【アビスパ経営危機】アビスパ支援「ノー」、株主企業の福岡銀・西鉄トップが表明
- 2013.10.29 14:15
- 443
おすすめ記事
443 コメント
コメントする
-
ペットボトル投げの醜態からいろいろ全てが始まった
そしていまだ誰も禊ぎを済ませていない
スポンサー様の商売道具ないがしろにしたチンピラサポ集団が堂々といまだ居直り
ダラダラと自分の延命だけを第一に考えて来た執行部
福岡フットボールセンターの設備が泣いてるよ
さっさと倒産した方がいい。
福岡県内の最下リーグから新クラブでも作ってやり直せ。
最短で7、8年あればJ2まで行けるんだろう。
既存のアビフロント・七社会・アビコアサポ全部おっぱらって、
アビ潰してゼロからやり直せば、10年後にはまともなJクラブが福岡市に出来るだろう -
これがすべて。
関係者は最後まで現実が見えていなかった。
31 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2013/10/19(土) 12:01:09.60 ID:mSW2aq2L0
藤川さんも心配しとるで
http://tf-1.net/top/diary/archives/2013/10/post_1328.html
34 名前: U-名無しさん@実況はサッカーch [sage] 投稿日: 2013/10/19(土) 12:05:42.76 ID:w+q5J8kS0
>>31
藤川さんに悪気はないんだろうけど
このアビスパはJ1で戦わないといけないクラブ
というのがこのクラブを苦しめてる永遠のテーマなんだよなぁ
この呪縛から解放しないとどうにもならない -
他人事に言ってるけど七社会は何を監査してきたの?しかも、数年前から福銀、西シティ銀行はスポンサーでもないし
◆取締役 中村芳範 (コカ・コーラウエスト株式会社専務執行役員 営業統括本部 副統括本部長)
◆取締役 四宮祐司 (福岡市市民局長)
◆取締役 荒牧智之 (九州電力株式会社 取締役 常務執行役員)
◆取締役 川嵜隆生 (株式会社西日本新聞社 代表取締役社長)
◆取締役 馬場﨑紀文 (株式会社九電工 専務執行役員)
◆取締役 川原武浩 (株式会社ふくや 取締役 統括部長)
◆監査役 萬田昭彦 (株式会社福岡銀行 総務広報部長)
◆監査役 竹尾祐幸 (株式会社西日本シティ銀行 常務執行役員 本店営業部長兼福岡支店長) -
もうここまでくると、フリエみたく消滅かもしんないね。
他サポでなのであれだが、情報見る限りじゃ福岡経済会は潰すのは決定事項で形を変えての地域リーグも考えてないとみた。
ただ完璧に潰すのなら、なおさら長年の放蕩経営の実態を明確にして謝罪しないと駄目でしょうな。
福岡フロントは勿論だが、陰で長年経営に関わって出向社長送りだした七社会さんも責任は大きいよね。
七社会さんは全部アビスパのせいにして逃れようとしてるようだけど、オブリ以外のアビスパサポは絶対追及するようにね。
オブリに関しては、スタでの傍若無人の振る舞いで迷惑かけた人達に詫びて責任取らないと駄目だ。
確か過去のお家騒動にも一部関わってるでしょ、彼らは。 -
ホークス共々はあまり関係ないと思う
ツイッター見てるとホークスファンも募金してくれてるしスポーツ好きな福岡人は知ってると思うけどなあ
例えば言い方悪いけどホークスに媚びるなんてことも出来たんじゃないかな
FC東京とヤクルトはなんかコラボしてるよね
ヤバくなる前にもっと何か出来たんじゃないかと
地元の野球チームより他のJ2チームが助けることの方が可能性は大きい
募金してるのだってほとんどが他のサッカークラブのサポーター
それでも経営が厳しいってことは他のサッカークラブのサポーターからも知らんぷりされてるってこと -
無駄金使わず細々と身の丈経営で、って一般論としては正しいけど、福岡市でそれがうまくいくかねぇ。
札幌の石屋製菓VSその他企業じゃないけど、一旦七社会が深く関わった後手放したチームに積極的に付きたがる地場企業を探すのはほとんど不可能に近いんじゃないか。ドブ板戦術やるにも地元との関係が悪化しすぎてるし、仮に関係が改善したとしても七社会の機嫌を損ねるのを恐れるかもしれない。
鳥栖のテルコは癌としては分かりやすかったから、テルコがいなくなればある程度見通しが立てやすかったとは思う。
盟主の場合は、盟主から七社会が手を引いたとしても、七社会自体が福岡から消えることはまずないんだよな。
単独で七社会に対応できる人か企業が買収するしかないと思うけど、ほとんど夢物語だな。 -
仮に福岡が潰れたとしたら、福岡に付いてたスポンサーの一部は鳥栖につく・・・んだろうか。
浜松にあったPJMを鳥栖市が誘致。当時九州唯一のJを目指すチームになると言うことで
福岡の企業もスポンサーに付く予定だった。
福岡市はそれを見て「鳥栖にチームはあるのに、福岡にないのは許せん」とJを目指したくとも目指せない藤枝Bを引き取る。
それと同時に鳥栖から選手(ウーゴマラドーナなど)と同時に鳥栖に付く予定でいた企業を根こそぎ奪ったんだよな・・・。
そういう経緯があるだけに、福岡のスポンサー企業が鳥栖に付いたら楽になると思うんだが・・・。 -
福岡市民です
スポンサーが冷たいとか県民性がどうだとか言われていますが、それ以前の問題と言わざるを得ません。本当にアビスパが必要とされているなら、もっと支援の声が上がったはず。これまでアビスパが何をやってきたか、もう一度思い出してみて下さい。
それを棚に上げて人のせいにするなんて・・・
Jリーグのサポーターって、こんな厚かましい勘違いをしてるのかと言いたくなるぐらいです。
「自業自得」
もうこれに尽きます
J3からやり直して、みんなに愛されるようなクラブになって来て下さい。J3になったら潰れる?だから自業自得ですってば。そこから這い上がってきたら、応援してもいいかな・・・
ただ、藤枝の皆さまには心から申し訳なく思います -
*228
ベガルタの試合とイーグルスの試合がかぶるならもちろんベガルタを優先するけど、イーグルスの試合も普通に観にいってる。
アイリスが両方のスポンサーになっているのはあまり気にはしていない。
宮城の企業は大きいところから東北電力、七十七銀行、アイリスオーヤマって感じだし、両方に金を出していてもありかな、とは思ってる。
いろんなところが口出ししたがるのは以前はもっとひどかったらしいが、
だいぶマシになったし。
まあ、「地方クラブ周りには地元の名士が多くて、プライドが高くて突拍子もないことを言いたがる」とはある監督経験者の言だが、確かにそうかもしれない。 -
スポンサー(七社会):
ぶっちゃけお荷物。潰したい。しかも今なら外部社長のせいにしてトカゲの尻尾切りができて、自分たちの責任は追及されない
サポーター:
募金集めなどに奔走するも、一部コアファンの悪名高過ぎて、それがアビスパへの非難に繋がっている
非サポ福岡市民:
関係ないし、弱いし財政ガタガタなら下部リーグに落ちて身の丈経営すれば?税金投入なんてもっての他。むしろ早く潰れろ的な雰囲気か
うーん…ヘルモード並にムリゲーの臭いが…
選手もスタでTシャツパフォもいいけど、街中で募金活動(じゃなくてもいいけど)とかしないの?と思う -
おいクズども!言いたい放題いってんじゃねえぞ金満どもが!福岡市民に必要ない?じゃあ俺は何なんだよ!ちゃんと納税してる市民だろうが!まあここで潰れろ潰れろ言ってるチンカスクズどもはサッカーファンですらない、2ちゃんねらのゴミどもだろうけどな!福岡に必要とされてないからつぶれろだあ?こんなクソチームでも一生懸命人生かけて応援してるバカどもが俺のほかにもいっぱいいるんだよ!そいつらディスってんのかきさまらは!まあ、経営がずさんのは認めるし、カスフロントだとも思うけど、誰からも愛されてないチームみたいはき捨てる奴はさっさとくたばりやがれ!このハイエナどもが!
ID: 98kjdHS7VW
サポ目線だからクラブをかばいたい気持ちはわかるが狂気も感じるな。
ID: M0YTViYzg1
強いから応援する弱いから応援しないっていうのは違うかなと思う
ホークスはドーム移転した1993年からずっとパリーグトップの観客動員数だけどこのときは暗黒期真っ只中だったからね
ID: hlYzlhZWE3
強いものになびくが旗色が悪くなると知らんぷり
お祭り騒ぎが好きでどんぶり勘定
身内には甘いがよそ者にはとことん冷たい、県民性がよく出てる
経済も、他の九州5県を搾取することで命脈を保ってる状態
野球は今のところ他県にないから寡占状態だけど
万年Bとかになったらまた西鉄時代と同じことをするんだろうな…
ID: lhYmJhNzMz
問題はあるんだろうけど七社会が悪いで完結させるサポが多すぎる
むしろ今の今まで根気強く支援してくれてた所でしょうに・・・
ID: UxNThhNTYx
※78
お金が集まらないのに
「アビスパ福岡はJ1にいなければいけないチームですし常に日本サッカー界の中でも中心にいて日本一を目指しているチームでなければいけません。」
http://tf-1.net/top/diary/archives/2013/10/18/
みたいな考えで過剰投資するからいけないだけ。
大分といい九州のクラブはどうしてこう身の程をわきまえないで全国のJリーグファンに迷惑を掛けるのか?
ID: UzMTNiOTY0
野球と共存してるのは広島と千葉のイメージだな。
うちと西武は並存って言った方がしっくりくる。
生活圏が違うし、あんまりファン被ってないんだよ。
アビスパは七社会から離れて、JFLにでも行って、いちから地域密着やった方が良いかもねえ。
とにかく消滅だけは回避してほしい。
ID: U1NDE4MDAz
こういう反応されて当然
今までの体たらくを考えれば
ヴェルディみたいにJリーグが介入して立て直すしかないな
ID: U1NDE4MDAz
この期に及んで野球(ホークス)に八つ当たりするのは筋違い
ID: diMWI2OWVj
>お祭り騒ぎが好きでどんぶり勘定
まさにアビのフロントじゃん。
ID: kyNjliNmRm
アビスパがダメダメなんでいい加減財界も匙を投げたんだろ
市民も興味ないんで客入らんし
要は地元にとって必要とされない存在になってるんだよ
この期に及んでまだ野球がーとかアホかと
ID: VkN2E2NGEx
※83
2008年ホークスは最下位だった
その年のガラガラをみたらホークスファンの俺が絶句したよ全然いないんだもの
どっかで見たけど強い時の視聴率の弱い時の視聴率はやばかったよ
今年のCSでの広島ぐらい差があった
ID: VhMmJlMWFm
野球との共存は仙台が一番してるんじゃない
か
傍から見てるとどっちに肩入れってよりどっちも好きって感じみたいだし
去年は仙台で今年は楽天が調子いいし
ID: RhN2FiNDAz
低迷してるアビスパから鳥栖や長崎にスポンサーが流れても何ら不思議じゃない。
接待観戦とかもJ2の試合を見せるわけにもいかないし、やるとしてもホークスか鳥栖だろ。
すべては成績低迷が根源。
ID: ZhNWZiN2Ey
西鉄も経営に関わってきただろうに冷たいやつだな
ID: 98kjdHS7VW
ホークスは拾ってもらった人に恵まれすぎた。
普通に欧州リーグでチームもっててもおかしくないレベルの金持ちだぞ孫は。
ID: FmMjU1OGU0
ホークスも別にそんなに強いわけではないんだけどな
最近の日本一は2003と2011だけで2008には最下位まで落ちてる
でも若手を育てて開花させたり九州出身者を呼んだりそういう方策が支持されてるというのはある
ID: M3YmYwOTky
無理にチームを存続させるべきとまでは思わないけど、自分らで藤枝自体のスタッフ解雇して自分らの職員を出向させてgdgdにしておいて、今になって自助努力しろってのはやっぱちょっとおかしいわな
とりあえず選手や監督が働いた分の給料は満額出してやってほしい
ID: Y0NTkwMTI5
七社会が悪いのは当然だと思う、俺たちが運営するんだと金出して人出してやってたんだし。
単純な支援じゃなく、株主として社長選び役員送り込んでるグループなんだから。
結局インフラ企業にありがちな客目線での商売ができなかったから、いろんなとこから見捨てられたんだよ。
ID: Xq6lgnk+1I
冷たい事言うようだが潰れてくれた方がいいかもね
反面教師として他Jクラブの教訓になるでしょ
ID: M2YWUxYjU1
失敗するのを待ってて
「それ見た事か」って感じだね。
こんなサッカーどうでもいいと思ってる癖に
どうして誘致活動した人達から奪い取るような真似をしたのかね。