閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

2ステージ制など来季の大会変更見送りか…時間的な余裕なく方式は協議継続

197 コメント

  1. 実は2ステージも秋春制もやるやらないに関しては、議論した上できちんと説明出来ればどちらでもよいと思っている。
    ただ、今まで上の人達はそういうことをきちんと話したことが一度もないし、組織としてどうかと思う。こんなの隠すこと全然無いだろ。

  2. スター不在はわからんでもないが、スターシステムに乗っかるとろくなことにはならないんだよなぁ…
    年俸の関係で流出は避けられないだろうし
    やっぱりドイツみたいにユース出身の選手増やして地域密着にするしかないかな

  3. ※28
    それ、Jリーグにも同じことを川渕が認めさせたよ。
    というより、ロゴでもいいよということでプロ野球の基準よりもむしろ緩い。
    株主がそんなものに何十億も出すことを認めないだけ。

  4. 地上波っていうけど、それこそTV局にとってはJの中継は罰ゲームだわ。
    あの中継費用と放映権料を払って、相棒の再放送の半分の視聴率なんてどこもスポンサーつかないよ。
    それに深夜の情報番組でさえスポンサーがつかないんだよ。だから、大手代理店にお願いして無理やりtotoをつけてる。
    まして、地方局からしたら、隔週で一千万単位の赤字が出兼ねないコンテンツなんて誰も担当したくないよ。
    プレーオフだけ別枠で代理店通して売ろうって魂胆だろうけどW杯シーズンしかニーズは無いよ。

  5. ※104
    違うな。Jリーグ応援番組は地方局の方がやっているし、大手局よりも地方局の方にもっと売るべき。
    営業サボっているくせによく2ステージとか言い出せるなと

  6. 個人的には、ゼロックスの認知度をもっとあげるべきだと思うけどね。
    あれは国内最高峰を決める試合ではあるわけだし。

  7. ※105
    試合は放映権料がかかる。
    応援番組はかからない。
    放映権料を頂いてるのはスカパー。
    大手局ではないし、ましてや地方局ではない。

  8. ※54
    2ステージ制だからコアサポが減るんじゃない。
    2ステージ制に対して、現状、コアサポの8〜9割が反対の立場で、
    反対運動も各地で起きているのに、もしそのまま強行した場合、経営側と協会側に対する不信感でコアサポが減るんだよ。
    地上波露出すれば単純に新規客が増えると考えているのはオメデタイ話だ。

  9. コアサポは減らないよ絶対に

  10. スタジアムの問題あげてる人いるけど、街の中心にある専用スタジアム持ちのジュビロ磐田は着々と観客動員落としてるの知ってんの?
    工事中?工事が終わったら昔みたいに15000人以上集客できるの?
    日本代表クラスが山田ヒロキ入れたら4人もいるのにさ
    スタジアム問題だけじゃないよ

  11. 絶対の根拠がどこに?

  12. 自分、PRの仕事してるんだけど、
    Jの露出が少ない、新規客が少ないのって、システム上の問題だとは思えない
    それ本気で言わせてるなら、広告代理店の担当者変えるべき
    単純にPRの方法がヘタクソすぎ、機構全体のPRコストの掛け方がおかしい
    こんなの自分のクライアントに提案したら、即切られるレベル
    そもそも「全体来場者減=PRの成果が出ていない」ことに関して
    同じ業界にいてそこそこうわさ話も聞こえるはずなのに
    代理店の担当者が責任追及されてる様子がないのも気持ち悪いんだよねー

  13. ※110
    磐田はもともとホームタウンのサポ率が低いからなぁ
    今期集客が伸びないとしたら、単純に順位が低いからだと思われ

  14. プレーオフやポストシーズンの必要性を感じてる人もそこそこいるみたいだが、なぜ2ステージに話が限定されるのかがわからん。
    2ステージ制やってる国ってアルゼンチン以外どっかあんの?

  15. 例えば6連戦やって6連戦だけの優勝を決めるとか。
    HOT6とか命名して

  16. ※25
    日本シリーズが何十年も前からある。問題ない。

  17. まだプレミア化や秋春制なら分かるのにな。
    だから、電通の地上波放送の利権の問題なんだって。Jリーグのために考えられた案じゃない。
    実際は、Jリーグは、日本のプロリーグの中では知名度あって、観客動員もイイ方だから。「改善の余地がある部分を改善する」ってことらしいからなw
    つまり、何か制度改革しようぜ!がありき。
    赤字のチームはあるが、これまで国の経済全体が停滞してたわけだから、そこはあと数年は様子見るべきだし。

  18. ** 削除されました **

  19. ※117
    下らない陰謀論アンド根拠なき楽観論は帰ってどうぞ

  20. ※117
    ほんとそう。
    2008年以降今年までは、主要な消費・娯楽関連支出は全部下がってる
    それなのに急にてこ入れ必要ってのが、そもそもちょっとオカシイんだよ
    機構も、リーグ自体のPRを積極的にはじめたのだってつい最近で
    それまでは「受身のPR」しかやってきてない
    それで、急にこの1、2年で「Jのアピールをするために」なんて
    まともなクライアントならイス蹴立てて広告屋を追い出しても
    おかしくないこと言ってるんだけどね

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ