閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

鹿島ダヴィが神戸戦で珍ゴール!オフサイドかと思いきや…

263 コメント

  1. 山本が潔いから肩を持ちたくなるというか…。
    笛を咥えたままってのはちょっとややこしい動作とは思った。
    あと、仮にオフサイドで笛が鳴った場合に、山本が笛が聞こえていなくてオンサイドを警戒してボールを返さなかったりフィールド外に蹴り出した場合、遅延行為で黄色が出るのかが気になる。ノールックで蹴り返した判断基準は、遅延行為対策なんじゃないかと。

  2. これはダヴィが上手い
    オフサイドの旗が上がった時に副審の確認をして
    ボールを追うのをやめ、残念がるジェスチャー
    DFよりも戻りプレイをしない表現をし
    主審を確認
    その後すぐにボールの位置を確認している
    ダヴィは方々を見て、状況を判断している

  3. 蹴ったボールが長くなったり、ライン割ったりしたときにオフサイド流すことはたびたび見られること。
    今回はそこからたまたま点になったから珍しかっただけ。
    抜け目ないところは往年の鹿島を思い出した。
    ただ青木、テメーは駄目だ。

  4. 93年の珍プレーで、浦和の得点後に鹿島がすぐにプレイ再開して得点したってのがあったけど、あの時もジーコが練習中から「今のルールはこうだから、こういう状況のときはすぐ再開できるんだ」ってチームメイトに説明してたらしい。本田泰人が言ってた。ブラジル人のサッカーへのあくなき探究心には毎度関心させられっぱなし。

  5. 審判にもダヴィにも全く落度はない
    山本君が軽率すぎただけ
    まぁ勝てなきゃ意味ないし山本君はこのプレー以外すごくいいプレーしてた
    ただ青木は許されないぞ
    もうネタで若手だからとか言って擁護されるレベルじゃない
    山村、植田、早く覚醒してくれ。

  6. 副審が上げ続けるべきですね。そこがややこしくなってしまっている。
    主審は流す場合プレーオンの声やジェスチャー、副審に対して旗を下げるジェスチャーをします。それがあって副審は旗を下げなければいけませんが、副審はその声もないのに旗を下げてしまったことが原因です。副審はその指示がなければ上げ続けてオフサイドをアピールしなければいけません。

  7. こういうマヌケなことを無くすためにも、オフサイドは副審が旗上げた時点で成立させたほうがいいし、分かりやすい。
    ホイッスルを副審にも持たせて、オフサイドのときだけ鳴らせばいい。
    選手も無駄に走らなくて済む。

  8. プレーオンのジェスチャーは反則があってファールとして成立しているけど流す時にやるものでしょ
    オフサイドは主審が笛をならす=ファール成立なんだからプレーオンのジェスチャーはしないのでは

  9. 試合中に集中を切らさない、ボールから目を切らないダヴィはプロフェッショナルだった。

  10. なお試合は

  11. 昨日ダヴィはPKの時も曽ヶ端に左って指示出してたんだろ?
    曽ヶ端は従わず逆とんで決められたけどw
    ダヴィちゃん出来る子だなw
    てっきりアホキャラかと思ってた

  12. なんかサンデージャパンとかいう番組であまりにも的外れな批判が繰り広げられたらしいな

  13. ここでの議論を整理して,解説記事書いてほしいわ。的外れな批判多すぎ。

  14. ※228
    副審はポジション見てる
    主審はプレーへの関与を見てる
    そもそも役割が違う

  15. こんな姑息なゴールにもめげずに、鹿島に逆転勝利した神戸GJ♪

  16. 相手が姑息というか間抜けなセルフジャッジを笑い話に出来てよかったねとしか

  17. ※218
    それ言ったら「笛が鳴るまで全力プレー」を破ったから失点したことになるが

  18. どう考えてもキーパーが悪いだろ。笛が鳴らなきゃオフサイドのファールにはならないなんて小学生でも知ってる。こいつプロなのにそんなことも知らなかったわけじゃないよね?笛が鳴ってないのにセルフジャッジして続行していいのはボールが明らかにラインを割ったときだけだ。

  19. 書いてる人もいるけどあの場面で主審に要求されるジェスチャーは副審の旗を下げさせて、笛を口から離すことだけだよ
    これでオフサイド不成立を表せる
    アドバンテージのときにとるジェスチャーはそもそもオフサイド不成立なので要らない

  20. このコメントは削除されました。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ