日本サッカー協会、アギーレ監督解任問題で幹部の責任問わず…大仁会長らは給与を自主返納へ
- 2015.02.12 18:03
- 348
おすすめ記事
348 コメント
コメントする
-
W杯の際における電通の宣伝の対費用効果と、同じくアジアカップの際の効果を考えると、それぞれスポンサーに与えた損害はしゃれにならないどころの騒ぎじゃない。けれど、2つの大会とも日本代表の躍進や優勝といった言葉で最大限の宣伝効果を得ようとしていたため、それぞれ、予選敗退だのベスト8という結果を受けて、顧客であるスポンサーが被害を受けて、その上で日本人が怒り狂ったという話。
博報堂のときは、日本代表の実力よりやや下、あくまでも世界的に見れば中堅というところで宣伝という形をとっていたため、いくつかの大会で敗退してもファンは納得し、スポンサーへの被害は少なかった。しかし、電通は日本代表の実力を過信させて、事前のバカ騒ぎに金をださせることを選んだ結果、セレモニーやあおり文句ばかり仰々しくなり、肝心の結果がそれに追いつかないせいでファン離れにつながっている。
少なくとも、博報堂が積み上げた日本代表というブランドの価値をわずか1年で電通がボロボロにしたことは確か。それぐらい、スポーツ関連のイベントにおける事前の宣伝は、後に響く。 -
切ったことによる半年余りの時間とアジア杯の結果という損害、この原因はどこに起因するのか。
物件(アギーレ)を選び評価する仕事で、訳あり物件で切りました、と評価したんだから、当然選んだ責任はあるだろ。
さらに言えば上の方でも書かれていたように、名前が挙がった段階で黒い噂がある、大丈夫なのか、と言う意見はネット界隈ですら挙がってた訳だが、より物件に近い強化委員会とスタッフはそれすら分からなかったのか?
分かっていて選んだのなら任命責任、分からなかったのなら、情報収集・分析も出来ない無能の集まり、と言うことじゃないか? -
なんかこの件で思うのは、協会の「責任」とか「失敗」は言いたてるけど、協会のこれまでの「功績」って全然表面に出てこないよねってこと。
たしかにW杯やアギーレ、アンダー世代のことは協会の「失敗」だけど、それ以外での協会の「功績」ってみんな知ってる?
たとえば原さんなんて、代表とJリーグの垣根をめちゃくちゃ取り除いたんだよ。今までそれぞれで好き勝手やって、時にはいがみあってたのに、これからは協力して助け合っていこうって形を整備したのは原さんなんだ。
それは今まで誰もできなかった、あるいはやらなかったこと。
だから責任ばかり言いたてるのは、なんだかなと思う。 -
※298
カトQさんは、いまは磐田のGM。
どこのスポーツ団体も幹部は似たり寄ったりなんかもしれん。また、アギーレの件だけで会長や幹部の処分が、というのもなんか違う。ただ、ブラジルW杯終わってから新体制で行った方がよかったのかも。この体制だと、下手すりゃ取り返しのつかない状態にまで行ってしまいそうな気がする。
さらに、キリンとアデイダスは今年4月~2022年12月までの代表スポンサー契約を結んでいるが、朝日新聞とかは(大筋で決まってたとしても正式発表は)これから。まだ「なでしこ」がいるんでそれなりについてくれると思うが、ここ最近のドタバタ劇で代表スポンサー契約を見直すとこが出てきてもおかしくないよ。この契約金が一番デカいんだし。 -
改革は難しいよ・・
経営って言う点で競合してる相手がいるわけでもないし、JFAに入社しようと思えば基本コネだろうし・・若手の職員の中には優秀な人間はいるだろうが基本ういてるんじゃないかな・・OBばかりで回ってる大相撲協会とかは経営感覚なさずぎてアレだし、NPBとかのコミッショナーなんて経歴は立派だけどナベツネの言いなりだし。そういう意味では代表のOBで運営するのは反対だな。まあこうゆう組織は基本自分より能力がある人間は入れないしあってもイエスマンでなければやっていけないと思う。(原さんはなんだかんだでよくやってると思う。)
コヤノンとかほめてるけどあの人は日々厳しい戦いを強いられる家電業界から来たわけで中々そんな人はこないんじゃないかな。まあオリ10と呼ばれるJリーグのクラブの中にも例に出して悪いけど赤さんとか犬さんのところは社長も社内のローテーションの一環なところもあるからね・・アメリカみたいに優秀な人材が経営に参加するようにならないとこの先厳しいかもね・・
ID: YwYzM1MGUy
もうアジアカップで敗れてから3週間になろうというのに、敗北から何も学んでいないし、むしろ退化している。こんな茶番劇を続けていたら、Jリーグの観客動員に悪影響が出るに決まってるってのに。
ID: Q3YmY0ZmZi
毎回協会関連のニュースが出ると前半は協会批判がほとんどで
後半につれて「協会批判してるやつは大局が見えてないアホ。愚民は黙れ」みたいな
協会擁護が大量発生するのな。毎回毎回毎回毎回この流れ。
不自然過ぎるコメントの湧き方に笑ってしまう。慌てて火消しに来てんのかと疑うわw
ID: hlODI3YTNl
・W杯で惨敗
・アジアカップで惨敗
・選出した監督は八百長で更迭
自分が指揮する組織でこれだけのことが起こって昇進してる人がいるらしいw
何をか言わんや
ID: ZkNDMzZWEy
みんな協会の連中が議員かなんかと勘違いしてんじゃないの?
サッカー新興国の協会にそこまで多くを求める神経がわからん。
ましてや監督選びにあたって「マスゴミ()」や電通に発言権があって邪魔してるとかのたまってる連中って
ネットde真実層のサンプルにしか見えんわ。
学級委員とかやったことないんだろうね。一度も何らかの組織の長になったことないんだろうね。
誰かが辞めるべき論に乗るなら、アジア杯失敗の責任をとって、につきる。
アギーレ騒動であの敗退の原因究明がうやむやになってることが今ゆゆしいことの全てだと思う。
ID: RhZWY3MDBm
やめたところで人材がいないからだろう。
役員全員交代でドーハ以降の代表世代にまかせればいいのにな
ID: g5NmNmMzI1
※179
今まで何を見てたのかな?
U-19世代が4大会連続でアジアを突破できなかったんだぜ?4大会連続だぞ?
去年辺りから急に悪くなったと思ったら大間違い
ID: k2ZjhlYjhl
※182
それな。協会と何かしら繋がってる人、もしくは他人と違う考え方俺カッコいい系、さらには唯の馬鹿、このいずれかだと思うわw夏になったらフリーの監督は出てくるしそれまではテグが暫定監督やればいい話なんだよね。先ずは協会が責任とれよって話。
ID: NiNThhOWE0
結局日本サッカーの癌はこいつらだったんだよ
一度味を占めた甘い蜜は手放したくないもんな
こいつらがいる限り日本サッカーのこれ以上の発展はないな
ID: UwYjYyOWQ0
この速さなら言える
五輪代表はアジア予選で敗退する
セントラル方式なんてアンダー世代が負け続けてきたシステムなんだから絶対に突破できない
リオの次が東京だから2大会連続で逃すことにはならないのがせめてもの救いだな
ID: kwZDQ4OGJh
こういう幕のひき方ってのは、日本サッカー界自体によくない印象を与えるってこと気付けねーんかな
こんなに甘い考え方のヤツら同士が集まって仲良しこよしで運営してりゃ、そら日本サッカーも伸びませんわ
ID: MxZmEwYmI2
※182
で、だいたい君のように火消しだの言い出す人が出てくるよね
人の考えなんて十人十色
なのにさ、自分と少しでも違うと火消しだの関係者だのちょっと考え方おかしいよ
感情論は別としてどちらの意見も参考になる意見はいくらでもある
ID: c3ZDg5Nzc3
※188
残念w
こいつらがいなくなっても電通の支配からは抜け出せないよ
ID: k4YWE2YjBi
トップに責任押し付けて首切って満足とかどこの後進国だよ笑
監督交代して協会人事も二転三転な国の代表監督をだれがやりたいと思う?
少なくとも今の段階では現行の体制で乗り切ることに不満はないよ。
まずは筋を通してくれ。
ID: hlODI3YTNl
※184
大仁や原が無償でやってるならそうなのかもな
学級委員なんぞを引き合いにして悦に入るような人間はもっと社会を知ったほうがいいかもな
がんばれよ
ID: E2NmFkODU3
擁護する気はないが、チームや現場指揮のトップを代えたら「○○が辞めたから、これ以上底は無い。あとは上がるだけ」なんてよく言われるな。特にそのチームを応援してるサポーターは。
でも他チームのが「え!?そうかな?」と冷静に見えている。古くは千葉や最近だと桜のポポさん解任した時。
サッカーを長い事見てるとさ、とても「これ以上底は無い」なんて言えないよ。実は結構深い底はあるんだよ。外から見たネルシーニョがどういう意味で皮肉を言ったのか気になる。
ID: VmZjc0NDk0
※172
それしかないねぇ。
次のアジア予選で苦しむな、こりゃ。
97年、93年のようなダッチロールな精神状態に陥るかと思えば
何だかワクワクするw
ID: k0YmM1MGY3
正直集団ヒステリーみたいで怖いっすわ
ID: ZkYWUwNTQ4
あのマスゴミが今回は厳しい報道をしてるのを見ると、今の体制が自分たちの都合のいいようには動いてくれないって事なのかもな
広告代理店とマスゴミの傀儡ならすんなりピクシーに決まるのにって考えかな
ID: E4ZTExZTFi
仮にロシアW杯出場逃しても、協会は何の責任も取らないんだろうな。代わりがいないだの、今辞めたらかえって混乱するだの言ってw
ID: AwZmFlMTJm
※193
見苦しいにも程がある。
こんな失態ばかり起こしてるのにお茶を濁して誰も責任を取らないような組織を一体誰が信頼してくれると思う?
いっそのこと全て更地にして一からやり直してくれたほうがよっぽど応援したくなるわ。
自浄作用が働くなった組織は最早末期だよ。