閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

鹿島アントラーズのちょっといい話

116 コメント

  1. こんなレベル高いサポーターが結構いるのか、鹿島は。
    うちなんかいつも周りを見回しても、
    ルールも分からない、なんでもかんでも審判にブーイングする、
    敵チームの選手が倒れてたらボロクソに言うようなのばっかだよなぁ…
    まあ大多数は何も考えずに紋切り型の反応してるか、他人の真似してるかなんだろうけど。
    自分の観る目も育たないよね、それだと。本人が満足してるなら仕方ないのかな。

  2. 大迫って、相手DF引き付けたりパスを出すことも含めて鹿の前目の選手の中で一番上手いと思うわ
    だから余計な役割を引き受けなくちゃならないんだろうな
    ドゥトラとか俺が俺がタイプだし、余計にアシストの役割になってしまうんだな
    上手い選手が前にもう1人いたら、もっと点とれるんだろうに
    本山あたりがフルで使えりゃなぁ

  3. 映像を見てないから何とも言えんが、外に出す必要はあったのかね。近くの選手にスローするなり足下にボール置けばすんだ話にも思えるが。このプレーから失点する可能性もあるわけで。

  4. とりあえずまんおかっこよす

  5. 大迫覚醒もそうだが名将ジョルジの誕生の瞬間も目撃してるのかもしれない

  6. 素敵やん

  7. 鹿なら何でも文句言いたいだけのアンチは見苦しいな
    どこのサポなのか知りたいが、うちもバカなのがいっぱいいるからうちのサポだったら嫌だから、やっぱ知りたくない

  8. いい話だけど、鹿島79年組はちょっと優しすぎる気がしないでもないw

  9. 昨日の大迫はシュート以外は半端なかった、シュート以外は

  10. 大迫がドゥトラとかにキレられようが平然とシュート打って、
    それが枠に行くようになったときが代表のCF交代の時だと思ってる。
    これ、もう2年くらい思ってるんだけどね。
    鹿のサポは感じ悪いこともあるし、
    アンチがいるのもわかるけど、
    これは選手の話なんだから選手が成長する瞬間が見られて良かったなくらいに思っておいてほしいな。

  11. ブーイングが文化とかほざいてる奴がおるからな

  12. ええ話やな
    昨日の試合は本当に泣ける試合やったで(´;ω;`)

  13. 79年組は秋田や本田のようなビシビシオラオラタイプの先輩にしごかれた反動で優しくなったのではないだろうか
    でもビシビシオラオラタイプの先輩も必要だよね
    フォローしてくれる先輩も同時にいれば、アメとムチで上手く回る気がする

  14. ※53
    本山や中田は言うまでもなく母のように穏やかで優しそうだし、
    曽ヶ端はポジション的にそれほど影響力を持てないし、
    小笠原が一番スパルタ親父に近いけど、実際はすげー情に脆くて優しいし、
    新井場はようわからんからなぁ。
    とりあえず、若手が怖がるようなベテランはいない感じ。
    ひとりくらいはいても良さそうなもんなんだけどな。

  15. 大迫この試合で、本山みたいなノールックスルーパスだしてなかった?

  16. 大迫は前田じゃなくて本田△の後釜でいいんじゃね?て、最近思うようになってきた。

  17. 半端ない

  18. ※55
    左サイドで少しためてドゥトラに出したパスか?
    昨日はかなり周り見れてたからなぁ
    大迫シュートも鹿島の中ではかなり上手い方だと思うけど、なぜか試合では上手く決まらん
    鹿島FWの悪い伝統まで受け継がなくてもいいのに・・・

  19. こういう、考えさせられる話を聞けて、素直に楽しい。
    降格寸前のガンバにも、どこかにこういう貴重な話があるはず。
    降格寸前の元常勝チームのありのままの姿というのは、日本サッカー史にフェアに残すべきと思う。
    ガンバスレはまとめサイト転載禁止になって久しいが、
    もう一度、転載禁止原理主義者は自分を見つめなおして欲しいと思う。

  20. このシステムは大迫の出来次第なところがある
    ジョルジは大迫に頼り過ぎなんだよな
    大迫潰せば攻撃できなくなるから
    次の相手は徹底的に狙ってくるだろうけどそこで真価が問われると思う

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ