閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

雨の首位攻防戦、25,000人の観客で広島ビッグアーチ周辺は大混雑…観戦を諦める人も

358 コメント

  1. ※57
    フロントに土地の造成や道路の拡張はできねえからなあ

  2. 市内にできれば、交通機関使うかって人もでるし、
    平野部なら自転車で行こうって人も出てくる
    アウェイの人も「スタジアムに行って帰る」だけでなく
    市内で「お金を落とす」機会も増える

  3. 瑞穂だとアクセス面は10分間隔の地下鉄名城線から歩いても10分と良好だけど、肝心の施設面がなあ。これが豊スタだと逆転するけど。
    やっぱベススタみたいな素敵なヤツはそうそうないよね

  4. バブル期に
    「真上(上空)から見るとまんまるに見える!すごい!」
    というバブル脳丸出しの設計思想で建てられた
    バブルの負の遺産ですからね(´・ω・`)
    西風新都の開発が進んで臨時駐車場が確保できなくなったらどうするのとか
    予算不足で未完成なままのアストラムラインどうするのとか
    そういうずさんな都市計画の象徴でもある

  5. 何度か山姥が移されてたな
    あれは山から見に来てたのか

  6. 写されてたの間違い

  7. グーグル先生の地図を見ると、アストラム自体が
    JR広島駅に直結しているわけでもなく、
    ルートも思いっきり遠回り(?の字を下から書くような感じ)で時間がかかり、
    広域公園駅も名前程BAに近い訳でもないのね。
    しかも熊さんフロントがリソース費やして、スタジアムまわりを劇的に改善しようものなら、
    「じゃあ新スタジアム建てなくてもいいじゃん」と行政が斜め上に判断して見事に詰む可能性がある。
    いずれにせよ成績が良くてまわりの感心があるうちに、なんか手を打たないともったいないよね。

  8. 車の方が手軽って感覚がわからない

  9. ※68
    田舎なんだよ。言わせんな恥ずかしい

  10. ※68
    車で直線距離でつながってる広島高速で行くと、
    下手すると市内中心部からビグアチまで10分で着く。
    アトムは中心部本通駅から広域公園前駅まで34分かかる。
    さらにそこからビグアチまで歩くと15分。
    1時間近く移動にかかる。
    直線距離ならすいてりゃ車で駐車場まで
    20分で行けるのに、だ。

  11. 客が来すぎて困るぜとか言ってみてえよ

  12. 以前遠征した時アストラムラインに乗りましたが、確かに帰りはそれほど混雑していませんでしたね。新幹線の乗車時間の都合で早めに出たのでそのせいかと思っていましたが、もともと熊サポさんはあまり使わないのか。
    ベガルタの場合、ユアスタが芝の張り替えで数ヶ月使用不可だった時に、宮城スタジアム行きのシャトルバスをクラブが赤字ひっかぶって運行したって過去があるので、45みたいな発言が出てくるのかな。
    期間限定とわかっていての対応と、いまのスタを使う限り続けなくてはいけない対応では、根本的に違うと思うんですけどね。
    仙台(というか宮城県)も車社会と言う意味では同じだし、立地条件もそう違わないので(ICから近い、山、周辺は住宅地。違うのは最寄駅からの距離くらい?)、宮スタをずっと使うと仮定すると、なんとなく広島の状況は想像できるんですが、シャトルバスが有料とはいえそれなりに運行できているということは幸運なんだなとしみじみ。
    やっぱり根本的には、サンフレッチェに非協力的な偉いさんが行政や周辺企業にいるらしいのが最大の障壁?

  13. ※48さんありがとう。
    すべてのサッカー好きのために、もっとアクセス良い専スタ建てば良いのに。自分も色々動かねばと実感した。家ん中で文句言ってても何も変わらないからなぁ。

  14. なんか読んでると広島が大都会に聞こえる

  15. スタ問題はどこもたいへんだなぁ・・・
    うちの地獄のハイキングなんてあまっちょろいんだな

  16. 自治体が非協力的過ぎるのがアカンわ。
    北九州市は観戦用に若松競艇の駐車場貸してるし
    福岡市も東平尾公園の駐車場で料金取るの許容してるし

  17. 夢の未来交通と言われてあちこちに建設された新交通システムって
    実はバス以下の輸送力しかないんだよな…
    昭和の金余りの時代のテキトー開発の典型

  18. 悪評高い宮スタとほぼ同じ立地条件で
    宮スタよりも劣るスタジアム環境
    それがビッグアーチ

  19. シムシティだったら
    ビグアチまでの道のり全て鉄道で埋めまくって
    ぐうの音も言わさんのだがな。

  20. 五日市在住だけど、モノレール乗るために市電で30分かけて市内へ。そこからアストラムラインでビックアーチまで40分。それならバイパス使って車で2、30分。渋滞に捕まらないのが前提だけど、断然楽だよね。ってことになるんだよね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ