日本サッカー協会、アギーレ監督解任問題で幹部の責任問わず…大仁会長らは給与を自主返納へ
- 2015.02.12 18:03
- 348
おすすめ記事
348 コメント
コメントする
-
W杯の際における電通の宣伝の対費用効果と、同じくアジアカップの際の効果を考えると、それぞれスポンサーに与えた損害はしゃれにならないどころの騒ぎじゃない。けれど、2つの大会とも日本代表の躍進や優勝といった言葉で最大限の宣伝効果を得ようとしていたため、それぞれ、予選敗退だのベスト8という結果を受けて、顧客であるスポンサーが被害を受けて、その上で日本人が怒り狂ったという話。
博報堂のときは、日本代表の実力よりやや下、あくまでも世界的に見れば中堅というところで宣伝という形をとっていたため、いくつかの大会で敗退してもファンは納得し、スポンサーへの被害は少なかった。しかし、電通は日本代表の実力を過信させて、事前のバカ騒ぎに金をださせることを選んだ結果、セレモニーやあおり文句ばかり仰々しくなり、肝心の結果がそれに追いつかないせいでファン離れにつながっている。
少なくとも、博報堂が積み上げた日本代表というブランドの価値をわずか1年で電通がボロボロにしたことは確か。それぐらい、スポーツ関連のイベントにおける事前の宣伝は、後に響く。 -
切ったことによる半年余りの時間とアジア杯の結果という損害、この原因はどこに起因するのか。
物件(アギーレ)を選び評価する仕事で、訳あり物件で切りました、と評価したんだから、当然選んだ責任はあるだろ。
さらに言えば上の方でも書かれていたように、名前が挙がった段階で黒い噂がある、大丈夫なのか、と言う意見はネット界隈ですら挙がってた訳だが、より物件に近い強化委員会とスタッフはそれすら分からなかったのか?
分かっていて選んだのなら任命責任、分からなかったのなら、情報収集・分析も出来ない無能の集まり、と言うことじゃないか? -
なんかこの件で思うのは、協会の「責任」とか「失敗」は言いたてるけど、協会のこれまでの「功績」って全然表面に出てこないよねってこと。
たしかにW杯やアギーレ、アンダー世代のことは協会の「失敗」だけど、それ以外での協会の「功績」ってみんな知ってる?
たとえば原さんなんて、代表とJリーグの垣根をめちゃくちゃ取り除いたんだよ。今までそれぞれで好き勝手やって、時にはいがみあってたのに、これからは協力して助け合っていこうって形を整備したのは原さんなんだ。
それは今まで誰もできなかった、あるいはやらなかったこと。
だから責任ばかり言いたてるのは、なんだかなと思う。 -
※298
カトQさんは、いまは磐田のGM。
どこのスポーツ団体も幹部は似たり寄ったりなんかもしれん。また、アギーレの件だけで会長や幹部の処分が、というのもなんか違う。ただ、ブラジルW杯終わってから新体制で行った方がよかったのかも。この体制だと、下手すりゃ取り返しのつかない状態にまで行ってしまいそうな気がする。
さらに、キリンとアデイダスは今年4月~2022年12月までの代表スポンサー契約を結んでいるが、朝日新聞とかは(大筋で決まってたとしても正式発表は)これから。まだ「なでしこ」がいるんでそれなりについてくれると思うが、ここ最近のドタバタ劇で代表スポンサー契約を見直すとこが出てきてもおかしくないよ。この契約金が一番デカいんだし。 -
改革は難しいよ・・
経営って言う点で競合してる相手がいるわけでもないし、JFAに入社しようと思えば基本コネだろうし・・若手の職員の中には優秀な人間はいるだろうが基本ういてるんじゃないかな・・OBばかりで回ってる大相撲協会とかは経営感覚なさずぎてアレだし、NPBとかのコミッショナーなんて経歴は立派だけどナベツネの言いなりだし。そういう意味では代表のOBで運営するのは反対だな。まあこうゆう組織は基本自分より能力がある人間は入れないしあってもイエスマンでなければやっていけないと思う。(原さんはなんだかんだでよくやってると思う。)
コヤノンとかほめてるけどあの人は日々厳しい戦いを強いられる家電業界から来たわけで中々そんな人はこないんじゃないかな。まあオリ10と呼ばれるJリーグのクラブの中にも例に出して悪いけど赤さんとか犬さんのところは社長も社内のローテーションの一環なところもあるからね・・アメリカみたいに優秀な人材が経営に参加するようにならないとこの先厳しいかもね・・
ID: k2ZDgwNzZi
※108
地力でなんて言ってるから何時までたってもダメなんじゃないの?
むしろ、地力がなくても勝ち上がれるコツをつかむ方がいいと思うけどね
ID: YzMDhlNDRl
(体制が出来てるなら、一人二人更迭しても平気なんじゃ…)
ID: ZkMzM4NzEx
技術委員は初めて外のマーケットに出て行って実績のある監督を連れてきたし(ザック、アギーレ)、そこは日本サッカーの明らかな進歩だからそういう点では評価していいと思うよ
それまでの協会は監督選びでさえ身内人事だったからね
アギーレも疑惑を除けば有能な監督だった
ただ、原みたいに世界のサッカーを常に勉強しててコネもあるっていう人間が他にいるならすぐにでも辞めてもらっていいと思う
そういう人間がいないんじゃね?なんて言われてることが問題な訳だけど
ID: E4ZTExZTFi
いつも代わりがいないだの、今辞めたら混乱するだの言って、責任取ろうとしないな。じゃあ今から後任育成しろ。あといつなら辞めて混乱しないのかね。誰がやっても同じとか言うなら、辞めさせて代わりの奴にしてみよう。
ID: NhMmNjZDYz
やけにマスコミは協会の人間を辞めさせたがってるみたいだけど
マスコミにとって都合の悪い人間でも今の協会にいるのか?
ID: hjYjdhYmE5
大仁や原はミスしても減給のみならまずは給料いくらからいくらに変更と実数を発表しろ!もう、出来高制度にしないと縁故や学閥の採用と変わらないだろ!!
ID: A5Y2RkZGNh
なんかここ数年でニワカが多くなり過ぎて、問題の本質がすり替わってるような気もするね。
叩けばいいという問題ではなくて、人材がいないことが問題なのに。
ID: RhNzNjOWEz
高野連とかみたいになるんかなぁ…
ID: k5YWI5Yjhi
※165
俺もどちらかと言うとそういう気がするけどね。
世論をミスリードしてるって言うか。
一昔前の方が電通やマスゴミの言いなりが多かったはずなのにな。
ID: UcUaNMmVSW
次は、日本人監督で行ってみれ!3人は、とりあえず協会から追放やな。
ID: RhNzNjOWEz
※122
確かにこんなにすぐ起訴されるとは誰も思ってなかったけどアギーレはいろいろと黒い噂がある疑惑の監督だったから候補に上がった時点で「いろいろと黒い噂あるのに大丈夫なの?」とは言われてたよ
ID: JjY2Y4YjRk
ここらで一回予選落ちすればいいんだよ
そうすればさすがに顔色が変わるだろ
ID: FhZWFhYjMw
※149
ドーハ世代は意外と頭がちゃらんぽらんって言うか、バブルの残りかすみたいな人が多いから期待できないぞ
Jリーグ発足時の浮わついた空気の中で、シーズン中毎晩のように六本木で飲み歩いてた選手もいたぐらいだし
やっぱり少なくともW杯に出た世代じゃないと期待できないだろうな
長谷部が引退後、即協会入りしてくれないかな
ID: MxZmEwYmI2
※171
それよく言われるけど、じゃあなんでフリーじゃなくエスパニョールの監督をできていたの?
ID: E1ZGVmZTEw
原博実のコネが勿体無いから処分できないというのは本末転倒
現状JFA運営の正常性を最も害している原は何らかの処分を受けるべき
そもそも原がそこまで大したコネクションを持ってるとも思えないが
ID: VhMThjMzY5
サッカー好きだし日本サッカーを応援してるけど今のJFAにはうんざりしてるわ
総括しない結果出なくても責任取らないくだらん派閥作ろうとするとかいい加減にしてくれ
ワールドカップに出ることすらできなかった世代が現役に迷惑かけるなよ
ID: NhOTYwN2Rj
※167
叩いた方がサッカー通を気取れるからな
ID: M3MWQ4ZDY3
第三者が責任の有無を見極めたんじゃなくて、自分たちで話し合って「俺達悪くないよな」って結論に至ったの?
そりゃ辞めれば万事解決ってわけじゃないだろうけど、身内だけで処分決めてちゃまた同じこと起こすぜ。
ID: RkYTE4N2Iy
本格的に日本サッカーやばくなってきたなぁ…
金がかなり入るから辞めづらいんだろうね
ID: Q4OGM1MzMx
処分受けるべき キリッ)に限って、大概ダメなの多いわ・・・