閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【アビスパ経営危機】アビスパ支援「ノー」、株主企業の福岡銀・西鉄トップが表明

443 コメント

  1. プロ野球なら群馬、長野、新潟、富山にもあるぞ
    上手く共存できてる

  2. チーム潰れるの現実味帯びてきたな

  3. ※102
    四国と関西・・・いやなんでもない

  4. ホークスは大阪に本拠地にあった頃から名門だったし(南海末期は没落してたけど)
    一時期世界レベルの金持ちだったダイエー中内が総額200億円以上の表金裏金かけて立て直した地盤と王貞治がいたから孫もオーナーになったんだから拾われたのは運だけじゃないんだよなぁ……
    南海~ダイエーにかけても地元企業と付き合いがあるからアビスパと比じゃないレベルで結びつきが大きいし

  5. プロスポーツ不毛の地と言われがちな神奈川も意外と共存できてるんだよなあ
    お互いマリンブルーのユニフォームで親近感沸くしな

  6. ジェフとロッテはお互いの試合にマスコットが出張したりしてるし、メインスポンサーは別々だけど両チームにスポンサードしてる企業や応援してるファンも多い。
    ロッテの試合見た足でジェフの試合見に来る強者も少なくない。
    うまいこと共存してるよ、ここは。

  7. ** 削除されました **

  8. 福銀も街のために出来ることを頑張ります、営業努力してますよ~っていうCM流してるくせにこの仕打ちか!
    もう薄ら寒いわ。失望した

  9. これは厳しいな…(´・ω・`)

  10. ※85
    そりゃスポンサー様は大事だけど批判されてるダメ社員もこの人らが送り込んだ連中なんでしょ?
    なんか外部社長でメンツ保てる内に手を引こうって魂胆に見えて仕方ないし
    社長が今でも七社会の人だったら変わらず支援してそう

  11. ※97
    ずっとAクラスだってこと忘れないで
    あとプレイオフというクソ制度でなぜか年間勝ち数が1位なのに2位にされたり優勝しても秋の風物詩だったり…
    ただホークスは福岡県民のお祭り好きは利用してると思う
    鷹の祭典やらJKデーやら

  12. 盟主とかキャラは好きだが、対戦チームとしてはプレーがかなり荒いから嫌いだわ。
    反則ポイントや警告の多さがラフプレーの証明をしてる。試合による審判の優劣はあるが、ここまで試合数消化したら不公平ないだろ。
    「その熱さが福岡らしさ」とかいらないよ。それだけ危険なファウルしないと相手を止められない守備ってことだろ。
    サッカー好きとしてファウルしないでボール奪う守備技術の向上、クリーンな試合するチームを目指してくれ。

  13. 経営能力がある社長連れてこないと
    今の楽天の社長は有能みたいだね
    今年優勝しちゃってるし

  14. 福岡人気質が本当に※46の通りなら、J1上位をキープできる資金力がなきゃ遅かれ早かれ詰んじゃうよ。
    毎年POを狙えて夢が見られる程度には強く、でもギリギリJ1昇格はしない(資金をかけなくて済む)のが一番丸く収まりそう。

  15. 仙台はともかく、親会社のある浦和、大宮、広島、両大阪、千葉を比較に出すなよ。
    条件がまるで違うぞ。

  16. ※114
    楽天に関してはマー君と則元が凄すぎただけとも言えるけどな

  17. 九州のサポは根付かないよな
    最近、長崎が大躍進してるけど
    サポはそこまで増えないし長崎は盛り上がってない。スポーツに興味ないのかな

  18. ※2
    孫社長はアンチサッカーが高じてワールド・ベースボール・クラシックの前身を提案した人だから


  19. 113
    それだけ必死に勝ちを奪いに行ってるんだ
    分かってくれよ・・・。J2なんだからDFでも技術が落ちるのは仕方ない。相手を壊そうなんて気持ちでやってるわけじゃない。
    そこは汲んで欲しい

  20. 地元から不要と言われているクラブを残す理由なんてなにもないでしょ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ