閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグ、きょうの理事会で前後期制&ポストシーズン導入を正式決定へ

160 コメント

  1. プレーオフが新規開拓につながる可能性はまあ否定はしないけど、そのために2ステージ制はなぁ、、
    リスクがでかすぎる。まずはオールスターとか、代表vsJ選抜とかを地上波放送してやってくれよ

  2. ※表向きは協会(代表)が電通でjリーグが博報堂だけど、マックのスポンサーを電通が仲介した件で電通もjに絡んでることは数年前からわかってたでしょ。

  3. こんなんじゃj-リーグのレベルも低下するわ!!ラガーマン大東、お隣の国の人中西、jをめちゃくちゃにするなっと

  4. 日本のサッカー選手は他のスポーツに比べてイケメンが
    多いから露出を増やしそういう層を取り込むのはいいけど
    アイドルが必要以上にでしゃばってきたら許さん
    そこらのアイドルよりイケメン多いから大丈夫だろうけど

  5. なんで2シーズン制でやるんだろう?
    1シーズン制でシーズン終了後に6チームくらいでPOやればいいじゃん、
    野球も同じやり方っしょ?

  6. コヤノン怒髪天を突く勢いで反対してくれ!

  7. マクドナルドがスポンサーやったら
    マクドナルドの悪い要素が移ったでござる の巻

  8. えーと・・・賛成です。
    もし本当に、地上波ゴールデンで全試合生中継されて
    TV局が全面的にバックアップしてくれるならだけど
    J優勝クラブをサポ以外、知らない現状は悲しすぎるから

  9. この支配からの卒業だわ
    欧州リーグみまーっす

  10. 「TV的に見どころが分かりやすいカードじゃないと、放送枠開けて中継しづらいしスポンサーも付きづらい。」
    理由はこれだけ。
    だから分かりやすく「優勝決定戦」的なカードを前期後期と増やして、その上でプレーオフもやって注目を集めようって言う浅はかで目の前しか見てない結論。
    カンフル剤的に一時的に注目を集めても、それが持続しないことは既にJリーグ自体で証明済みだろ。
    リーグの価値を自ら貶めて何の成長戦略だ。

  11. ※61
    その地上波放送と収益によるプロモーション活動とやらで「誰に地上波放送を見せたい」んだ?
    新規じゃないの?既にスタジアム行ってるリピーターに地上波放送見せたいの?
    新規獲得狙わないならCSなんざ絶対いらねぇよw

  12. ラグビーをやっていた人間が多いサッカー協会。
    そして、日本での2019年ラグビーW杯の開催。
    まさかなぁー。
    そういえば、数年前川淵が日本サッカー協会を私物化したとか、
    横領とか愛人の会社に仕事をふったとか
    週刊誌に書かれていた記憶があるけど、あれはどうなったの?

  13. 決まっても2015年のシーズン開幕するまで戦うわ

  14. 7月に放送してたスカパーのjリーグラボで野々村名波・中西・原が語ってた時に出てた図がこれ
    http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/792540615.jpg?1374402147
    地上波のメディア露出を増やす方法はもっとあると思うんだけどね・・・今までトライはしたけど無理だったんだろうか、それとも何もしてこなかったのか

  15. ** 削除されました **

  16. ナビスコをもっと権威ある大会に押し上げて注目増やすのと、ポストシーズンってやつで注目増やすのと変わらんと思うよ。
    終盤に偏り過ぎると、それに係われないチームのファンは離れていく可能性が多いと思うけど。

  17. まあこんだけ急いでるのは、2014年のワールドカップ熱をそのまま2015年のリーグに繋げたいんだろうけど…
    地上波の露出が増えたからってそんなに上手くいくもんかね…

  18. たとえPOに注目が集まっても、逆にそこ以外のリーグ戦自体には注目が集まらなくなるのがライト層ってもんで、この改革でライト層がどの程度Jリーグを認知するのか、その上で各クラブの収益にどの程度結びつくのかは全くの未知数どころか計算にも入ってない。
    しかも「POで増えた収入はクラブへ配分しません。」だからな。

  19. 当たり前の話だけど、現在のサポーターの数を維持しつつ新規を開拓しないと観客数は増えないんだよね。それが全くわかっていないように思う。

  20. 2015年から見ない、それだけだわ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ