閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ワールドカップブラジル大会が開幕 西村主審ら日本人チーム開幕戦で大役こなす

365 コメント

  1. ※341
    クロアチアの監督が記者会見で西村主審のジャッジをかなり批判したので、昨日の審判団が自重したかもしれない。ただ西村主審は「PA内の競り合いでボールホルダーに手をかけることに厳しくファウルをとる」というFIFA基準を厳密に適用したためなので、FIFAの審判委員会はあのジャッジを擁護する発言をしている。今回のブラジルW杯の中で西村主審のジャッジが妥当だったかの評価は、次に西村さんがどの試合に割り当てられるかで大体わかります(前回の南アW杯での西村主審のジャッジが高評価だったので、今回は開幕戦に割り当てられたわけです)。

  2. ※337
    ここのコメ欄で「誤審だ」って言ってるコメほとんどなくないか?
    ゼロではないが。
    批判してるコメは数多くあるけど、
    みんな「誤審ではないけど、普通はPK取らない。これでPK取ってたらセットプレーのたびに毎回PK取らなきゃいけない」
    的な意見ばかりだろ?

  3. 通常ファウルととらないコンタクトをファウルにしたら誤審だよ
    試合中ずっとあの基準だったなら擁護も成り立つけど、あの場面だけ違ったんだから彼が見誤ったか、意図的にPKを与えたかのどちらか。俺は前者だと思うけど
    「手を出してたから誤審ではない」って無理矢理な擁護はやめて、誤審は誤審として認めよう
    あれを誤審じゃないとか言ってるのは日本だけだし、日本人だから無理矢理擁護するって言うのはカッコ悪いよ

  4. ※345
    日本人だけが言ってるんだ
    知らなかったわー

  5. >>345
    FIFAが誤審ではないと言ってる訳ですが。
    誤審の意味をちゃんと理解しような。
    ルールから外れた判定の事を誤審と言うんだよ。
    通常ファウルを取らない云々は別の話。

  6. 左肩に手をかけて右腕は相手の腕を完全に決めてるのにあれぐらいは無いだろ

  7. ※345
    「アレでPK与える審判がどこにいるんだよ!」「八百ジャッジなんじゃねーのか?」という批判なら分かるが、「誤審」では言葉の意味が違ってくる。
    万一、あなたの言うとおり「八百ジャッジ」あれば、それは誤審よりはるかに悪質なわけだが、そうだとしても「誤審」は言葉が違う。
    俺もPK狙ってわざと倒れた可能性は高いと思うし、見逃してほしかったファウルだと思うし、クロアチアと西村さんはフレッジのズルさにしてやられたと思っているけど、手先で静止する意図で接触した瞬間がある以上、「誤審」という言葉は使えない。

  8. まぁ誤審で間違いないでしょう。大舞台で気合いが入りすぎたのかな?
    今度は正当なジャッジをしてほしいです

  9. 金的喰らった照明モドリッチ派だから、クロアチア寄りと言われるかもしれないがPKには相当しない。
    もしあれをファールだとするなら前述のコメにもあるがセットプレーの守備は全てPK又は一度ゲームを止めて注意しなければならない。
    だが現実的に主審と副審の2人で全ての選手を見る事は不可能なので見て見ぬふりをするいわゆる流す行為が起きる。早い話しがフレッジのマリーシアにやられたって事。イエローを出すならフレッジに出すべきだった。

  10. ※347
    そりゃFIFAは誤審認めたくないでしょ
    西村氏を選定したのは彼らなんだから
    ルール内で認められるレベルのコンタクトを突如としてPKにしたんだから、誤審以外の何者でもない
    あれを誤審でないと主張するなら同レベルのコンタクトを全てファウルにするべきだった
    しかし彼はそうせず(当たり前だけど)、あの場面でそれまでの基準から突如逸脱した
    君は敵に手で全く触れてはいけないと思ってるみたいだけど、そんなルールはありません
    海外でも(ブラジルですら)、あれはノーファウルだったとの認識だよ
    日本人だから擁護したい気持ちはわからなくもないけど、最低限誤審は誤審とみとめないと

  11. >>352
    あなたはルールを知りませんねw ルールでは、手で肩を掴んでも反則じゃないんですか。
    馬鹿も休み休み言って下さい。

  12. これがJの試合だったらここの※欄はどうなるんだろうね
    審判が笛吹いたから、今のプレーでシミュレーションとるのは厳しいだろ。と思ったらPK判定で乾いた笑いが出たよ
    同じ気持ちの人が世界中にいたから問題になってるんでしょ?
    審判が何人だとか、クロアチアの子供じみた態度関係なく考えな
    あれは誤審だよ

  13. PK&フレッジにカードって
    斬新なジャッジして欲しかった

  14. ※353
    だからあの程度なら反則じゃないし、事実西村氏もそれまでは全部流してたよ
    わからないのに無理すんなw

  15. ※354
    今はJの試合だったらは関係ないと思うのだが、そういう言い方をしたがる人はいるよね。
    審判団からの通達あり、試合中にも注意ありで他のリーグだからは余計に通用しないのだが。
    議論になるのは仕方が無い判定で間違いは無いけど、上の事を抜かしてまで誤審て言えるのって
    >審判が何人だとか、クロアチアの子供じみた態度関係なく考えな
    すら言えんだろ。

  16. ※356
    お前もなーw

  17. 原付きバイクが、他の車両のじゃまにならないように40キロで走行してたら捕まったみたいなもん。
    普通は見逃すもんじゃねーの?と。
    ただし、たった10キロでも違反は違反だし、軽くつかんだだけでもファウルはファウル。
    ひどいジャッジだったか妥当なジャッジだったかの議論と、誤審なのかファウル行為はあったのかの議論では、意味が違ってくる。
    この日本語の意味(使い分け)を理解していない人が多すぎて困る。良い悪いは別として、間違いなく「誤審」ではない。

  18. 仮にあの試合の審判が韓国人だったら手の平くるーでここまでの擁護はなかったんだろうなというのはわかるわ
    ネット民の特徴だし

  19. 「誤審だ」←間違い
    「誤審じゃない」←正しい
    「素晴らしいジャッジだ」←間違い
    「クソジャッジで試合を壊した。日本の恥を世界に晒した」←正しい

  20. 基本、そんなおかしくないんだが
    1試合に1、2回狂うんだよな、基準とか色々>西村

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ