アギーレ日本がホンジュラスに6-0大勝!乾と豊田は代表初ゴール
- 2014.11.15 01:27
- 229
おすすめ記事
229 コメント
コメントする
-
遠藤、内田、長谷部がさすがだった。ザッケローニの頃に戻ったという人もいるけどいくつか新戦力もあって全く同じではない。武藤の怪我は残念だったけど途中から入った柴崎と田口が冷静にパスを回して試合を締めた。一番ポジティブだったのは今まで代表に馴染みきれなかった乾と豊田が得点したこと。彼らもまた新戦力になり得る。
ホンジュラスはジャマイカよりも強豪で2大会連続でワールドカップに出場している。今はチームの立て直しの段階であまりよくないが、カリブのチームはコスタリカのようにいつ評価が急上昇してもおかしくない。マッチメイクに値しない国なんていうのは失礼な話。 -
世代交代は四年かけてゆっくり行えばいい
この試合、柴崎は遠藤を田口は長谷部を見て、かなり刺激されたはずだ
そもそも、香川や乾は四年後もまだ30になってないしね
武藤もこれから四年かけてワールドクラスになればいいし、SBは酒井・内田で充分だし、FWなんて年よりでも十分できるポジションだ
これまでのクソ試合と比べて、この試合は理想的な試合内容だった
これまでスタメンだった田中や細貝たちは、ぜひこの試合をお手本にがんばってほしい
森重・細貝・田中ではあれだけスカスカでパスもつながらなかった中盤が、長谷部・遠藤・香川に代わった途端、パスがつながりカウンターのピンチを潰し、ミドルシュートまで決めるようになったんだから -
不思議なんだけど、今使ってる選手を四年後も使わないといけない縛りって、誰が決めたの?
WCの半年後にアジアカップがあるんだから、どんな監督だってWCのチームをベースに考えるだろ、普通に。
そこから五輪があって徐々に若手が合流して、ロシア大会のチームになるんだろ。
なんで監督変わるとそこで選手も代えないといけないんだ?
日本代表は監督のクラブじゃなくて日本の代表だよ?同じ選手使って何が悪いの?
今から四年後を見越した選手起用をとか言ってるけど、だいたいアギーレが四年後監督してるかも分からないのに、一年前とかに監督交代したら、四年間ないから間に合わないとでも言うのか? -
日本の課題は有利なはずの相手に勝てないこと。コートジボワールやギリシャに勝てるはずなのに勝てなかった。ホンジュラスは過去の対戦では拮抗していて今回も試合運びを間違えれば逆転されていたかもしれないがしっかり6-0で勝った。過去と比べて少しでも進歩していることを冷静に評価するべき。
それとここ最近は本来の実力差以上の大差がつくことが少なくない。ホンジュラスはそこまで弱いわけではないだろうし日本とブラジル、ブラジルとドイツもいうほど差はない。
柴崎が遠藤ほどのクオリティがないのは当然のことで遠藤が劣っているならそのほうが問題。150試合近くもやって何をしていた?という話になる。遠藤も柴崎と同じくらいの年で代表に呼ばれ始めたけどドイツ大会では試合に出ていない。本当の主力選手になったのはその後。柴崎も同じように長い目でみる必要がある。 -
若手が未熟って言ってますけど今日の主力も代表デビューした時期は
本田(中村俊輔の控えの時期が長い)
香川(2008年頃10試合ぐらい出場したが、松井、大久保、田中達也などよりインパクト残せずフェードアウト)
遠藤(ジーコ時代は同世代の多かったボランチで5番手(中田、稲本、小野、福西)オシム時代に2列目で主力に)
内田(岡田時代は出場機会は多かったが駒野、加地と比べて守備が不安定、最初は体力も物足りなかった)
すぐに結果が出なかった選手も多かったでしょ。(勿論岡崎のように数試合目で点を量産したり、今回は選ばれなかった長友のよう代表初戦でコートジボワール相手にいい勝負した選手もいますが)
優れた選手と一緒に練習したり、試合で我慢して使い続けることで育てていくことも大事だと思います。 -
4年後考えたら30代の選手より若手試そうってのも分かるし実際そうやって始めて
上手くいかなかったので今のベストで選ぼう⇒W杯メンバーでしたってオチだよね
つーかつくづくブラジル戦の位置づけは何だったんだろうw
若手中心の新しいメンツ、相手も格上、国外試合って条件で負けて評価された選手と
ベテランを中盤に置いた慣れたメンツ、同格の相手、ホームゲームで勝って評価された選手
これでアジアカップメンバーが後者中心ですってなるとブラジル戦出なかったほうが良かったんじゃないかとw
もちろん良い選手達だからいずれ這い上がってくるとは思ってるけど -
遠藤が本当にうまい。と、同時に今回の試合では体力的な限界がみてとれた。日本最大のタレントともいえる彼の後継はどうするのか。
香川はうまい。が、彼の適性がセントラルだとは感じない。本当にここにはめていくべきなのか疑問を感じる。
長谷部は凄かった。戦術理解力が尋常じゃないし、フィジカル的にもまだまだやれる。彼は素晴らしい。
武藤は疲れていた。キレが落ちている。あと、今出来ない事にチャレンジするのは良い事だけど本来持っていた良い部分を消してまでやることなのかはよく考えてほしい。状況判断力が上がったとしても技術力には雲泥の差がある乾と細い部分で争っても勝ち目はない。自分の不器用さを受け入れて、持っている武器を最大に活かす術を鍛えてほしい。岡崎を手本にするべき。なんでもこなせる事がベストだという訳ではない。
ID: FkNTAyNjZj
試合昨日だったか、小林抜けたからすっかり忘れて…
ID: QxMDI4M2Zh
こんな結果か
うおお
すごいと思ったが
けんかもせず
だからこその勝利かもな
せやな
よめほしい
ID: EPzfAF7usY
Jと海外組との差があまりにも顕著に現れた試合だった
ID: ZjNjVlNzZm
※158
遠藤、長谷部だってこのチームでは初めて
なんで試すのは若手限定になるわけ?
ベテラン勢だって戦術変わればその中で本当にやれるかどうかなんて入れてみなきゃわからん。
昨日の選手起用に文句言うのはあまりにも的外れ
ID: AzYzViMzc4
柴崎はブラジル戦であれだけやらかしたのに…昨日もミス連発で反省してないようだな。失敗から学ばないと未来はないよ。ポジションは譲ってもらうものではなく、奪うものだよ!!!田口は前回より良かったね。期待できる!!!
ID: QwMDJlN2Vj
活躍できない若手を起用してベテランとさようならすれば世代交代か?
ID: Q2NGZjMmRk
※161
あのブラジル戦が全てなのかな
ロシアW杯で柴崎は26歳だし、若手の育成が課題だな
ID: VmNjA3ZGUz
※149
時差ボケのホンジュラスには同情するし、いつまでもホームで興行の試合しかしない日本代表は問題
セルジオの予想通り、ブラジルW杯の惨敗をホームの興行で誤魔化してきてる日本サッカー協会
ID: ZjN2RhZGRl
若手が未熟って言ってますけど今日の主力も代表デビューした時期は
本田(中村俊輔の控えの時期が長い)
香川(2008年頃10試合ぐらい出場したが、松井、大久保、田中達也などよりインパクト残せずフェードアウト)
遠藤(ジーコ時代は同世代の多かったボランチで5番手(中田、稲本、小野、福西)オシム時代に2列目で主力に)
内田(岡田時代は出場機会は多かったが駒野、加地と比べて守備が不安定、最初は体力も物足りなかった)
すぐに結果が出なかった選手も多かったでしょ。(勿論岡崎のように数試合目で点を量産したり、今回は選ばれなかった長友のよう代表初戦でコートジボワール相手にいい勝負した選手もいますが)
優れた選手と一緒に練習したり、試合で我慢して使い続けることで育てていくことも大事だと思います。
ID: Q3ZjdiNjJi
強豪とやってほしいけどホンジュラスだって弱小国ではないんだから無意味ってほどではないだろ
負けたら嬉々として叩き勝っても茶番だ誤魔化しだと叩く。斜に構えてただ叩きたいだけじゃないのかと
ID: IyN2QyY2Zl
4年後考えたら30代の選手より若手試そうってのも分かるし実際そうやって始めて
上手くいかなかったので今のベストで選ぼう⇒W杯メンバーでしたってオチだよね
つーかつくづくブラジル戦の位置づけは何だったんだろうw
若手中心の新しいメンツ、相手も格上、国外試合って条件で負けて評価された選手と
ベテランを中盤に置いた慣れたメンツ、同格の相手、ホームゲームで勝って評価された選手
これでアジアカップメンバーが後者中心ですってなるとブラジル戦出なかったほうが良かったんじゃないかとw
もちろん良い選手達だからいずれ這い上がってくるとは思ってるけど
ID: MwOGIxNTFm
ホームで興行の試合しかしない?
ブラジル戦の会場を知らないみたいですね。
ID: c5ZDJiMjZi
言っちゃ悪いが北京世代とロンドン世代に力の差を感じる。
南ア後に感じた北京世代への頼もしさを今のロンドン世代には全然感じない。
オリンピックの成績だけで言えばロンドンのが遥かに上だったんだが
ID: E3ZGI5NWNh
日本が勝つ→相手が弱い
日本が負ける→日本が弱い
ID: M3Yjg0ODMx
相手がイマイチだったとはいえ、ロクに練習してない4-3-3でもスムーズにやれてしまうあたり、やっぱり遠藤・長谷部ってすごいわ
W杯以降の新戦力は現状武藤が当確であとはアジアカップ以降に期待やね
ID: Q5YjAwODY4
ホンジュラスが恐ろしく格下かのような論調がまじ草生える
確かにレギュラー何人か欠けてたしコンディションも良いとは言えなかったんだろうけど ちょっと前まで日本よりランク上の国だぞ?w
レギュラー何人も欠けてた日本相手に4-0で勝ったブラジルはすげーすげー言って(ランク的にも日本がだいぶ格下) 今回6-0で勝った日本には参考にならんとかww
ダブスタすぎだろwww
ID: IyZGM5ZGEy
W杯終わってまだ数ヶ月なんだからそんなにすぐ世代交代するわけないだろ。
選手層が厚いわけでもないし、若手で結果を出してる選手も少ない。
今回は武藤(22)酒井高徳(23)がスタメンで柴崎(22)田口(23)が途中出場してる。
4年後なんてだれにもわからないし、今は目の前のアジア杯を見ているのだから、世代交代は考えなくていいと思う。
ID: RiODI4NTE2
※177
日本に厳しい俺カッケー!!って人正直多すぎるよな
矛盾しまくりだし
ID: UzNDM3MGY3
解説でも言ってたけど
距離感が良かったね
連動したプレス、奪い方はこれからって感じ
また実験とかやってコロコロメンバー変えたりすると
またたたかれるだろうね
ID: FkNzBkYjU2
セルジオの論説を有難る人がいる限り、
たぶん日本はいつまで経っても強くはならんだろうな。
正直、斜に構えるだけじゃどうにもならんだろ。
むしろこの試合で分かったのは、
若手が~とかベテランが~というのがあまりにも無意味だという事。
ベテランを越えられない若手なんかいらんだろ。