閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

イタリア杯5回戦ナポリ対アタランタの試合で驚きの珍ゴール

253 コメント

  1. 米27
    まあそうだな
    ただナポリFwが全く動きを止めた上であらぬ方向でも向いてボールがきてもまるで石のように我関せずな態度をとった上で審判が判断したらオフサイじゃないくらいのレベル

  2. つーかジェペスがいつの間にミランからアタランタに・・・

  3. 後ろ向いたまま止まらず、一応クリアしておくべきだった。
    主審も人間。これくらい際どく無くても誤審を起こす奴はどこでもいる。それを踏まえてクリアしてからアピールする必要があった。
    セルフジャッジで生まれてしまったプレー。日本人もこういう事は無くしていきたい。

  4. ** 削除されました **

  5. 止まった事が心証を悪くしてるし止まらなければ当たらなかった可能性も

  6. DFにもボールにも関与してないからこの時点ではオフサイド成立せずだなこれ
    可哀想だがwww

  7. ※31
    オフサイドポジションの選手に守備側が釣られてもオフサイドにはならない
    オフサイドになるのはオフサイドポジションの選手がボールに触った時か、
    オフサイドポジションの選手が守備側の視線を遮るか、
    相手にチャレンジしてボールをプレーするのを邪魔した時

  8. オフサイドとられなかったってことはアピールしてる手に当たればPK&レッドカードの可能性もあったわけだなw
    過去の判定みてもオフサイドじゃないが妥当だろうけど、他に書いてる人もいるけど飛びだした選手がDFを釣りだそうとしたということで関与したと認める方向にしていくべきだと思う。

  9. ※35
    へーきへーき
    10年以上見てても細かいルールなんて良くわかって無いけどサッカー楽しんでる俺みたいのもいるからw

  10. 普通にディフェンダーのクリアミスが相手前にいったってだけで、オンだお

  11. プレーに関与、って言葉の定義が曖昧だから混乱するんだよね…
    GKの視界を遮るのはプレーに関与で、DFの意識を引き付けるのはプレーに関与じゃないのかって、疑問ではある

  12. なにがおもしろいの?????
    完全にルール通りのゴールなだけじゃないか????

  13. これはオフサイドにならないだろ
    仮に「ボールがDFに当たらなかった」+「フォワードがこのボールに対しアクションしなかった」
    って条件ならオフサイドなってないと思うし

  14. いや、オフサイドじゃないだろw
    サッカーのルール知ってるか?
    ディフェンスはオフサイドだと思って手を上げた。実際のオフサイドの選手はプレーに関与してないじゃないかw
    誤審とか言う奴サッカー知らなすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwww

  15. ※51
    全然曖昧じゃないぞ
    ・プレーに干渉
    ・相手競技者に干渉
    ・利益を得る
    この3つしかない。それぞれ定義もしっかりしてる。

  16. ※51
    混乱があるのは相手競技者に干渉することの定義が
    明らかに相手競技者の視線を遮る、またはボールへ向う相手競技者にチャレンジすることによって、
    相手競技者がボールをプレーするまたはプレーする可能性を妨げることを意味する。
    ってことを知らない人が多いからなだけで、定義ははっきりしてるよ

  17. オフサイドについて語りたい奴はまず16のリンク読んでこい
    話はそれからだ

  18. サッカー好きでこれを珍ゴールとかもし言ってたらちょっと恥ずかし過ぎるぞ
    極めて基礎的なルール
    これくらい勉強しとけ

  19. 新解釈も何もまったくオフサイドじゃないやん。
    プラティニの時代ならオフサイドだけど。
    ナポリのオフサイドポジションにいた選手は
    「プレーに干渉、相手に干渉、利益を得る」
    の何にも該当しない。

  20. これで混乱するとか言ってたらサッカーファン名乗れないな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ