閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

清水、デュッセルドルフから期限付き移籍中のFW大前元紀を完全移籍で獲得

195 コメント

  1. 大前が悪いというより清水がアホ。

  2. 簡単に言えばエスパルスは数千万支払ってエースを半年間海外留学させたって事だ。
    自分のクラブがこんな金の使い方したらブチ切れるが、清水サポは満足してるみたいだから良いやん。
    しかし槙野の時に買い戻しなんてアホな事を行使しなかった広島は偉かったね。

  3. しばらく家族置いて海外単身行くだけのことを修羅場呼ばわりしてたり覚悟とか意識低そうなイメージがあるわ
    クラブに借りつくって戻してもらったんだから結果ださんとね

  4. 単純に興味があるんだけど
    これ次の契約切れでまた0円移籍オファーあったとして、サポも笑顔で送り出すん?
    それとも契約金残して行くことに拘るのか
    まだ海外を諦めてないよね?

  5. タダで出した選手を金を払って再獲得、という流れに苦言を呈する気持ちはわかるけど、清水だって馬鹿じゃないんだし、移籍金を払う価値があると判断したから獲得したんだろ。
    プライドが邪魔して大前を獲らないことが清水にとってプラスになるのかマイナスになるのか、重要なのはそこじゃないか?
    まぁ商売が下手って指摘は正しいけどさ。
    でも選手だってユース上がりのような忠誠心の高い選手を除けば、国内・国外問わず移籍しやすいクラブや契約を選ぶのは仕方ないしね。

  6. 岡崎で学習したと思ったんだがね。

  7. 清水がだらしねえって話でもあるし
    ドイツで勝負しない大前もしょうもねえなぁって話でもある

  8. 失敗例ばかりを叩く他サポの皆様。
    今回は確かに失敗だし痛かったけど、完全にうまくいく商売なんてこの世に存在しないってことよ。

  9. 大前はドイツに観光に行っただけ

  10. 清水は商売下手だが契約切れて移籍金0なのはしゃーない。
    いやなら高額複数年長期契約だけど、いまのJリーグではなかなかね。
    ともあれ、大前はなんでドイツでは通じなかったの? チーム事情だけじゃないよね

  11. ※57
    それって清水が相変わらずなだけなんじゃ…

  12. 移籍金や年俸が書いてないから何とも言えないね
    年俸が移籍前より上がってたらただのFA宣言だったと

  13. ちょっとわからんのは、一番上のツイートの記事
    「自分はなにも成し遂げていない」と残留を決断した。
    って書いてあるけど、デュッセルドルフでなにも成し遂げてないなら向こうに戻るべきじゃね?
    清水で何も成し遂げてないならなんで出ていった?そしてチームに負担かけてまで戻る?
    新聞は言葉尻を勝手に解釈して誤解を広めることがあるけど、ちょっとわからん

  14. あと、この記事読んだら
    「あっ、移籍金払うんじゃなく契約解除なのかな?」って一瞬思った
    でも皆の反応や合宿参加の要請で違うだろうなと思い直した

  15. 清水については商売下手としか言いようがない
    岡崎で失敗し、今回の大前の件でしょ
    もうちょっとクラブ運営ってのを考えるべき

  16. ** 削除されました **

  17. 2012年俸
    大前元紀 900万円
    高木俊幸 800万円
    2014年俸
    大前元紀 5000万円
    高木俊幸 2500万円
    大前が「他にもとるところはある」と見せつけて年俸引き上げに成功しただけだし、清水→デュッセルがゼロ円でデュッセル→清水が移籍金ありなのは単に清水が1年・2年契約を繰り返し、向こうは3年がデフォだから取りそびれてるだけ。

  18. ※76
    日本語でおk

  19. 岡崎の件で清水は何も失敗してませんが?FIFA預かりに裁定待ちになってクズ代理人の佃の悪名が広がっただけ
    そもそも岡崎の時に移籍金取ろうとしたら海外挑戦の邪魔をするなとかメディアをあげて叩いたくせに
    大前がゼロ円移籍したこと自体失敗みたいに言われたらダブスタもいい所
    それに清水は移籍金取れるところはきっちり億単位で取ってるからバカにクラブ運営について言われたくねーよ

  20. ** 削除されました **

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ