閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

広島経済同友会が広島港近辺でのサッカー専用スタジアム建設を広島市に提案

209 コメント

  1. 広場に広域の来場者なんて見込めないんだし、
    交通の便がもったいないだけだと思うんだが
    むしろベイエリアにこそ広場は向いているんじゃないか?

  2. てか元DJの市議会議員の人の頑張りが凄いね
    この人いなかったらわけわかんないまま話ポシャってそうだね

  3. >この期に及んで優先順位は専スタよりアクセスかよw
    確かに・・・ネットだけじゃなくサポーター全体だとどうなんだろう?

  4. 地図に自分の家がのっててちょっとテンションあがった笑
    もしここにスタ出来たら毎週自転車で通えるけど
    やっぱり市街地から離れるのはな~

  5. 広島県民だけの声じゃもう聞く耳持たないんじゃね?県外の他サポが訴えかけないと状況は変わらんような。
    まぁ具体的に自分たちがどう動けばいいのかわからんままなら、跡地計画は向こうの思い通りに話を進められるだろうし、諦める覚悟をしとかないといけないだろうな。
    ほんっっっと何か力になれることはないんかなぁ・・・

  6. スタ作るのも安くて数十億軽く掛かるしな。税金で。
    今後ますます厳しくなっていく地方財政との兼ね合いを考えずに地元との良い関係を築けるのか
    糞と言われながらも一応ビッグアーチあるんだからまだまだ大切に活用してほしいですよ

  7. 他サポ関東住まいだが、年に何度かしかいけないアウェーの場合、新幹線や飛行場から遠いところはつい切り落としがち。
    それでなくても遠いのに、在来線やらバス乗って1時間も2時間も頑張らないと辿り着かないスタジアムって、辛い。
    つい、行きやすい神戸や仙台、長居を選んでしまう。
    福岡がJ1にいたときも「お、こりゃ行きやすそう」と思って、遠征した。
    こういう人、身の回りにもけっこう多い。
    広島はあの立地のせいでアウェーサポの取り込みにも失敗してると思う。
    そのへんアピールしていい立地ぶん取れることを祈る!

  8. 隣県サポです。お隣でさえアクセス考えるとめんどくさってなってしまう…。
    ほんと、何か出来る事が有るならいくらでも協力する!!何か良い方法は無いの??
    サンフの力になりたいよ…。サッカーを盛り上げたいよ…(;(エ);)

  9. ※86
    残念ながらビッグアーチをいつまでも大切に使っていたらクラブの方が先に消滅します

  10. >>242
    >広島市の経済効果でも無く
    いや、市に金出させるならこれが一番重要だろ

  11. もし今のビックアーチでも球場跡にあったら年間パス買ってると思う
    それぐらいアクセスは大事

  12. 野球のドーム球場はイベントスペース利用も兼ねた商業施設だからアクセスいいとこに建ててる
    サッカー場は税金で作る利益無視の公共競技場だからアクセスクソくらえの郊外に建つことになる

  13. 千羽鶴でも送る準備するか

  14. 大宮みたいに古くからあればまたちがうんだろうけど
    後発なのがなによりも痛手だわな
    てかラグビーW杯に絡めて球技場作ろうぜみたいな話がなんで全然ないんだろうな

  15. 「私達は見てるよ」ってことを確認させ続けるのは大事だね
    アリバイ作って押し通してきた過程さえも見続けてきたって事実は無視できんからね

  16. 好立地の専スタがほしいなら行政に頼らず自前で作るしかないね

  17. 詳しい管理人が定期的にまとめてくれるのはありがたい
    スレ見ない人間以外にもきちんと届くわけだ

  18. 岡山と福山は別物だぞ 混同はマジで勘弁
    性格的な悪さをあえて言うと福山は粗暴 岡山は陰湿・天然
    平気な顔して無茶してくるから本気で困る

  19. 商工センター辺りにしとけ
    JR・広電・草沼道とアクセスはいいぞ
    2号線の渋滞が更に加速するけど

  20. 広島は野球とうまく共存してるイメージあるからマツダスタジアムの近くでもいいと思うんだけどな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ