閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【アビスパ経営危機】アビスパ支援「ノー」、株主企業の福岡銀・西鉄トップが表明

443 コメント

  1. 本来背負ってた九電が数千億損害食らって動けないのが原因やから
    東電が事故起こしたのを東京選出の元総理が九州まで無意味に巻き添えさせて
    九州駅伝も吹っ飛んだし

  2. これアビスパのフロント
    スポンサーに説明とか行ってないんじゃないの?

  3. ホークスホークス言うけど一時期関西にいた身としては、たとえ強くなくても絶対的人気ある阪神タイガースのメディア占拠の凄さを知ってるから、そのタイガースと同じ本拠地で戦う大阪2チームや神戸も大変だと思う。

  4. これはアビスパがダメダメ過ぎるんだろうな
    土地柄、野球に対抗するのは難しいとは思うけど、あれだけ大都市にあるクラブなんだからしっかりしてくれ

  5. もうフロントやサポが奇跡的に年末ジャンボ当てるぐらいしないとダメか

  6. J2は魂が磨かれる場所かもしれないけど、J1経験クラブが下位で低迷してると周りの目も厳しくなるよね。
    誰か手を挙げてくれれば良いけど、障壁が高すぎて難しそうだなあ。

  7. ここのブログで読んだ、ホークスも最初はライオンズファンの方が多くて根付くまで大変だったって話が頭にあると野球があるからーっていうのには違和感がある
    実際ホークスやだーの人が多かったって話が本当でないかもしらんが

  8. 地元チームが出るでないで温度差なんてあって当然だろ
    巨人対楽天の日本シリーズを広島大阪名古屋のローカル番組が大々的に取り上げるのか?違うだろ

  9. 企業に見捨てられても市民や地域が支援して存続するってのが地域密着なんだが
    弱けりゃ見捨てるんじゃそれも無理だわな
    やっぱり詰んでるじゃん

  10. ※62
    Jリーグクラブのために原発再稼働させるくらいならJリーグ要らないよw
    電力会社による地域活性化のなれの果てがフクシマ。

  11. ※28
    基本的に親会社以外のスポンサーはクラブ側が頭下げてスポンサーになって「もらってる」んだぞ
    特に田舎のクラブほど義理人情でなってもらってる場合が多い
    おまえがなんかの企業のオーナー社長だったことを想像してみろよ
    さほど興味ないスポーツに多額の資金なんて費やせるか?
    興味があったとしてもお前が運営してる従業員がいる手前多額の資金なんて出せるわけないだろ・・・
    なんかスポンサー側の批判してるやつとか冷たいとか言ってるのはちょっと勝手すぎやしないか?

  12. ※54
    全くだ
    言った側はすっかり忘れてるだろうねぇ

  13. >52
    バスケはリーグが違えど1度潰れてる。
    女子のアンクラスもなでしこリーグにいた時もお金が集まらんかったらしいし、ホークス以外はどこも厳しいかも。
    ちなみに、ラグビーは企業のチーム

  14. 消滅も致し方ない
    クラブチームを藤枝から強引に福岡に持ってきてJに入っても根付かなかったって事

  15. 企業側が冷たいとか言ってる奴もいるけど
    ボランティアじゃ無いんだし
    利益が見込めない所に投資する理由は無いでしょ
    そもそも自分たちで5000万すら集められないのに
    他人を責めるのってどうなのさ
    人気無いって言っても5000人ぐらいはサポいるだろうし
    一人1万寄付すればなんとか5000万集まるだろ

  16. ※54
    kwsk

  17. 結局のところ、日本はまだまだスポーツが文化として根付いてないんだよ。

  18. 一回小さくなってやり直すのがいちばん

  19. 広島だと上手く共存してるね
    マツダ・エディオンが熊・鯉のスポンサーをしてるが
    経営陣は上手いこと別れているし、
    選手間の交流もあるし
    熊 エディオン>マツダ
    鯉 マツダ>エディオン
    ただし、スタジアムの良さは(ry

  20. ※46
    ホントその通りだよ
    福岡に判官びいきも弱小地元球団への愛着も生まれない
    強いか弱いかこれだけ
    強ければ愛着がわくし弱ければ知らないってなる
    いろんなとこで言ってるけどホントに野球が福岡で大正義なら今頃埼玉にあるプロ野球球団はずっと福岡で野球やってるよ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ