Jリーグがクラブ分配金を見直しへ…強豪に手厚く格差懸念も 早ければ来季から開始 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグがクラブ分配金を見直しへ…強豪に手厚く格差懸念も 早ければ来季から開始

411 コメント

  1. 結果ならまだしも集客数はないわ、
    集客数の時点ですでに浦和やガンバとそれ以外でチケット収入だいぶ差があるし
    毎年タイトルとっても下から2番目のうちとか不利すぎる

  2. 人気と実力を兼ね備えリーグ全体をけん引する”ビッグクラブ”って、J開幕当初のヴェルディ川崎みたいなクラブチームのこと?
    2ステージ制になるし、20年前に戻りたいのかな?

  3. 弱いチームにも平等によこせやって言うほうが横暴だろ。

  4. ビッグクラブ作りたいっていう方針は支持するが
    うちのような地方クラブにとっちゃ痛手だな

  5. 反対してる人が多いのが意味わからん。
    人気クラブになればええやん。

  6. ※17
    なぜ役職が違うと解釈するかね

  7. これは条件次第かなー。
    2013か14年度の総分配額を基準にして、その額を超える分配額の時は超えた部分のみ割合を変える。基準を下回る場合、割合はかえないとかなら試してほしいわ。

  8. クラブ数を増やしたいのか減らしたいのかわらかんな
    それに金集めたところでビッグクラブとして体を成すかは疑問
    地域性を無視してまで作ったビッグクラブに
    効果が出なかった場合、元に戻しましょうにはできないし
    財政難に陥ったクラブが這い上がるのが困難になるんじゃないのかな

  9. 100年構想ブレてきてない?

  10. 今までの金額はそのままに見込み増収分を上位に上乗せ、という形の傾斜配分なら何も問題ないけど、下位の金額が下がるというんならキツいよねぇ…

  11. この調子なら秋春制もその内来そうだな

  12. この元手で配分比率変えてもせいぜい2億が4億になる程度だぞ

  13. 結局※10なんだよね。
    サンフレッチェも浦和もJリーグでは強いけど、世界で通用するサッカーしてないわ。
    モロッコのラジャカサブランカはCWC準優勝だし、数年前にホーム有利のCWCで結果を残せなかったのがJリーグの現実。

  14. 戦力が均衡しているっていうのは一見理想的に見えるけど
    逆に言えば成長が頭打ちになってどんぐりの背比べに陥っている
    とも言えるからな
    強いチームにお金が多く行くのは悪いことじゃないと思うよ

  15. 鳥栖サポだが、ウチもいつ凋落するか分からないからこれはキツイな。セーフティネットが無くなるようなもんじゃねえか。

  16. 放映権はプレミアリーグも全体に分配してる。ただプレミアの資金の潤いはアメリカやアジアでも人気あるから。

  17. 強豪の定義は?
    20年間J2に落ちたこと無いクラブとか?

  18. 公式HPの動画で村井が説明すればいいのにな。なぜこれをベストだと思ったのか。つかあそこ問い合わせフォームすらないから意見聞く気ゼロでしょ

  19. >26
    フランス大会以降からJに興味持ってスタにも足運んでるけどさ
    正直、磐田鹿島の時代と比較して最近のリーグ王者に疑問符が残るというのはある
    なんだか勝った側のサッカーの強さというより、追いかけてる他チームの不甲斐なさの方が目に付く感じで

  20. あれ?リーグ上位7チームの賞金を削って?
    いやいやこれはアカンでしょ
    今の分配金削れないのはわかるが賞金削ったらその年のリーグ戦の結果の価値がまた悪くなるてことだろ
    浦和が儲かって下から這い上がってきたチームの利益が落とされるだけじゃん

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ