Jリーグが各クラブの13年度経営情報を開示 5クラブが2期連続赤字、11クラブが債務超過
- 2014.05.21 09:54
- 286
286 コメント
コメントする
-
思いっきり変なのが涌いてんなぁ。
PLの入場料を知ってて言ってんのかねぇ。それにPLは特にアジア地域で大人気で、その放送料の収益だけで凄まじいものになってんだが。
Jもそれが分かっているから、東南アジアでの放送事業に力を入れ始めているんだけどね。当然向こうの方が歴史の深さが違うから、後発のJが追いつくにはまだまだ時間がかかるし、そもそも追いつけるかすら分からんのだが、一応Jも手を打ち始めているんだけどね。
Jはブンデスを手本にしているし、そのブンデスですら少し前までは英、伊、西のリーグより下に見られていた訳で。それが伊、西の経済停滞で相対的にブンデスが上がって来ただけなんだが。
日本は経済が停滞してるから、Jも停滞するのはある意味当たり前すぎるんだけどね。それでも欧州は直ぐ近くに景気のいいリーグがあるし、CLもあるしで、レベルを維持し易いけど、東アジアじゃ・・・ -
鳥栖の情報見て来た。
試合関連費と一般管理費が例年より3億ずつ増加がひびいて赤字になってるのか
しかしデルピエロ分と勝利給は分かるんだが、6億いきなり増えてるのは何かおかしいような? 佐賀新聞の書き方だと人件費が勝利給で60%増になったことになるし。勝利給込みでJ1並になる体系だったのかしらん?
ただ来期は大丈夫そうな感じではあるかも
※30 http://pbs.twimg.com/media/BnqGma2IQAA60l1.jpg:large
※40 http://www1.saga-s.co.jp/sagantosu/news.0.2672294.article.html -
※51
電通と距離を取れってのはないわ
FIFAの動向とかも探ろうと思えば探れるし、世界中のスポーツビジネスに関わってるんだから、そういう情報も手に入れられるしね。中間搾取とか言ってるけど、そんなこと言う奴ってリスク回避を念頭に置いてないよね。
totoに関しても、野球の助成は助成金を申請するかどうかの問題だし。
野球ばっかりずるいってんであれば、各クラブNPO法人作ってスクール事業をそっちに委託して、それぞれ助成金受け取ればいいだけの話だし。
スカパーに関してもさ、もう説明すんのもめんどくさいけど、世界でのスポーツ放映権ビジネスの流れってもんがあるんだからさ。 -
あまり詳しいわけではないんだけど、軽く見ている限りでは消滅危機から連続して黒字出しているんで基本大丈夫。
どちらかというとつつかれる懸念があったのは練習場とかそっちじゃなかったかと思う。まあ、それも練習場出来たんで問題はないでしょう。
その練習場もジプシーからほぼ固定で借りていて練習場完成と一応順番は踏んだけどね。
今年は大雪の影響で観客動員で苦しんでいて等々連続黒字が止まって赤字になるか?と言う状況。
観客動員は大雪で仕事が今でもずれ込んでいる、と知人に聞いたし(工場勤務)農家は言うまでもなく…と言ったところで今年は苦しい。 -
※267
…2ステージ制への以降は放映権じゃなくてリーマン・ショックと震災から続く観客動員数減です。
これはあの時散々チェアマン大東一派が説明してたろ。
それと協会自信のスポンサー収入減が見込まれるからその減収分10億捻出するために「2ステージ制なら10億稼げます」と言って2ステージ制にしたんだよ。
未だにこの何故10億増えるかの説明はない。
その後、博報堂に代わって電通が出てくるんだが・・。
因みにこの2ステージ制を主導したある理事は、昔2ステージ制だった時の担当役員。
(因みに2ステージ制は失敗、観客動員数は減り、スポンサーも最後には離れた末に2ステージ制は終わった。)
自分が理事になって失敗した2ステージ制に先祖返りするのは仕事の仕方がそれしか知らないし、「改革」という看板掲げたいが為にする愚策でしかないから皆反対したんだけどな。
ID: I0NzE0Yjgy
サッカーと野球でチームの運営スタイルが違うんだから比べてもしょうがないと思うけどなあ
Jリーグが自ら定めたルールの基でライセンス剥奪の危機にあるクラブがこれだけあるって事なんだから他のスポーツに当たるのはみっともないよ
ID: U1NzMxMTE3
※139
栃木頑張ってるな
盟主が資金ショートがわかっていながら夏場に外国人補強して、アウェイも7人帯同続けたのを考えると立派やん。
夏場にレンタルでもなく外国人補強とか金満やなぁ。と思ってたら明太子
ID: A2NjMzODkz
※131
お前ろくに調べずに言ってるだろ
野球がtotoの大半ってのはただの野球アンチが捏造した嘘だよ
公開されてる情報見ればわかるけど
サッカーがぶっちぎりで野球は大した額じゃない
バカの捏造データを鵜呑みにせずに自分で調べろや
ID: Q0MjA2MGRk
また赤字だったんだな
自分たちで立て直すことはできないんだろうか
今年は強いのに客増えないしそういう土地柄なのかな
ID: IxYTFiYzMx
まあ、うちには関係のない話だな
ID: Y1NGIyOGQ0
基本的なことなんだけど何で債務超過してるのに維持してられるんだ?
あとクラブって選手売ることできるけど自分のとこの資産に選手の価値って入らないのかな?
ID: UzMmVlNjIx
栃木が心配
ID: NkNWQyZDFj
う、ウチは債務超過ゆーても
3600万→3000万→1000万と順調に減らして来てるので
だ、だ、だ、大丈夫だ・・・多分
ID: RkOTdiMjIw
みーやは最強だな
ID: JmYjBlNDll
※85
長崎は1100万の赤字でございます
ID: EyZmNlYWM4
※84
エミレーツ、エティハド、新ウェンブリーとか、近年新築された大型スタジアムは
ちゃんと適切なスペース空けてるぞ。
近いのは古き(善き)時代の名残で、それ見習えと言われてもむりがある。
ID: U4ZmE5MGI5
このコメントは削除されました。
ID: VhOGI2ODk5
※87
知らないんなら適当な嘘書くなよ。
NPBは応援団構成員の名簿を提出させてやくざがらみは排除させてる。
今年は中日の応援団が審査ですべて不許可になったから
鳴り物応援も旗振りもなくなってるだろ。
ID: I5Mjk1ZDJj
※86
確認したけどまだ出てないね
ID: MxNjlmODBm
前に一覧で開示された時点で黒字+債務超過なしだったから大丈夫だと思うが…
1年で戻れんとヤバそう
ID: VlM2MwMzVi
横浜は慢性的な赤字体質?
練習場が足引っ張ってるとかって話しあったけどそうなの?
ID: AzYTcyOWRk
※50
※156
そういうさ、根拠レスのデマとか周回遅れのこと今更言うのやめてほしいんだけどね
ID: AzYTcyOWRk
※51
これホントそうだよなぁと思うけど
サッカーの経営者にもうちょっとマシなのが増えてくるまでは
凌ぐしかないだろうなぁ
ID: EwYWM2Nzc4
※95 誰もスタを移せなんて書いてないが、、、
ID: MxNWNmNjlh
親会社が…ってのはわかるが、リーグが救済措置とるとか言うのはちょっと甘いと思うわ。不健全財政のクラブが1~2チームなくなってもリーグ全体には関わらない。
それにリーグ側はいずれJ1を16チームにしたいんじゃないかと思うんだよな。
2ステージ制もそのほうがH&Aの不公平なくなるし。
そのうち資格剥奪されるクラブ出てきたら一気にそっちへ進みそう。