【J1第30節 鹿島×浦和】注目の上位対決は1-1ドロー 鹿島カイオで先制も浦和李が同点ゴール
- 2014.10.26 21:29
- 147
おすすめ記事
147 コメント
コメントする
-
審判囲みも定義があってその定義に触れてしまうと警告の対象になるが、定義にギリギリ触れていなければ事実上囲んでいてもルール違反をしているわけじゃない
選手の意見をまったく受け付けない審判ってそれはそれで問題なわけで。
あとは道徳の問題だが、日本の何よりも和を重んじる道徳観念からすると反感を買う行為ではあるとは思う
でも和っていうのは大切なものだけど絶対的至上に位置するものではないからね。
ぶっちゃけ全日本人から嫌われようと鹿島がそれで勝てれば鹿島と鹿島サポは満足だからね、相手のペースや流れや集中力がそれで切れるのなら定義に触れないレベルで囲んで試合とめた方が有利だしな -
他のチームが審判囲んで警告受けているなら、それは囲みこみの定義に触れてしまっているだけであってルール違反なんだからしょうがない
時間とか人数とか言葉遣いとか立ち位置、距離など、気をつけるべき点はいろいろ
あと関西弁は非関西エリアの人間には語感が強いので印象を悪くしてしまうことがあるらしい
昔「なんで?」って言った選手はお咎めなかったけど「なんでやねん?」って言った選手に警告が出たって事があった、審判を侮辱したって事らしい、それで元鹿島の選手、コーチの奥野なんかは審判には丁寧に話そうと教えていた
もしかして小笠原とかは東北弁で抗議してるとかじゃないかなw語感が柔らかいからね、あっちは -
ワールドカップという舞台でも、スアレスが身体投げ出してパンチングしてゴール阻止後、PK勝利でスアレスガッツポーズ。
足にボールぶつけられたリバウドは全身痛がるそぶりを見せて敵の退場を誘発。
あれは俺も見苦しいとおもったが、日本がウルグアイやブラジルに差を縮められないのは、「無駄なピュアさ」もあるんだろう。
00年2nd最終節柏戦で優勝のためにコーナー付近で時間稼ぎやった、いわゆる「鹿島る」行為も当初は見苦しいと言われたが今では他クラブでもこぞって真似をする。
確かに見苦しいが、好感度あげて順位を下げるくらいなら、好感度下げてでも順位を上げる。
結果を出すためならばなんだってやる、結構な人が実行し経験してきたはず。 -
※133
それぞれの受け取り方があるんだから、
どれが正しいわけでもないししょうがないんじゃないの。
結果出すためになんだってやるのはどこのクラブも同じなわけで、衝突するのは仕方が無い。
審判だって人間なんだから、ミスがあったって仕方が無いのに、どうしてもどっちか寄りとか買収とか言いたい人がいる。それに正しい事を教えたって無駄なんだよ。
興梠が怪我した時、
秋田が「頭じゃないから流せ」というような事を言ってたのが記憶に残ってる
秋田解説と興梠の怪我をツイッターでざまあとか天罰とか言ってる鹿サポはどうにかしてほしい気がするけど
PKは普通に阿部で良かったよね・・・
ID: dlNTUzNzY2
紙吹雪やっちゃったんだそうで
ID: Q2OTlhMDU4
※22
興梠の両足足裏タックルにカードも警告もなしで西の危険なスライディングを流した審判は問題だと思う
ID: kxZjI5YThh
むしろ※9や※29みたいな人は、鹿島の選手が審判に詰め寄らないかとわくわくして待ってるような気がする
今日もキターッって※欄で煽るの楽しそう
ID: FkYjRkZDAx
なに浦和フラグ立てたのかい
ID: Q3MGQ4NWNj
でも、やっぱ鹿さん、脚さんとの優勝争いは面白いよ。また、熱いゲームをやりたいね。
ID: JlMWE4MjY1
こんなただでさえ要らない火が散りそうな試合で揉め事もなくよくまとめたと思うよ審判。青木は一列前で見てみたいなぁ…
ID: I2YjE2NDc2
審判囲みを見てから秋田の解説を聞けば凄く腑に落ちた
あんな輩みたいなのから学べばそうなるよなと
ID: M1NmYxOWE0
なんでいつも鹿さんの試合のコメ欄は審判批判になるんですかね・・・?
ID: M3ODk2NjQy
西が気合入ってるように見えた。ほんとに一皮むけたかもしれん。代表にまた選ばれるようにがんばってほしい。
土居は良い動き出しを何度も見せていたが、決めたのはカイオ。この辺もまたサッカーだね。
審判は浦和寄りだった。それに負けずによくがんばった。
ID: RiZjBmOGQ0
秋田の偏向解説半端ない
ID: g5ZDdlZWZj
冗談抜きに脚の優勝あるでw
いやうちも赤もピリッとせんなぁ…
もうジョルジワグネル見たく無い…
脚さん優勝したらブラジル人FW斡旋してw
ID: MxMDNiNTdh
※43
そしてその期待に応えちゃう鹿の選手
もはや鹿の審判囲みは様式美だね!
ID: U3OTU2Mjhm
※41
危険だから控えろってのにな
第一なんでやるのか意味分からんし
しかし毎度ながら微妙な御前試合
ID: YzN2I2ZDlj
足裏見せタックルがイエロー出ないんやったら鹿やって主審囲みたくなるわな
なんで浦和にもイエロー出さへんねん
ID: g0Y2I5ZGVl
主審がクソなのは毎回どの試合でもあるから仕方ないとして
今日は勝ちたかったなぁ
赤崎スタメンで得点のにおいしないなか2列目は交代含め頑張った
源と植田はこれからさらに伸びるから来年が楽しみだ
西も脩斗も満男と岳も良い
浦和さんの応援さすがでした
うちも紙吹雪とかバカみたいなことする暇があれば、コールやチャントの声だししたら良いのにな
ID: dkZGQ1YmVh
時間を遅らせるためにわざと痛がったり、カウンター食らいそうなときボールを蹴りだしたりとかこういう「狡さ」は部活サッカーでもお決まりでしょ。
囲い込み!言われても、まあこれもサッカーだよね、ただやりすぎは警告の対象になるよね、としか言えん。
ID: lmZDg3ZGQz
TVで見てると鹿島の選手がカード要求してる仕草が何度か映ってたんだけど、あれってやっちゃいけない事にならなかった?
他のチームだと最近は見かけないんで気になったんだけど
ID: E1OTY5MGNm
赤、脚、鹿の優勝争いは懐かしいようでワクワクするけど…
ただ、今年はどこも優勝にふさわしいって感じしないな。鹿も脚も10敗ぐらいしてるし、赤にしてもここ最近は首位のチームって感じしないし…(^^;;
今年から試合に出始めた若手主体のチームが優勝っていうのも、夏場に補強が当たったチームが優勝っていうのもなんかね。
各チームが優勝した2005、2006、2007と比較して、Jリーグのレベルは高くなっているのかな?
ID: cxMDg5NmYx
まあやってもルール上問題はないだろうけど、鹿島は大嫌いだわ
それだけ
ID: EyNjgzNjFl
※51
いま修行に出してるエブソンという大型CBがいてだな