フィリップ・トルシエ氏、キャリア集大成は東京五輪の日本代表で
- 2014.04.21 21:27
- 167
おすすめ記事
167 コメント
コメントする
-
※23
FC琉球の総監督に就任したのは2008年。
一応、チームを指揮する監督にはジャン=ポール・ラビエ氏を立てたけど、就任1年目はトルシエ氏とラビエ氏それぞれが指導する状態に。
正直、ここでの指導は失敗だったと言っていい。
1.「赤鬼」スタイル→すぐに激怒しブチ切れる。ときには激昂して選手のビブスを掴んで破りちぎることも。選手はおびえ、委縮してしまった。
2.フラット3→FC琉球でも彼の代名詞であるフラット3を実行しようとしたが、シーズン前はフラット3の指導に時間をかけすぎて、フィジカルをやる暇がなく、開幕後まったく走れないという本末転倒な事態に…。フラット3も機能せず、簡単に裏を抜けられて失点が相次いだ。JFL(当時)5節が終わるときには、ラビエ監督が「フラット3は彼らには難しすぎる」と匙を投げる事態に。
3.ラビエ氏とトルシエ氏の2頭体制→それぞれの指導がバラバラという事態に。選手大混乱。しかも、異様に戦術の引き出しが少なく、ずるずると順位は下降。18チーム中16位という成績でシーズン終了。(続く) -
(続き)ちなみに、総監督2年目からは、トルシエ氏は指導には口は出さず、あくまでスポンサー集めのための総監督に徹することに。
これは功を奏したと言ってもいいように思う。
ただ、2011年2月に中国深センの監督に就任以降は、表立ってはFC琉球とかかわっていないはず。
まあ、当時のFC琉球はネタにはことかかないチームで、勝敗に関係ない楽しみ方ができたとも言えますが…。
(参考としてリンクに当時のFC琉球を書いたブログ記事を貼っておきます。http://yokohamayoukai.ti-da.net/d2009-05-12.html http://yokohamayoukai.ti-da.net/d2009-05-26.html) -
90
どうなんだろう、割と若い世代の人でトルシエ支持の人いるみたいだね
まずトルシエに対して憶えておかないといけないのは、W杯予選を戦わないですんでること、開催国で免職されてたから
勝つと全部自分の手柄負けると選手のせい。会見とかでも日本の記者にはまともに答えずにフランスメディアには日本はレベルが低いとか文句いう
最初フラットスリーで勝ってたけど相手が研究して二列目からの飛び出しをしてくると裏をバンバン取られて惨敗、それでもなんの手を打たない打てない、自分のメンツで戦術変えない
仕方ないから最後は選手が自分たちで話し合って、いつでもラインあげるんじゃなくて場合によってはカバリングもするって選手どうしで決めてW杯本番でなんとかグループリーグを突破して面目を保つ
そへでも、なんだか素晴らしい監督だと誤解してるのか一部ファンがいるため、その後もしばらくはサッカー番組にちょいちょい顔出したりして偉そうに代表の評論とかしてた
日本を舐めて金蔓にしか見てない -
名将とまでは思わないけど、2002年には一つの戦えるチームを作って最低限の結果を残したし、いろいろ言われる押しの強い性格も少なくとも当時の日本人選手の指導には向いていたように思う。
時々見かける日本サッカーへの提言には頷かされること考えさせられることも多い。
何より代表監督を退いてからそういい思いをしていなさそうな日本を仕事のピークに選んでくれるのは日本人として素直に嬉しい。
五輪年代の指導を志しているあたりも、自らの資質や日本サッカーの現状を真摯に見つめた上で勝算を見出しているのではないか。
個人的には見てみたいと思っている。
ID: IxMzZmYzUx
遠藤は自分を評価しなかった監督ディスるじゃん。
が、トルシエが6年後にやって欲しいかと言われれば「ノン」ですわ。
ID: ExNWI3MDVl
モウリーニョをかなり劣化させたのがトルシエってイメージ
ID: QwMmQxY2Zh
望んでいる人って※3のテグを仙台に戻したがってる人だけじゃねえ?それも今なんて・・・・w切羽詰ってるねw
日韓W杯時って今と違って日本代表のネームバリューがなかったから頼みたい人に来てもらえなかったわけでしょ。今は確実に進歩して名前も売れてるわけだからもっといい監督呼べるからトルシエにこだわる必要ないよ。エキセントリックな人欲するなら個人的にはファンハールに来てほしいわ。彼は若手の能力を見抜く天才だよ。性格は自他共に悪いと認めてるがねw
ID: A1NWQzZDcz
90
どうなんだろう、割と若い世代の人でトルシエ支持の人いるみたいだね
まずトルシエに対して憶えておかないといけないのは、W杯予選を戦わないですんでること、開催国で免職されてたから
勝つと全部自分の手柄負けると選手のせい。会見とかでも日本の記者にはまともに答えずにフランスメディアには日本はレベルが低いとか文句いう
最初フラットスリーで勝ってたけど相手が研究して二列目からの飛び出しをしてくると裏をバンバン取られて惨敗、それでもなんの手を打たない打てない、自分のメンツで戦術変えない
仕方ないから最後は選手が自分たちで話し合って、いつでもラインあげるんじゃなくて場合によってはカバリングもするって選手どうしで決めてW杯本番でなんとかグループリーグを突破して面目を保つ
そへでも、なんだか素晴らしい監督だと誤解してるのか一部ファンがいるため、その後もしばらくはサッカー番組にちょいちょい顔出したりして偉そうに代表の評論とかしてた
日本を舐めて金蔓にしか見てない
ID: A1NWQzZDcz
そうそう、付け足すと自分が思う唯一評価していいと思うのは、ケンカサッカーを植え付けた点
クリーンにプレーするのは日本人の良さなんだけど、ディフェンスで相手を押さえて動きを制限したり、そういうのをやった。それについてはそれまでの日本になかったものだと思う
でも、それだけ
監督としての能力も資質も、日の丸を任せるのに全くふさわしくない
日本のメディアもこういうのをニュースで流すから舐められる。その後もなんの実績もないんだから
ID: E5YmRhYjE2
まあ無いな
ID: NlMjg2NTUx
今だから言えるけど、代表の宿泊施設に入っていたクリーニング業者だけど俺達が横で作業してるのに平気で能活さんを土下座させててさ、監督としてよりもまず人間としてあり得ない人だわ。
ID: MwODQwNjhj
てかさぁ、10年以上前の話しか出てない時点でアレなんだがな
その後の10年正直パッとしなかったわけで、あの時のトルシエに肯定的な人も否定的な人も、論点はそこじゃねぇでしょ
ID: U4NzVlOWRh
’99Wユースはいいとして、シドニーと’02W杯の敗戦時の采配がいまだに謎。今思えばあのメンバーであの程度の成績しか残せなかった監督に、未来の成功は望むべくもなかったな。
ID: Q3ZjM0MjBk
五輪監督ってあんまり金にならない上にキャリアアップにもならないから今人気の監督は来てくれないと思うんだよな。上でファン・ハールとか上がってるけどヨーロッパでも引く手あまたの人をどうやって極東の地まで来させることができるのか
ID: I4ZjBhN2Qw
108
納得です。
1998年から2002年のトルシエがどうだったかではない。
予想ですけどザッケローニ監督は、既に色んな所からオファーが来てると思うけど、ワールドカップ終了時には更に来ると思うよ。
ちなみに開催国で敗退したのは南アフリカだけです。Jリーグの監督ならみてみたいですね。ジェフとか。
ID: BlNGZiNmY1
シドニーの時はトルシエじゃなきゃもっと上いけた
延長でみんなバテバテなのに二枚もカード余らせるとかありえない
ID: E4YjJkNDIy
日本人ならU19もひきづく事が決定されたU17の吉武監督みたいですね。トルシエよりも。
ID: g4MzEwYTI5
※110
ザック決まるまでに色々断られたけど、ペジェグリーニ曰く、来日=戦術やトレーニングの最先端である欧州から4年離れる って無茶苦茶大きいみたいね
あと、サッカー知らない人には分かりにくいんだろうけど、五輪監督なんてA代表に比べたら閑職もいいとこだからなぁ
給料の問題もあるし
ID: QwMmQxY2Zh
※107
マジ?????
その情報何気にすげえな
ID: U3MjRhNjEw
人間力の本だと相当ボロカスだよねw
あの内容がマジなら関わって欲しくないが
黄金世代がたくましくなったのもまた事実なんだよなぁ
ID: Y3NDBkNDU4
賛否両論なのはあたりまえ。むしろ、賛否両論でない話題などほとんどない。だから、いちいち言う必要ない
ID: hkNjA1NWQ2
00年アジアカップの日本は強かったよね
ID: NkZDM5YjFl
日本人監督で今だにワールドユース準優勝の結果を超えた人間はいない。つまり、トルシエより能力のあるJFA所属の日本人監督はいないのが現実。
今、J3で戦ってるU22選抜の監督をわけのわからん日本人監督よりトルシエにやらせてみる方が面白いと思う。
ID: 4G9LsRQByl
カズがいい