セレッソ大阪が岡野雅夫社長の辞任を発表 後任は未定
- 2014.11.21 20:06
- 303
おすすめ記事
303 コメント
コメントする
-
※122
いや、言い方悪いが
この降格の根源としては現場ではフォルラン、強化運営では社長なのは間違いないよ
そもそもにしてクルピや強化部長切って、フォルラン連れて来たのにポゼッションのポポで、長期政権でカウンターからポゼッションの移行って言う難題なのにポポを途中で解任。後続は育成畑の監督で建て直しには当然見合わない。だからこの路線で仕方なく今季は我慢するのかと思ったら解任。結局身内のユースか揚げるしかなくなったというザマだからね
現場ではフォルランって言う実績抜群の選手がきたから中心選手には当然すえなくてはならない。けれどサッカーもあわないし、何よりフォルラン自身がJリーグに適応できず全く結果を残せない。まぁ元々フォルランはブラジルでも交代ばっかりだったし、シーズン後半は怪我で全く試合出てなかった訳だが。守備できない、マークははがせない、シュートは枠に行かない、ではまぁ仕方ない。データで見てもフォルランは擁護できない
まぁ結果的にフォルランの為に潰れ役に徹してた柿谷はシーズン途中で移籍だった訳だからね。蛍の怪我とかもそうだけど、カチャルが戻った後もボランチの補強せずカカウだしな -
※130
ソアレスもそうだけど、なんか一部(だと信じたい)のサポに受けてるよね。
がんばってる感じが伝わればそれだけでいい監督って思ってる。
ペなんてリーグ未勝利の監督持ち上げてるのは声が大きいサポだけだよ。
そいつらはいまだにポポがチームめちゃくちゃにしたから、あれは仕方ないと真剣に言ってるけどな。
ポポはやってるサッカーがつまらないだけで、決して愚将ではない、名将でもないけどな。どうせまともな監督のコネなんてないんだから、今季はポポ継続で降格を避けるべきだってセレスレに書いたら、ボッコボコに叩かれたのはもう随分昔の気がするよ。 -
※132
いや降格となれば幾ら本人が残りたいといっても流石にチームの方から切るだろ。元々社長が独断で連れて来たと言われてるしイメージも悪い。
私見だが正直言うと例え残留してもフォルランは当然のこと、カカウも要らない。この二人はシーズン終了後早急に売り払え。そしてその収益でDF2人か、最低でもDF+ボランチ一人ずつを補強すべき。
そもそもFWはもう「消耗品」と割り切って考えるべきだ。若くて動ける奴、走力のある奴揃えて(言葉は悪いが)使い捨てにするぐらいが丁度良い。
金掛けるなら、中盤より後ろだ。※164でルガーノと言ったのはこれが根拠。 -
>岡野社長は「Jリーグとサッカーをする韓国や中国のリーグを見ていてもいいブラジル人は少ない」ということにも気づいていた。
>そこで一気にブラジル人たちを切って路線を変更。
>ポポヴィッチ監督の招聘も成功させ、南米とは違ったスタイルを実践できる選手としてオーストラリア人のニコルス、
>ヨーロッパで長く活躍してきたウルグアイ人のフォルランと契約して新たな方向へ舵を切ることになった。
>さらにフォルラン獲得の際、フォルランの代理人であるアルゼンチン人に
>「ブラジル人には確かに才能あふれる素晴らしい選手が沢山いる。ただその中で本当にすごい選手は皆ヨーロッパで活躍している。
>それ以外の選手は皆ビールとビーチが好き。そんなブラジル人が外国へ行って、高い給料を得てサッカーを舐めている。
>これからはアルゼンチンやウルグアイから選手を獲得すべきだ、
>なぜならブラジルよりもサッカー選手として成功してお金が欲しいと思っている選手が沢山いるから」と言われたという。 -
フォルラン獲得自体は問題ない 柿谷がWC後移籍というのが前提にあってその後の主力ということもあっただろうし フォルランと柿谷の使い方がおかしくて柿谷が守備に追われるようなやりかたになったから柿谷の調子が崩れた フォルラン自体も王様的な使い方をすればいいがフォルランにパス出せるやつがいなかったからな 中盤がDFとらないとだめなのにクロートのいいなりでカカウと監督来てさらに山口怪我で守備崩壊 今鬼プレスで創造性のかけらもないサッカーでも通用しないという 大物が通用しないのはそれだけJは運動量が求められるようになったというのもある フィジカル的に強いならまだごまかせるんだろうけど この社長は二度とスタ来るな
-
今年1年の売上って意味では大幅増だよ。
それは岡野社長が動いた結果も大きいと思う。
だけどその動きの結果として将来のクラブ経営に対して多大なダメージを受けかねない状況も招いた。
しかも本来自分の専門じゃない部分に積極的に余計な口出しをしたのが元々の原因。
言動見てるとちょっとお調子者過ぎるけど良い人なんだとは思う。
ただサッカーの強化担当者には向いてなかったんだろう。
余計な口出しせずにスポンサーから金引っ張って来るという社長本来の仕事だけに徹してたら評価も違ったんだろうがな。
社長最後の仕事としてホーム最終戦で罵倒されまくってくれ。 -
脳内ソースにブーメランってなあ
10%切ってるフォルランの決定率は0.0959で得点ランキング30位以内で最低なのは事実だが
その30位以内でフォルランについで10~11%の選手が4人いる(ダヴィ、カイオ、工藤、大前)
触れてないから自覚してるかもしれないけど枠内S率に関してなんかは
大久保82/38 豊田67/42 マルキ86/50 ペドロ63/38 武藤56/33 フォルラン73/40
得点ランキングTOP5と比べてこの数字
突出して異常に低いってレスを見て気になったから調べた結果がこれだったんだけど
両方共に現実のデータでは違うらしいから脳内ソースでいいや…ラストパスもググって出てきた数字だったけど
現実のデータじゃさぞ突出して異常に低いんだろうなあ -
社長ってのは経営者であって強化担当でも監督でもないから正しいには商売としてという項目も入る プロクラブなんだから強くても儲からなければ成立しない 強ければ儲かるというほど単純じゃないでしょ 日本サッカーの現状は 強くなれば給料上げなきゃいけない でも儲からなければ上げられない 上げれなければ選手は流出する それも海外へどんどん 逆に儲かるから強化できることのほうが多い いくら育成しても売れなければ自給自足で広がらないから次の種も苗も残せない 大阪という大都市にありながら南大阪のプロビンチャーレのクラブのままではという危機感は正しかったと思うよ 経営者としてはね サッカーとしてはどうだったかは別だけど J1のほかのクラブだって恩恵を受けたはずだしね
-
岡野がやった事を肯定的に受け止めてた桜サポなんか、ほとんどおらんよ。
梶野GMの補強するべき選手を見極める能力と、クルピのサッカー哲学と一貫性を伴った指導と指揮、さらににユースから定期的に良い素材が提供される事で、良いサイクルに入っていたのを前2つは完全に破壊してしまった。
経営者として、云々言う人もいるようだが、経営とは一時的な売上だけなのか?
そんなやり方で、長期的に人々に支持されるクラブが作れるハズないだろうに・・・。
俺は鹿島の一部サポーター(問題起こして反省しないいつもの連中ね)が大嫌いだが、クラブの姿勢としてはぶれない芯があるのはスゴイ事だと思う。
鹿島なら、今回のような馬鹿な事は起きなかったと思うのは俺だけだろうか?
ID: M0OWM3ZjU3
強化部を無視して独断で招聘したりしたのが痛かったんじゃない?
それじゃ組織は腐ってしまうよね…
ID: U3NWZhZDRh
守りたいこの笑顔
ID: E2Mjg1ZTE3
同じスター取るにしても、監督にしときゃあいいのにw
ID: IwNzIwYTRi
J1復帰してから役員になった苦労知らず
他人のお膳立てで壇上に上がり、クラブを日陰に逆戻りさせた
プロリーグの過酷な制度が正常に働いて腐ったミカンはゴミ箱に直行した
三木谷クラスのワンマンオーナーならやり直しのチャンスが無数にあったのにな
ID: hiYzQzODFj
※61
解散したら議員は全員無職になるんやで
ID: YyYTM2NDBk
結果はこうなってしまったが
セレッソは今シーズンのJを盛り上げてくれたよ
ID: E3ODQyZTMz
テル子みたいなガチ裏世界の人間は流石に別格だから一緒にしちゃダメだろw
ID: NhOGU1ZDUx
逃げるが勝ちやで
ID: M0ODc3Mzhh
詳しい人教えて欲しいんだが、
結局一年で六億だったん?二年で六億じゃなく。
来年もいたら計12億?
ID: IwZmM4MDE4
※42
成績低迷を招いた責任を取って退任というのが大方の見方だろう。
しかし、フォルラン・カカウ獲得資金だけで9億円、監督2回交代に伴う違約金が重荷になって、赤字どころか債務超過に陥ってるとかなのかもしれないよな。
共同オーナーのニッポンハムの撤退(?)話もちらほら出てたり、ニッポンハムが撤退するならウチも・・・の流れが出てしまったので、経営面で責任をとった可能性もありえる。
ID: hhYzBmMTRm
※61
選挙あるんだから立候補しなはれ
ID: BjN2RmZWQz
勘違いしちゃいけないのはこいつが盛り上げたんじゃなくヤンマーが
盛り上げようとしたということ。そしてこいつは親会社から与えられた
ミッションに大失敗した。何一つ労う要素はない
ID: Q5MTNjZDNm
※59
アンダー世代エースの南野がいて、ブラジルW杯に出場した山口蛍、最後尾には元韓国代表のキムジンヒョン
他のメンバーも名の知れた選手ばかりだし、ほとんどのクラブよりタレントは揃ってるよ
衰えたフォルランを中心にしてた時間が長過ぎたおかげだろう、この状況は
ID: NhOGU1ZDUx
※67
テルコはガチ逮捕者だからなw
ID: E0ZmQ0ZDJk
退任ブーストでござるか(´・ω・`)。明日は怖いなあ・・・
ID: Q1NjE3MjVl
ナニワ〜ジェットコースター♪
ID: JjYzQzMzg2
うーん、迷走に次ぐ迷走だったので
引責辞任は仕方無いだろうけど
金かけて盛り上げてくれたか他からしたら有り難かったな
しかし監督選びは良く分からない人選だわ
補強ポイントも何だかズレてるわでせっかくの投資が無駄銭なったもんだな
ID: UzNTZkY2Ex
まあいろんな事言っていたけれども。
図らずも、無能の証明を自分でしてしまったと。
ID: M2NGFiZDg2
※42
タグホイヤーとかと複数年契約結んでたりしてたから
さすがにないんじゃないか?
ID: Q4ZDllMWUy
2014シーズンが始まる前に一番ワクワクさせてくれたのになあ。
仕方ないこととはいえ、切ないなあ。