元日本代表DF宮本恒靖氏がJFA技術委員長就任へ 近く正式決定
- 2014.06.28 12:11
- 158
おすすめ記事
158 コメント
コメントする
-
つうか負けてから異常にヒロミ叩きが目立ってるよな
冷静に考えて、ヒロミ以外に誰がやるべきだったか、んでザックじゃなく誰が招聘すべきかなんて後だしじゃんけんじゃん
そら戦術以外の検証(例えばキャンプ地のチョイス)とかやってほしいが、それは時間をかけてもらわんと困るし
で、今回も結果が出なかったらヒロミ辞めろ~で、ツネ様後任なら傀儡ガ~とかアホかっつうの
責任を取ることは辞めるんじゃなくて、問題点を洗い出して改善案を考えることだべ
少なくとも現在はやろうとしてることは理解出来るわ。ベストかは分からんが
ツネ様にしても経験不足だから、ヒロミ自身が後見で残るってのも責任の取り方としちゃ分かる
感情論で叩いてる代表厨さんは実現可能な対案を出してみろと
とりあえずJFAは周りに流されんとしっかりとした改善をしてくれ -
※117
その検証は一体いつ行われるんでしょうかね
そしてまともな検証が果たして為されるんでしょうかね
という4年間で培われた信頼の無さが天元突破しちゃったのでそういう話になってるんでしょ
こんな話の前に検証が先で、その結果から監督探すのが順序じゃないの、また有耶無耶にして何の積み上げも無いまま4年間スタートしちゃうの、原の言う「目指すサッカー」という物は一体どこから出てきた代物なの、っていう
宮本が良いか悪いかは置いておいて、誰が後任になったとしても、就任したとき重要なところは既に決まっていて動かし様の無い状態で責任だけ引き継がされるっていうのは、そらもうテンション上がらない仕事でしょうな -
責任を取って辞める=善処しても無駄で辞めた方が利益に繋がる。
俺も原さんに協会をやめて欲しいと思っているがWCの結果とかでは無くてWCまでの日程、メンバー選考。
コンフェデまでほぼ固定メンバーで戦ってきたこと。確かにフィットする選手が居なかったもの事実だが、そういった場合は欧州だとタイミングを見て緊急キャンプをして片っ端から選手呼ぶ時あるけど日本はそれをしないで中堅国と固定メンバーで親善試合。
ついでにドイツやイタリアだと2年おきにぐらいに60人ぐらい呼んで大規模な代表選考キャンプをするがそれも無い。
あと、FIFAランクの低い相手と国内で親善試合する時でも常にベストメンバーにする意味がない。
協会にとって興業収入は良いだろうが主力選手が疲弊するし怪我に繋がる。新規発掘機会も無い。その辺りはブラジルやアルゼンチンを参考にしてほしい。
ザックを本当にサポートしたのか疑問だし、今後も改善される見込みが無いと思っている。
小学生サッカーのルールを8人制にして個の強化を重視するとか良いことはやってるが、肝心なA代表はおろそかにしている。 -
※144だけどコメントありがとう。
※145 ※146
ザックがやっていた毎回、1~2人気になる選手を手元に呼ぶではなくて
オシム監督から岡田監督に緊急交代した後に行った大人数のキャンプを定期的にしてほしいのよ。その方が早い。
だた、あのキャンプで加地が代表引退することになったのも事実だけれど意味はあると思う。
※147
ベストメンバーで親善試合を行う事による経験と勝ち癖をつける点との兼ね合いを考えると確かにその通りだと思う。
年に2~3試合ぐらい東アジア選手権のような国内組だけの試合を組んで日本代表メンバーにU-23だけでなく新しい血を入れたいと思ったが割り切れない要素が増えるだけか。
ID: JiNTg4ZGFm
米56
頭大丈夫?
ID: hmYTk2M2E3
※58
一部の人は監督以上に権限あって、それこそ日本サッカーを牛耳ってるポジションと思ってる人いるけど、
監督選考やら、監督、コーチたちのアドバイス、後方支援だよ。
ID: g2MTk4MmUx
満じゃなくて良かった(安堵)
ID: VlYTEyYTgz
この人のキャリア半端ないな。まだ若いのに
ID: RhYzY3YTU0
この人の才覚は非凡なものがあるな。
ID: ZlY2JmYzZi
サッカーマガジンはどうなる!?
ID: hmYTk2M2E3
※60
あなたの言う責任ってやめろってことでしょ。俺からすりゃそれは無責任と思ってるから。ほっぽり出して逃げるだけ。
そしてそれを求めるのが必要以上って思ってる。
暴言吐かれたとしてもそれに耐え、今までの経験を還元することこそが本当の責任だよ。
ID: ZmY2ZmZjky
※62
違うだろ
まず技術委員会が日本代表のサッカーはこうするべきってグランドデザインを描き、
それに合わせて監督を選んだり強化の方針を決めていくんですよ。
裏方さんじゃない、まさに日本サッカーの舵取り役です。
ID: hhMTFiNjk2
思い切った決断
ID: hmYTk2M2E3
それに上でも書いたけどこのワールドカップのみの結果で判断するのがあまりにも稚拙と思ってる。
サッカーはご存知の通り相手があるスポーツ。結果だけで判断することは非常に危険。
この4年間のプロセスはどうだったのか、ダメな部分、出来た部分はどこなのか、それは選手個人なのか、組織としてなのか、そこも明らかにしていない時点で原が辞めればOKみたいなことこそ危ないだろ。
なんも次に生かせられない。
ID: ZmY2ZmZjky
※70
あなたがW杯だけで辞めるのは稚拙と思っても
実際代表はブラジルW杯のために動いてきたわけで
これまでの経験、反省点はレポートとして次に生かすのは大事だが、それが原続投の根拠にはならないわ
(まあ、現実に辞めるんだけど)
ID: M5NjY2MmZm
イメージから言うならこれまでのキャリアにしても良い人事だと思うけど
実務がどうなのかは未知数なので、なんとも
ID: E3NzQ4NzRk
批判をかわすための人選にしか思えないよ
だって現場で実績はおろか経験すら何もないんだよ?
イメージ・印象だけでなびいてしまう人が多すぎて怖いなぁ
ID: Q4NWYxOGU3
満さんへのオファーが事実なら、技術委員長に求められる仕事は、
1.監督の成功を全面的にバックアップするという一貫した姿勢
2.現場で選手と直に触れ合い、不満や不安等の心のケア(ただし監督批判は許さない)
3.各選手の現在の心情を監督に伝える(ただし起用法・戦術には口を出さない)
4.チームの伝統・今までの蓄積を考慮しないチーム作りだけは監督であろうと許さない。
なのかなぁ。でもこれなら原さんもそこそこやれてただろうし、ツネさまでもやれそうな気が。
親善試合のマッチメイクとかは相当な大物でもない限りは改善しないしね。
ID: ZlZGY1Yzdl
なんだこれ 人気取り?
ID: ZmY2ZmZjky
監督は原が選んでるから、
宮本の色が出せる訳じゃない。
当面は原がアドバイザーなんだろな。
当初は鈴木満の予定だったし、なんか中途半端なんだよな。あまり、ツネ様が新しい風を入れるって感じがしない。
宮本にとってもいい事なのかわからん。
ID: EyYzYzOTYw
※70
W杯こそ最大の目標なので結果で判断するのは間違いじゃないでしょ
一方で何の検証も無しに首のすげ替えしたり監督決めたりはおっしゃる通り間違いだと思う
検証自体は常時進めて行っていればW杯分だけ足して総括加えればいいので時間はかからないしね
ID: IzYzM2MGIx
ぜひ成功して10年後は協会会長までやってくれ
ID: U5ZmI4M2U4
※59
昨今の年代別代表は足元の技術はあるのかもしれないが
韓国のロングボール戦術にすら対応できない奴ばかり
DFで召集しているからな
宮本氏の現役時代のプレースタイルを色濃く反映させて
今後も背はないけど技術はあるwなDFを年代別代表に
召集しつづけるようなら、なんの強化にもならないよねって
いいたいんだが
ID: Q4NTAxMGUx
目標を達成できずに失敗したら責任を取る
どんだけ周りから幼稚な行為に見えようとも、それが大人ってもなのさ