イタリア杯5回戦ナポリ対アタランタの試合で驚きの珍ゴール
- 2014.01.18 00:28
- 253
おすすめ記事
253 コメント
コメントする
-
※34
つまり、ナポリのオフサイドでないポジションに居る選手が、代わりにボールを拾いに行けば、オフサイドポジションの選手はプレーに関与してないと見なされて、オフサイドにならず。
もし、誰もボールを拾いに行かなければ、オフサイドポジションの選手がプレーに関与していると見なされて、ボールに触れなくてもオフサイドになると言う事か。
もっと簡単に言うと、オフサイドの選手にボールが出されても、オンサイドの選手がボールを拾いに行けば、オフサイドにならいが、誰も拾いに行かなければ、オフサイドの選手がボールに触らなくてもオフサイドになると言う事やね。
動画の例で言うと、ナポリのオフサイドの選手にパスが出された時点では、審判は、ナポリのオンサイドに居る選手がボールを拾いに行く可能性があると判断して、オフサイドを取らずにプレーを続行させたと言う事かな。
で、アタランタの選手に当たったと・・・。(当タランタなのに) -
※135
オフの選手単独でも、必ずオフサイドになるわけじゃないよ
“オンサイドポジションにいる他の味方競技者の誰もボールをプレーする機会がないと主審が判断したならば、オフサイドポジションにいる競技者がボールをプレーする、あるいはボールに触れる前に罰せられることもある。 ”
最後の「こともある」がポイントで英語原文でもしっかり「may be penalised」と書かれている。
さらに言えば、あくまで基本は「触るまで待つ」であって、上記の決まりはボール追っかけて触るまでの時間を省略できるというルールだから、判定に全然時間がかからない状況のときは使われない。
要するに、オフサイドポジションでボールに触ろうとしていてもボールがそのまま即座にラインを割ればスローインなりゴールキックなりになるし、ゴールに入れば得点になる(もちろん他の守備選手への妨害がない前提で)。
今回のは、オフサイドポジの選手が追うまでもなく相手に当たってるんだから、関与なしとしてそのまま続行される。 -
※191
ありがとう。IFABのリリースの原文と「オフサイドの適用に関する新たな指示(通達)」の原文を見てきた
誤訳っぽい。IFABの原文ではとるべきケースと、とっても良いしとらなくてもよいケースの書き分けに使っていた
通達はここを見た http://www.j-league.or.jp/pdf/20050830.pdf
※180
95年のオフサイドルールの文言の変更、”seeking to gain an advantage” (利益を得ようとする意図があった)から “gaining an advantage” (利益を得た)に変わった辺りの話?
ID: RkMTcwOWNi
ウイイレ判定ならオフw
ID: M1NzNhYjRj
※70
そこじゃなくて、その前にボール出したタイミングで前に選手いることについての話じゃないの
ID: gxNWVhOTQx
いや、飛び出してる選手にパス出した時点でオフサイドだろ
誤審過ぎる
ID: AxY2YzMmNl
経験者の方こそなんとなくオフサイドじゃないのわかるよね!曖昧だけど、抜けてたところでオフサイドだけど、ボール自体は抜けてないし、抜けたあとの選手の動きを見てオフサイドは判断されると思う。
ID: BlZjc5NDRi
いやこれはお夫妻だろ
ID: NmMjM5ZWE3
DFを吊った時点でオフサイドっしょ。関与してるわけで。
ID: M5ZGFiZTBh
仮に家本や扇谷だったらどちらにジャッジしても一方のサポから矢のようなブーイングを浴びせられるだろう
ID: NlMTM1NWJh
蹴ったタイミングで判定されるのは、
オフサイドポジションか否かってことだよ。
関与したかどうかのタイミングとは違う。
ガイドラインの事例8番読めば解決。
ID: Q5MTgzOTYz
これをオフサイドだって言う人はラインズマンが旗上げるのを遅らせてるのを理解できてないの?
そういう人がラインズマンに「おせぇーよ!」とか野次るのかな
ID: M1NzNhYjRj
サッカーの話題で盛り上がってる※欄に若干困惑、珍しい(ぉ
ID: MwOWM3ZGZh
ざまぁwこういう笛なってないのに勝手な判断でプレー止めるの大っ嫌いだからいい気味だわw
ID: U1MDAzNjlm
審判買収とか今はないの?
ID: ViMjU5NDUw
すげえ熱い談義になってるお
ID: ZiNDM1NzY5
もしこれがぎりぎりのオフサイドポジションで、DFが競り合ってクリアしたボールをゴールされてもオンサイドなん?
判定は正しいのかもしれんけど、干渉の定義は問題ありだと思う。
ID: NmMjM5ZWE3
これってDFが意図的にカットしたら普通にプレイ続行するケース?
ID: M5ZGFiZTBh
そもそものオフサイドの趣旨からすれば、オフサイドだと思う
でも関与の有無とか解釈が重ねられてきてるから、もうわかんね
ID: FlNTMxNGRh
※95
オフサイドポジションの選手が相手と競り合ったら「相手競技者に干渉する」に引っかかるからオフサイド
相手競技者に干渉の定義は上の方にある
ID: c4ZTJlMzJk
やお…
やお…
ID: FiNGNkNjhl
DFが逆ギレしてるだけ まあ興奮状態で
あんまルール把握できてないかキレる事で恥ずかしさを
誤魔化してるんだろうね 審判に一切非はない
ID: Y5OGQ1Nzlj
もはやセリエはお笑いリーグやな