閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが各クラブの13年度経営情報を開示 5クラブが2期連続赤字、11クラブが債務超過

286 コメント

  1. ※160
    16チームだとなんでH&Aのステージでの不公平なくなるんだっけ?

  2. ※50
    それ久保武司先生の妄想作品だぞ

  3. 勝てば人気がでて儲かる、賞金もでる。思考で強気に補強してこける
    身の丈にあわせて金使うべきだよなぁ
    身の丈で金がなくて毎シーズン主力が収穫されるクラブもあるけどw

  4. ※178
    マジで勘違いしてたのか、どんまいw

  5. プロ化100年の歴史がある欧州トップリーグに対し、20年のJリーグはまだまだ過渡期であり、数回の脱皮が必要ということでしょ。
    俺らが死ぬくらいの頃、ハリボテではなく、強固磐石な形で世界に対して堂々胸を張れるリーグになるために、今何をしておくべきかと。
    ハリボテ体質のクラブに改善(最悪の場合淘汰)を今のうちに求めておくことも、世界一のリーグになるための必要な脱皮という考え方。
    うちは・・・社長はじめ運営がしっかり正義感と長期ビジョンを持ってやってくれてると思うので、しばらく大丈夫だと信じてる。

  6. PLはパーフェクトリバ

  7. pl学園がアジアで人気?

  8. まあ日本でプロスポーツビジネスって厳しいもんだな。
    歴史のある野球でさえ補填抜きの球団単独で黒字って3球団程度みたいだし。

  9. どの国も資金力なかったり都市規模が少ないチームが、資金にヒーヒー言うのはあることといえばあること
    群馬栃木とか努力している感じあるし、J2の規模なら生かしてもらいたいのだが
    福岡みたいのは潰れたほうが健全経営してるところのためにいい、何のためにきつい所が節約しているのか

  10. よし、ウチの名前は出てきてないな
    でも、ウチみたいな地方で親会社のないクラブはきびしいよね

  11. そりゃいつぞやの大分みたいに後先考えずドーピング的な補強して首が回らなくなるのも問題だけど、
    「フォルラン級の大物獲得して、そのネームバリューで観客数増加!」
    ってバクチもこんなんではよう打てませんわなー

  12. フォルラン獲得もセレッソの現状ではまだバクチに勝ったとは言えないよね。
    アウェイクラブ、Jリーグ、スカパーあたりは明らかに得をしてるがww

  13. こうやって見てみると、親会社もない規模も大きくないウチが大きな赤字も債務超過も無いって事は、クラブスタッフが相当努力してるんだな・・・。
    県内に川崎・マリノスがあって、今や県内J6クラブになったんだから
    普通に考えても営業努力の大変さは半端じゃない訳だしな。

  14. ※192
    ウルグアイとか農業、牧畜盛んだからフォルラン効果の元は
    ヤンマー的に取れてると思うよ。セレッソ的には今季の収支
    次第だろうけど。

  15. 損失補填してくれる親会社もない。
    巨大スポンサーがいる訳でもない。
    街の規模だって大都市には遠く及ばない。
    で、2900万の黒字だす新潟って凄いな。

  16. >債務超過は神戸、栃木、群馬、福岡のほか横浜、鳥栖、
    この書き方、
    「債務超過は神戸、栃木、群馬、福岡、横浜、鳥栖」
    と書かない理由が何かあるのでしょうか?
    先の3つと、後の2つに違いがあるのですか?

  17. 何も知らないでシティがーとか言うコメントいくつか見たけど
    弱いが昔からあるクラブだし
    地元ではユナイテッドより愛されてるわけで
    批判してんのはお金が入って有名になったから存在を知った他ファンくらい、つまり外野なわけで
    こういう話に巻き込まないで頂きたいですよ

  18. ** 削除されました **

  19. >196 J2とJ1でしょ。神戸は昨年J2。

  20. ※196
    ちょっと質問の意図が判らない部分があるけれど、
    神戸、栃木、群馬、福岡の4クラブは
    2期連続赤字クラブとして直前でも既に名前が出ていて、
    債務超過クラブには既出の4クラブに加えて
    横浜・鳥栖・以下J2の5クラブがあるってだけだと思う。
    どの道表現の問題じゃない?
    納得できなかったら引用元に聞くしかないよ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ