モンテディオ山形、サポーターのセレモニー妨害行為を謝罪 国歌斉唱中も応援コール
- 2015.03.11 15:25
- 295
おすすめ記事
295 コメント
コメントする
-
ちょっと別な話で、今はどうだか分からないけど…
数年前、ヴェルディがいろいろ危なくてチーム消滅か?てなってた頃、ゲーム開始前のチームスポンサー紹介で1社ずつアナウンスされてくんだけど
それに合わせてゴール裏のサポが1社ずつ拍手してたんだよね
おそらく「こんな状態のチームのスポンサーしてくれてありがとう」てことだったと思うが
何日か前のルートインの割引サービスでも「これだけかよ」て書いてた人いたけど、そういうのを蔑ろにしてたらスポンサーが離れてってしまう
今回のことや福岡の試合前ライブに合わせて騒いでたのもそう。
試合以外で来た人に、Jリーグやチームにほんの少しでも興味を持ってもらって…というきっかけ作りを自分らでぶち壊してばっかりだよな…と。 -
※71
状況が全く判断できないって事は有り得ないんじゃないかな
スタンドの方向いてたら一部の山形サポが戸惑ってるのが見えただろうし、
米欄にある一部の山形サポの「静かにしろ!」等の声も聞こえていたはず(応援コールに雑音入ってるからね)
というか、コールリーダーはスタンド側を向いてたから状況把握できないとしても、
ピッチの方を向いてる他のサポーターは今何やってるか判ってたんじゃないの?
一部を除いてコールリーダーに伝えないで一緒に応援コールしてたの?
まあ、山形に限った話じゃないので、これを教訓に今後どのチームのサポーターも気を付けるようになるといいね -
※118
フロンターレというチームの試合見て魅力感じたなら応援したらいいよ。得点も沢山入るし、いろんな企画も多いし、家族連れでも楽しめると思う。
ただここ見てわかると思うけど、残念ながらどこのサポにもおかしいのがいるから、それだけはごめんな。
なんとかしたいとジレンマ抱いてるサポも多いんだけど、人間て集まると化け物化するからね。
※142
別に忘れてないよ。うちなんて前科だらけだよ。
だけど 川崎市長の話被せて邪魔してやったぜ!快感!なんて言うやつは居ないよ。
それでもアウェイではだいぶマシになった。何百試合とかの花束贈呈とかも拍手するようになったし。前科ものだから、身近な仲間からでも改革中。ヌルイって言われるかも知れないけど。 -
※166のバカはとりあえず自分の巣に帰れ。
ここはそういう場所じゃないと言ったところで、本題へ。
また、山形のコアサポかよ!って言いたくなったわ。
そういえば、去年の城後の件はあのあと山形サポがどういう対応をとったのか分からないけど、もしかして「俺たちは中指を立てられた被害者だから何もしなくてもいい」みたいなことを思ったんじゃないのか?
でもね、あんたらだって、立派な加害者だよ。
確かに中指を立てた城後も悪いが、きっかけを作ったのはあんたたちじゃないのか??って思ったよ。
正直、いっぺん山形のコアサポは休止するなり解散するなりして、コアサポとは何なのかを考え直した方がいいよ。
今回の件にしてもそうだし、城後の件にしても相手に対する敬意がないからこういうことができるんだって思っちゃったし。
他のチームにもマナーの悪いサポーターはいるし、反省する必要があるのは事実だけど……これは、ちょっとひどすぎると思うよ。
コアサポじゃない山形サポには申し訳ないけど、コアサポの名前を見て「またあんたらか!」って思ったのは事実なんで……。 -
ここまで問題が相次いでることを見るとさ、Jリーグの人気上昇や集客力UPの障害になってるんってサポーターじゃない?正直言ってゴル裏のサポーター、特にコアサポって端からみたら元ヤンのおっさんやん。若くてもジャイキリの羽田のような人らばっか。
そんなさヤンキーだらけの場所に家族連れなんて来ると思う?
野球の応援団に身分証明できるようにしてるのをJリーグも見習ったら?応援団に暴力団が絡んでるから危ないって理由らしいけど、コアサポもヤンキーだらけで一般人には危ないやん。仮に問題が起きた時にすぐ追放できるようにコアサポ幹部はクラブに身分証明すれば良いのに… -
※210
いやいやそういう事じゃない。
もちろん観客の管理は主催者が負うのは現代では当然だ。
でもよくよく考えてみると、
組織としてはサポーターズ集団ってチームと同じ組織ではない「勝手連」なわけで
そいつらが勝手に熱くなって勝手にいざこざ起こされたらチームとしてはたまったもんじゃない。
その意味で「チームに謝罪させるサポ」って最悪だってことです。
選手の後押しになったか疑問だし、チームの印象を悪くさせている。
仲よしこよしがいいとは言わないが、イカツイ顔して怒声をあげればいいってもんでもない。
やはり一般社会で通用する常識はわきまえないと。 -
「催し物を事前確認」って、それはつまり「無視してもいい催し物がある」って思ってるってことなんですよね。
特定のサポじゃなく首都圏在住だから、気になった試合にぶらっと観に行くってスタイルなんですけど、ほとんどの試合、スポンサーやボールキッズの紹介からずっとコールしまくりで、最初から聞く気ないんだろうなあってずっと思ってました。
明治安田生命の人が自腹で観戦したらしいヴェルディ対セレッソもそうでした。
自分たちの紹介が大声でかき消されている様子を見て、スポンサーたちがどう感じたのでしょうか。
空気作りはもちろん大切だと思います。そのうえで、コールすべきタイミングと静まるべきタイミングを、リーグ全体で見直したほうが良いように思います。 -
※275
山形を名指ししたわけではなくて、「場内の皆さま一旦ご静粛に」みたいな言い回しだったよ。まぁ誰に向けて特に言いたかったのかは言わずもがなだけど。
そこまで言われてもコールをやめず、宗さんが追悼の意を表している間もざわついたままって、ほんとに不快だった。
ウチも様々アウェイではやらかしたことあるけど、いくら君が代が短いとはいえ、半分以上過ぎてようやく気付くって自己中にも程があるし、嫌がらせと受け取られても文句言えないと思う。
場内アナウンスの「国家斉唱するので脱帽の上ご起立願います」がたとえ聞こえなくても、アウェイゴル裏以外の観客が皆立ち上がり、マイクの前に制服姿の子供たちが並んでるんだから、何かあると思って然るべき。コルリはピッチが見えないとか言わないで、目の前のコアの人たちが指摘すればほんの数秒でしょ。
人の振り見て我が振り直さねば。 -
この件は故意としか思えない。
100歩譲っても聞こえなかったじゃなく、聞こうとしてなかっただけ。
クラブの謝罪もそうだけど、仙台の運営にも責任があると言いたげなのが呆れる。
普通のイベントとは意味合いが違うって事がわからないのか。
国歌斉唱と黙祷であの態度は、日本と死者への冒涜みたいなもの。
被災地じゃないと「黙祷?さっさと終わらせてコールさせろ!」って態度取れる
もんなんだと驚いた。同じ東北で隣の県なのに。
※77
その以前のコルリって山形とは関係のない水戸と仙台の試合でも問題起こしてる。
今もそいつはコアサポの代表だし。今回の事も反省なんて全くしてないどころか
自分たちの事棚に上げて、選手批判までしてるし。あれじゃ選手たちが可哀想。
ID: RiNTc2ZDk4
現地いたけど国歌斉唱にかぶせたのはびっくりしたわ
山形はそういう態度でくるんだなーってあとは常識ねーなーって
それぐらいかなそのとき思ったのは
ID: ZjMzg5Y2Uz
黙祷後即コールが不快って人がいらっしゃるから訊きたいんですが、
それなら具体的にどこまで黙していればいいんでしょうか?
キックオフの笛が鳴るまで?
自分は場内アナウンスでありがとうございました、があったら黙祷は締め、
以降は切り替えて試合を楽しむぞって意味も込めて即コール派だったんですよね。
ID: ZiZGIxNzJi
うちのコアサポは開幕戦
・妖怪体操歌ってる時にかぶせる
・国歌斉唱にかぶせる
・福岡から鳥栖(大分)からもどってきた選手にブーイング(鳥栖が嫌いなだけ)
・決起集会を通路でやって
一般サポや初めて来た客に迷惑がられる(集会動画あり)
開幕からいろいろやらかしてる
「(かぶってたけど)聞こえただろ」と擁護して何とも思わないアホが一部いたりするのにはあきれた。
ID: JiNDcyY2Jh
※263
あなたの言う通りの、黙祷ありがとうございましたの後ならもちろん問題ない。
けど、山形の応援は『も』と聞こえた瞬間に始まった。
ID: U3ZWNhMWQz
交差点ではしゃいでるやつらバカにできないね。
これじゃ
ID: BiN2Q2OTIz
※265
もっと早かった気がする。黙祷終了の笛の直後。
ホーム・アウェイ関係なく黙祷の時はそのタイミングでやるからな。
静かなときにコールすれば響いていいとか思ってるんじゃね?
ID: I2MjFjNjlk
「催し物を事前確認」って、それはつまり「無視してもいい催し物がある」って思ってるってことなんですよね。
特定のサポじゃなく首都圏在住だから、気になった試合にぶらっと観に行くってスタイルなんですけど、ほとんどの試合、スポンサーやボールキッズの紹介からずっとコールしまくりで、最初から聞く気ないんだろうなあってずっと思ってました。
明治安田生命の人が自腹で観戦したらしいヴェルディ対セレッソもそうでした。
自分たちの紹介が大声でかき消されている様子を見て、スポンサーたちがどう感じたのでしょうか。
空気作りはもちろん大切だと思います。そのうえで、コールすべきタイミングと静まるべきタイミングを、リーグ全体で見直したほうが良いように思います。
ID: JjMjJhM2Vi
「応援してやってるんだから、少しぐらい大目に見てよ」「謝ればいいんでしょ?謝れば」「なんかやっちゃったらツイッターで謝ろう」「よっしゃ!謝ったからまた週末騒ごうぜ」「遠征までしてるオレらってクラブにとって特別なサポ」
全てのクラブのコアサポについて言えること。そう思ってる時が僕にもありました。
ID: QzNTFlYjk5
去年のウチのホーム開幕戦(ガンバ戦)の時にセレモニー中ずっとガンバサポの応援が鳴ってて全然セレモニー聞こえなくて、マナー悪いなって思った。
それと同時にそれが普通なのかな?とも思った。。。
ID: QzNTFlYjk5
※270
一昨年だった。。。。
ID: JjMTczNDY3
プロ野球の応援団みたいに登録制で個人情報(職歴や前科も)を球団や警察に差し出すような体制しない為にも、高度な自治が必要みたいですね。
ID: FiZTRjYmE2
アウェイに行くことが多いから前からこういうの気になってて「今コールするところか…?」って自分は黙るようにしてたけどそれじゃあまり意味がない。やっぱりホーム側のセレモニーは静かにすべきだと思う。その日のために練習してきたり家族が見に来てたりするんだろうし。
ID: I4OWMwZWVh
Jはアウェイどころかホームのサポですらイベント妨害するからなね~
そりゃスポンサ―など増えない
ID: E1NWFhMjRl
まあ…久しぶりのJ1復帰だからって舞い上がり過ぎだろ…とは思ってましたが
他のイベントならまだしも「国歌斉唱」と「黙祷」はさ…邪魔しちゃいけない事くらいわかれよと。
国歌斉唱邪魔した後も、震災の追悼コメント読んでる間もザワザワしてて「今から黙祷するので、山形サポさん静かにして下さい!」って黙祷前にスタジアムDJにアナウンスで注意されるって、ちょっと人としてどうなのよって話
ID: QwYTJkNTNj
いつも思うのは、ゴール裏のコアサポは一番熱心に選手を応援している人達だよね?って事。
選手達も試合が終わり挨拶に来るのはまずゴール裏でしょ。それだけ選手に近い関係の筈なのに、いつも問題を起こして、クラブや選手に迷惑をかけるのはなんでいつもそのゴール裏にいるコアサポなんだ。
だからサッカー嫌い。スタジアム行きたくない。とか世間で言われると本当に悲しくなる。サポーターがサッカーやスタジアム観戦の魅力を落としている事になる。
ID: Y0NGFiNTc1
SAD!!TOBAD!!
ID: CnShCiORBq
織牛(1億1500万円の胸騒ぎ)っていう似非サポーターのカキコミもイラっとするわ
ID: k5M2RkYjA1
まぁ、今回の不祥事?がいい薬になればいいな!と。
ただ、国家斉唱や黙祷時になぜ静かにせねばイカンのか…………それが理解できないようならばまた不祥事やらかすやろ!
ID: dhZjcyY2E1
この試合を見に行った他サポだけど、山形も確かに悪かったけど仙台もそれなりだったよ。
戦力外通告受けてで山形に移った選手が出たらブーイングとかさ。
なんでブーイングするんだ?って言ったら、前のおっちゃんが振り向いて仙台にいたなら出ないのが筋だろって言われたよ。
意味わかんねぇ。東北は狂ってる。
ID: g3YTI0ZDJl
※275
山形を名指ししたわけではなくて、「場内の皆さま一旦ご静粛に」みたいな言い回しだったよ。まぁ誰に向けて特に言いたかったのかは言わずもがなだけど。
そこまで言われてもコールをやめず、宗さんが追悼の意を表している間もざわついたままって、ほんとに不快だった。
ウチも様々アウェイではやらかしたことあるけど、いくら君が代が短いとはいえ、半分以上過ぎてようやく気付くって自己中にも程があるし、嫌がらせと受け取られても文句言えないと思う。
場内アナウンスの「国家斉唱するので脱帽の上ご起立願います」がたとえ聞こえなくても、アウェイゴル裏以外の観客が皆立ち上がり、マイクの前に制服姿の子供たちが並んでるんだから、何かあると思って然るべき。コルリはピッチが見えないとか言わないで、目の前のコアの人たちが指摘すればほんの数秒でしょ。
人の振り見て我が振り直さねば。