閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

将棋・第60期王座戦第2局をサッカー的視点で見ると

242 コメント

  1. 松波は試合中に五目並べすんのやめろ
    腹が立つ

  2. せっかくシャビさんが登場していることだし、ヘスス・スアレスも登場させてみるかw
    誰か将棋に詳しい人、○○○の部分に適切な言葉を埋めてくれないかw
    1、私は彼(○○○)について話もしたくない。なぜなら語る価値が無いからだ。
    2、純粋な将棋ファンにとって、○○○の棋風は、犬も食わない程度の代物に過ぎない。
    3、大流行の○○○は独創性を破壊する「悪」だ。
    4、またかとうんざりされてしまうかもしれないが、あえて書こう。○○○の棋力は、もはや他の棋士とは次元が違うのだ。

  3. 将棋ファンでサッカーファンの俺得

  4. ここまでひらけ駒無し

  5. 居飛車・オシム

  6. >>144
    ひらけ駒のママさんはなんか妙に色っぽい

  7. ※142
    あんまり詳しくはないが
    1,2 米長邦雄
    3 穴熊
    4 羽生善治
    あるいは 藤井猛(の序盤または終盤)
    誰かひねりの利いたやつをよろしく

  8. 1は○原(ヒント凸撃)
    2は○山(ヒント友達なくす)
    3は居飛車穴熊
    4は熊○学
    でいかがでしょうか?

  9. 先崎、お前にはよく考えてもらいたい。
    お前は日本将棋界の中でも特別な才能を持った棋士だ。
    それなのに今、タイトル戦に出ていないのは周りのせいなのか?
    少し前までお前と同じ場所にいた、お前と同じくらいの才能を持った棋士たちは、もう違うステージでプレーしている。
    その姿を見て、どう思っているのか。 お前は、研究もせずに才能だけで指している。
    その後、負けても酒を飲んで麻雀を打って忘れる。
    それはプロではなくアマチュアの発想だ。
    単に楽しくやっているだけ だ。

  10. ついにコピペ改変が始まったか・・・。

  11. 矢内を諦めない

  12. そんなに詳しくないけど角交換四間と藤井システムは
    全然違うでしょうが
    羽生さんがここまで勝負にこだわったのは珍しい、渡辺竜王は元々振り飛車に弱いし、対藤井の四間飛車に連敗してる。
    羽生は王位戦で角交換四間に対する練度が相当上がってるだろうし、最悪千日手になって先手番になれば勝てると思ってたはず。
    渡辺も対振は考えてただろうけど、まさか角交換型をいきなり使ってくるとは思わなかっただろう。
    あと藤井の角交換四間て後手番でどうするかが課題じゃなかったっけ?(詳しい人教えて)
    藤井は実績と功績の割に名前しかしらないようなにわかファンにもガヤさんレベルのネタにされてて可哀そう。
    それにしても将棋とサッカーの話題なんて俺得すぎるw

  13. 否詳管理人、黒子のバスケネタをスルーしてしまう痛恨のミス

  14. ※115
    俺は大好き
    ハチワンみたいな熱いのもいいけどああいう雰囲気の漫画も良いな
    将棋ってマイナーだから漫画でも棋士の面白エピソードでもなんでもいいから将棋に興味持つ人が増えてくれると嬉しい

  15. ※152
    その質問はあまりにも板違いすぎるw
    2ch名人でも行ってこい。

  16. ※147-148
    ありがとう。4-2-3-1は穴熊なのか…。

  17. ナリキンのステマきた!
    アビスパサポの先生もお喜びであろう

  18. 将棋のプロは霊長類の別の生物だと思ってる。
    友達に将棋の奨学生所?いってたのがいたけど、高三で将棋あきらめて勉強しだしたら偏差値50切ってたのが半年で65超え。数学模試はトップ100に入りやがった。
    それでもプロは無理だ言ってたしプロってどんだけなの

  19. ※158
    「頭の悪い兄弟は東大に行った」っていう言葉があるくらいだからなぁ。
    自分が将棋の天才と思い込んでたような人が集まってその中から年に4人しかプロになれない将棋と、受験の偏差値65程度だとまるで比較にならないと思う。
    高校生でたとえると、数学オリンピックで金を取るくらいの難易度だと思うよ。そしてタイトルはフィールズ賞かそのへん。

  20. プロサッカー選手も並の身体能力じゃないんだろうな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ