済効果までを調査した専スタ案だけが徹底して無視される(←中国新聞への怒り)
ちゃんと根拠を持った調査報告書を他案でも出せばここまで問題にはなっていない上に、そもそも現実的に対応してたら無視という泥沼だから、残るは無理矢理言ってでも聞かせるしか無い状況 -
本来なら、市民球状跡地にサッカースタジアム建てて、一部に岡本太郎の「明日への神話」を収蔵する施設作ればよかったんだけどね。
先見性ないから。
これから広島市の人口が倍ぐらいに増える見込みがあるのなら、北と南にスタジアムがあって、サンフレッチェともう1チーム設立してダービーなんて話なんだろうけど、人口減の日本なのだから・・・
市内中心部で、みんなが通い易い所じゃないと幅広くリピーターがつかないよ・・・
宇品や観音に作ったら、いま一生懸命応援しているアストラム沿い(安佐南区住人)ほったらかすことになるよ。
21時に試合終わって帰宅に2時間以上なんて、小学生連れて行けないね。
ID: Q4YzBmNWM0
広場に広域の来場者なんて見込めないんだし、
交通の便がもったいないだけだと思うんだが
むしろベイエリアにこそ広場は向いているんじゃないか?
ID: llOWFlY2I5
てか元DJの市議会議員の人の頑張りが凄いね
この人いなかったらわけわかんないまま話ポシャってそうだね
ID: Y2ZmIwNzMz
>この期に及んで優先順位は専スタよりアクセスかよw
確かに・・・ネットだけじゃなくサポーター全体だとどうなんだろう?
ID: Q2ZDk3ZGQz
地図に自分の家がのっててちょっとテンションあがった笑
もしここにスタ出来たら毎週自転車で通えるけど
やっぱり市街地から離れるのはな~
ID: hlZmVmZWY3
広島県民だけの声じゃもう聞く耳持たないんじゃね?県外の他サポが訴えかけないと状況は変わらんような。
まぁ具体的に自分たちがどう動けばいいのかわからんままなら、跡地計画は向こうの思い通りに話を進められるだろうし、諦める覚悟をしとかないといけないだろうな。
ほんっっっと何か力になれることはないんかなぁ・・・
ID: gwMTdkMjRh
スタ作るのも安くて数十億軽く掛かるしな。税金で。
今後ますます厳しくなっていく地方財政との兼ね合いを考えずに地元との良い関係を築けるのか
糞と言われながらも一応ビッグアーチあるんだからまだまだ大切に活用してほしいですよ
ID: NjOGVkOGFm
他サポ関東住まいだが、年に何度かしかいけないアウェーの場合、新幹線や飛行場から遠いところはつい切り落としがち。
それでなくても遠いのに、在来線やらバス乗って1時間も2時間も頑張らないと辿り着かないスタジアムって、辛い。
つい、行きやすい神戸や仙台、長居を選んでしまう。
福岡がJ1にいたときも「お、こりゃ行きやすそう」と思って、遠征した。
こういう人、身の回りにもけっこう多い。
広島はあの立地のせいでアウェーサポの取り込みにも失敗してると思う。
そのへんアピールしていい立地ぶん取れることを祈る!
ID: OA/9ILbbVh
隣県サポです。お隣でさえアクセス考えるとめんどくさってなってしまう…。
ほんと、何か出来る事が有るならいくらでも協力する!!何か良い方法は無いの??
サンフの力になりたいよ…。サッカーを盛り上げたいよ…(;(エ);)
ID: Y4MDFiODhl
※86
残念ながらビッグアーチをいつまでも大切に使っていたらクラブの方が先に消滅します
ID: YwNGIyMGRh
>>242
>広島市の経済効果でも無く
いや、市に金出させるならこれが一番重要だろ
ID: Y4MDE4Yjdm
もし今のビックアーチでも球場跡にあったら年間パス買ってると思う
それぐらいアクセスは大事
ID: M1N2NhODI1
野球のドーム球場はイベントスペース利用も兼ねた商業施設だからアクセスいいとこに建ててる
サッカー場は税金で作る利益無視の公共競技場だからアクセスクソくらえの郊外に建つことになる
ID: c0MTE0Y2Jk
千羽鶴でも送る準備するか
ID: M1N2NhODI1
大宮みたいに古くからあればまたちがうんだろうけど
後発なのがなによりも痛手だわな
てかラグビーW杯に絡めて球技場作ろうぜみたいな話がなんで全然ないんだろうな
ID: YxZA6z0qHQ
「私達は見てるよ」ってことを確認させ続けるのは大事だね
アリバイ作って押し通してきた過程さえも見続けてきたって事実は無視できんからね
ID: cwOTVhZDM1
好立地の専スタがほしいなら行政に頼らず自前で作るしかないね
ID: QzYzUwNDI2
詳しい管理人が定期的にまとめてくれるのはありがたい
スレ見ない人間以外にもきちんと届くわけだ
ID: E5MzRhZTAy
岡山と福山は別物だぞ 混同はマジで勘弁
性格的な悪さをあえて言うと福山は粗暴 岡山は陰湿・天然
平気な顔して無茶してくるから本気で困る
ID: JiODZiMzUx
商工センター辺りにしとけ
JR・広電・草沼道とアクセスはいいぞ
2号線の渋滞が更に加速するけど
ID: lkZTkzYjg3
広島は野球とうまく共存してるイメージあるからマツダスタジアムの近くでもいいと思うんだけどな