次の記事 HOME 前の記事 ギラヴァンツ北九州の新本拠地「北九州スタジアム」きょう起工式 2015.04.16 14:53 208 北九州 スタジアム いいね! LINE B!はてブ 更新通知 おすすめ記事 ギラヴァンツ北九州の来季監督は田坂和昭氏の就任が有力 昨季まで栃木SCを指揮 積極補強を続けるFC町田ゼルビアがさらに補強!大分トリニータFW髙澤優也を完全移籍で獲得と発表 ギラヴァンツ北九州MF高吉正真が先天性多合趾症を告白 「足幅が広くても履けるスパイク」に協力を求める 208 コメント 101. 名無しさん 2015.4.16 18:48 ID: ZlYzI5YWI5 完成した暁には、管理人さんはもちろん行くんでしょ?(主目的については聞かないけど) 102. 名無しさん 2015.4.16 18:49 ID: M1OTkzZmIw ガンバ新スタが芝の養生に苦労しそう。日光が当たらなそうだし。通風口はあるみたいだけど、一番大事なのは日光。 103. 清 2015.4.16 18:52 ID: Y5ZGRjZDI4 正直まだJ1には10年早い 104. 名無しさん 2015.4.16 18:52 ID: I4MzQxMDYw ※100 >2万人収容・全面屋根付きに対応する形で進行の模様。 ということなので、5000席の増築と全面屋根増設は考えられてるっぽいんだけどね サイドは増築の予定はなくて、今屋根がないのは単に予算の問題ってことだろうか バクスタは海に支柱でも立ててせり出す形で伸ばすのかな… 105. 名無しさん 2015.4.16 18:56 ID: A3MzljZDdm 鳥栖スタと日本平と大宮を合体させたようなスタジアムだな。 106. 名無しさん 2015.4.16 18:57 ID: I4MzQxMDYw ※103 イングランドやドイツで使われているようなLEDの育成灯でも導入するのかね パナソニックだけに 107. 名無しさん 2015.4.16 19:00 ID: M1OTkzZmIw ※105サイドに屋根がないのは、バックに屋根つける際に連結させたいからじゃね。サイドに屋根無ければ、バック増設を自由に構想出来るし。 108. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 19:00 ID: llZDcyOTAw 本と進むところはポンポン進むねえ。山形甲府広島京都まだですか? 109. 名無しさん 2015.4.16 19:03 ID: M1OTkzZmIw ※107 あれ凄いよな。イングランドでスタジアムツアーに行った時、夜だったんだが、人工太陽の明るさが半端じゃなかった。それにクソでかいぞ。あんなん日本のクラブじゃ所有出来んわ。 110. 名無しさん 2015.4.16 19:15 ID: UyZGQ3Yjdh 屋根の紺色部分はソーラーパネル? 111. 鳥 2015.4.16 19:19 ID: MyMTFiMTJi 小倉ってさ、雰囲気が千葉に似てない? モノレールのせいかなあ 112. 山口 2015.4.16 19:21 ID: I0YWM5OWYz 駅から歩く歩道でスタジアムまで行けるんだっけ? 113. 赤 2015.4.16 19:21 ID: VlMWI2YmFl 地下に巨大なビールタンク忘れないでね! 114. 名無しさん 2015.4.16 19:24 ID: ZjZDJkODU3 大宮は野球場の関係で増築出来ないのかな?バックスタンドに2階席が出来ればな~。 115. 名無しさん 2015.4.16 19:27 ID: I4MzQxMDYw ※115 あそこはあれ以上広げるのは無理だねー 116. 名無しさん 2015.4.16 19:29 ID: BmNmExYzMz ※100 増設はバックスタンドを海側に、だな。 117. 名無しさん 2015.4.16 19:30 ID: M4NzFiZmYw ※91 傾斜激ゆるの国内スタと比べてどうすんだよw 118. 名無しさん松 2015.4.16 19:31 ID: U1NjUwYTJl うちも植民t……ホームタウン塩尻市に専スタ造らせれば良いのになぁ 119. 名無しさん 2015.4.16 19:34 ID: M1OTkzZmIw ※119 そうだね。新スタジアムは植民地の塩尻か安曇野の2択しかないな。松本市内は無理だわ。 120. 名無しさん 2015.4.16 19:35 ID: VkMTZmMDY5 うらやましい! « 前へ 1 … 4 5 6 7 8 … 11 次へ » コメントする お名前 コメント(1分ごとに反映されます) 1. 名無しさん 2015.4.16 14:55 ID: A3NmVkMDM4 専スタ持ちからJ1にして、陸スタは全部落とそう 2. 名無しさん 2015.4.16 14:57 ID: M1OTkzZmIw 屋根忘れてね 3. 名無し 2015.4.16 14:57 ID: EyNTM0YTIw J理事からは、不評じゃなかったっけ? 4. 鳥栖 2015.4.16 14:58 ID: VjNmIzMzlm 起工おめでとう!早くJ1にあがってこいよ! 5. 名無しさん 2015.4.16 14:59 ID: M1OTkzZmIw なんにしても専用スタジアムが出来れば、集客は伸びると思う。 さっきストリートビューで周辺見たけど、大都会でビビったわ。ポテンシャル高いわー 6. 名無しさん 2015.4.16 15:02 ID: JlZWE0NTNm つくづく去年の好成績が惜しいな… 7. 川 2015.4.16 15:02 ID: U5YTRhMzJi ※1 それぐらいしてくれないとうちなんかは一生陸スタだわ 8. 名無しさん 2015.4.16 15:03 ID: JhNjUxODE1 大宮も駅から結構近かった印象なんだけど、あれは何分くらい歩くんだろう。 9. 名無しさん 2015.4.16 15:03 ID: M1NGU0YTk2 ギランが大暴れするスペースもたっぷり取れるな! 10. 名無しさん 2015.4.16 15:03 ID: Q0MjEyYmQ4 ド素人の考えだけど、この設計は海からの風はどうなん? もろに吹き込むような気がするけども 11. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 15:05 ID: U1MWRjMGUx 北九州に来てください 最高の専スタをお見せしますよ こういう事ですね 12. 名無しさん 2015.4.16 15:06 ID: FjMGRiZDkx 飲み屋さんも多いから、勝っても負けても食べて飲める繁華街が近くて行くのが楽しみデス! 13. 名無しさん 2015.4.16 15:08 ID: JlZWE0NTNm 北九州市議のブログ読んだら文章に「★彡」←こんなのが使われててなごんだw 14. 名無しさん 2015.4.16 15:08 ID: EzZmU5Mzhh バクスタ越しに海が見えるのってなんかいいな 15. 名無しさん 2015.4.16 15:10 ID: NjYjE4N2E5 2002年にいろんなとこに専スタが建っていればな 16. 名無しさん 2015.4.16 15:11 ID: M1OTkzZmIw メイン以外に屋根が無いのは、増設を考えての事かな?屋根外すのもお金かかるしね。意外と賢い選択かも。 でも確実に増設する予定なのかね。増設可能で増設した所を知らないが 17. 名無しさん 2015.4.16 15:12 ID: JlNzk3OTFi いよいよか、楽しみだねえ あとあの完成予想図見るたび バクスタ側に大きく逸れたボールが どうなるのかも気になるw 18. 否詳名無しさん 2015.4.16 15:15 ID: gwNzg3ZGVi 日本一港に近いスタジアム着工バンザイ! ※バクスタ裏は元フェリー岸壁(松山行きが使用してた)。 今でも否詳管理人の地図で言う「関門航路事務所」の北側から松山行き、 小倉第一ホテル北側の桟橋から馬島・藍島行きが発着中。 19. 名無しさん 2015.4.16 15:16 ID: E5ODBkMzA5 津波とか大丈夫なのかな・・・という要らぬ心配。 20. 湘南 2015.4.16 15:17 ID: RmNTNkZTE0 羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい 21. 鳥 2015.4.16 15:17 ID: P10xmZb30r 完成したら絶対行くからね。 22. 名無しさん 2015.4.16 15:18 ID: cwZmI3NDhh 歩く歩道が屋根付きで途中まであるので11分よりもっと近いですよ。 23. 名無しさん 2015.4.16 15:18 ID: M5NjdlNDFh アカン北○州予備校のサポが増えてまう 24. 名無し 2015.4.16 15:19 ID: UxMmJmZGI2 一方広島は・・・ 25. 名無しさん 2015.4.16 15:19 ID: ZiOGJjYzQ1 海近くなんだな。 いいロケーションではあるが、 津波とか強風とか心配。 無事に工事が進む事を願います。 26. 名無しさん 2015.4.16 15:19 ID: ZjYjJjZTQy 歩く歩道なんてない。 あるのは動く歩道だ 27. 名無しさん 2015.4.16 15:20 ID: M1OTkzZmIw 1万5千で6階って事は傾斜が相当きついのかな。ピッチとの距離や最前列の高さが知りたい。 28. 名無しさん 2015.4.16 15:22 ID: M1OTkzZmIw 歩く歩道とか渋谷かよ 29. 名無しさん 2015.4.16 15:24 ID: Y2YjMyNTY1 小倉駅から徒歩で行けるっていうのがいいよね 30. ガンバサポ 2015.4.16 15:26 ID: IxNDM4Yjk2 事故なく、いいスタジアムができることを期待 31. 名無しさん 2015.4.16 15:30 ID: Q3NWMxZjVk ホントに羨ましい J1にいてもスタ環境が一向に改善しないところもあるのに 北九州いいね 32. 名無しさん 2015.4.16 15:33 ID: k1NmM4ZjYw 新幹線ですぐなのはいいね 33. 名無しさん 2015.4.16 15:35 ID: JlNGYyZmI1 個人的に箱型スタジアムの方が好き 34. 名無しさん 2015.4.16 15:37 ID: M1OTkzZmIw サッカー専用?球技専用?ここ大事。ベアレベの失敗を繰り返してはならない。 35. 名無しさん 2015.4.16 15:37 ID: kwZTA3ZDhj 詳しくないんですが駅から「あるあるCity」抜けた向こうというイメージですか? 36. 名無しさん 2015.4.16 15:37 ID: VkZTY3MGVk 都心部、駅近、しかもターミナル駅、急傾斜の専スタ・・・ 浜風で3月や12月あたりの試合がサポには少し寒いかもしれないけど、 日本でも屈指のスタジアムになるのは間違いないな。 ・・・なんでこんなすごい立地が空いてたんだっけ?w 37. 名無しさん 2015.4.16 15:39 ID: E0MTUwNTE1 柏、大宮、甲府、湘南はせめて20000席欲しい。そしたら関東アウェイチームは以前よりチケット難民にならないしJリーグの平均入場者数は上がるだろう。 38. 名無しさん 2015.4.16 15:40 ID: cyOTBlY2Nm おしい、広島市 永遠におしいのかも知れない広島市 39. 名無しさん 2015.4.16 15:40 ID: djOTg5NDli ついにここまで来たか! ニューエーブに乗りアヴァンツァーレをやめず咲かせジラソーレ 40. 名無しさん 2015.4.16 15:40 ID: I4MTJkMDdh 初スプラッシュシュートは、誰が打つのか?試合当日は、ヨット手配しよう 41. 名無しさん 2015.4.16 15:46 ID: lhM2MyYzNh 新幹線の駅から濡れずに行けるのはいいよね 道中にホテルにオタビルほぼ隣に緊急医療にも対応できる病院と 至れり尽くせり あとはギラの成績 42. 名無しさん 2015.4.16 15:46 ID: EwMjFhMDQ1 今は隣にある会議場のための駐車場なのかな? 43. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 15:47 ID: Q1NDRjZDVm 錆びるの早そう 44. 名無しさん 2015.4.16 15:48 ID: MyYTI5ZWJj 新幹線全停車駅から徒歩県内の例は、日産とシティスタかな 構想だけだったけど、梅田に出来たら日本屈指のターミナル最寄りスタだった 実際に小倉だと名古屋以東から新幹線で行くのは少々きついけれども、 それでも街中にあるのは遠征するときに重視するポイントになるし、 地元サポにとっても、アウェイサポにとっても有り難いこと 45. 名無しさん 2015.4.16 15:50 ID: EwMjFhMDQ1 2016年の北九州がJ1昇格圏にいたらスタジアム使えてないけど昇格できるのかな? 46. 名無しさん 2015.4.16 15:50 ID: Y4ZmFjZjIx もうちょっと広域の地図で見るとわかるけど 西(八幡製鉄所)・北(本州)・東(門司港)と陸地に囲まれて 外海に直接接しないから津波はさほど心配しないでいいかと。 いざとなれば高い建物も駅までの間に多いし。 駅近、繁華街近、オーシャンビューの3拍子そろったロケーションはそうそうないよなぁ。 47. 名無しさん 2015.4.16 15:50 ID: ZjODVhOTAx よく大学生とか社会人が襲われてるよね。 地元民はヤバさを知ってる。 48. 名無しさん 2015.4.16 15:50 ID: UyNTQ1NTA0 毎年雨開催が多いjリーグで なんで屋根つけねぇんだよ。 てかもしかして・・・ 49. 名無しさん 2015.4.16 15:55 ID: YzY2MyZGUw ※44 ナクスタも新幹線全停車の大宮駅から徒歩圏内 50. 赤 2015.4.16 15:55 ID: gxZDA0YWVl バリー・ボンズの場外ホームランみたいな光景はさすがにないか、サッカーじゃ。 昔みたいに、GKがあさっての方向に蹴って時間稼ぎとかもうやらないしね。 51. 熊 2015.4.16 15:56 ID: JmNzg5NWQ2 専スタ?何それ?おいしいの? 52. ななしさん@スタジアム 2015.4.16 16:01 ID: FkNmFiYWI0 昔でっかい駐車場やったとこ? 53. 名無しさん 2015.4.16 16:06 ID: YxNGJkMzI0 津波は地理的にまず来ないんじゃね、北九州市自体がプレート側に面してない それでも津波が来るような地震が起こったとしたらそれこそスタどころではない、九州ごと壊滅するレベル ※23 観戦する間がないイメージなんだけど北予備… 54. 名無しさん 2015.4.16 16:08 ID: E4YWI3MmQ0 ※45 17年3月に完成予定となってるから、大丈夫なのでは 55. 名無しさん 2015.4.16 16:09 ID: dmNmU3YzM5 頑張れ北九州 56. 名無しさん 2015.4.16 16:09 ID: NkZTFlNmI3 米48 そんなのやーねー 57. 名無しさん 2015.4.16 16:12 ID: FhYTg0MjUz テレビカメラの位置はメイン(海向き)よりバックスタンド(メインスタンド向き)の方が良いと思う 雨の時も考慮するとね 58. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 16:13 ID: VlZWRlMzRk おめでとう。いつか絶対行きたい! 59. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 16:13 ID: Y0MTc3ZDM0 これからの時代は専スタだよね~ 60. 名無しさん 2015.4.16 16:17 ID: RiOTM1Nzcw ※10 某千葉野球チームの球場並の風が吹く想定 61. 名無しの浅野民さん 2015.4.16 16:17 ID: U0NjNkZGMx 地元なんだけどこんなに期待されてるとは知らんかった これキッカケにサッカー見てみようかな 駅近くてホテル林立してるけど駅の反対側行かないと食べるとこ少ないのがネック これからお店増えるといいけど 62. 犬 2015.4.16 16:20 ID: VjNmIzMzlm ※60 つまりフリーキックでその風を利用した変則キッカーが現れて 大活躍するわけですね!! なお風のないところでは・・・ 63. 蜂 2015.4.16 16:21 ID: A5YTlhM2Rm 今週の九州ダービーが最後になるのかな? 楽しみです。 64. 名無しさん 2015.4.16 16:25 ID: RkNDI4YzZl 小倉駅から歩いてすぐの専スタか…凄くいいな 65. 名無しさん 2015.4.16 16:35 ID: BiZjRiOWJk ※1 「2030年以降はJ1ライセンスとるのに専スタが必要」みたいなルール作ってほしい いきなりライセンス剥奪だと反発食らうからある程度の猶予期間は設けて 66. 否詳名無しさん 2015.4.16 16:40 ID: gwNzg3ZGVi ※8 ※44他 NACKが大宮駅から公式20分、日産が新横浜駅から公式14分、 Cスタが岡山駅から公式20分。 で、北九州が推測7~10分。 (隣接する西日本総合展示場と北九州市営渡船小倉渡場が公式5分、近隣の松山小倉フェリー浅野岸壁で12分) ※63 残念だが、来年も付き合ってもらうよ 67. 名無しさん 2015.4.16 16:43 ID: FjMGRiZDkx ※61 駅の向こう側に繁華街だけど、他の地域と比べてもかなり近いよ! 他サポだけど、北九州出身なのでギランさんとこも応援してるんだ! 68. 名無しさん 2015.4.16 16:59 ID: Q5NzVlNWM1 ゴール裏に屋根付かなかったのは残念やな。 しかし、スピード起工だ。 素晴らしい。 69. 名無しさん 2015.4.16 17:00 ID: ZhMTI5ODk4 いいね 70. 名無しさん 2015.4.16 17:01 ID: M1OTkzZmIw 大きい駅は、電車降りて駅から出るまで10分かかるからな。 71. 名無しさん 2015.4.16 17:15 ID: QzNzM4NmM3 一方広島は 72. 名無しさん 2015.4.16 17:18 ID: cyOTBlY2Nm 地元の自称オンブズマンは未だ騒ぐのかな? 対応は大変だろうけど、乗り越えて行ってほしい 対応したという結果を残すことが大事だし 地方行政の苦労はほとんどこれだし 子供の頃は「すぐやる課」とか馬鹿にしてたけど、本当に大事なんだよ 73. 名無しさん 2015.4.16 17:23 ID: fMVkjL/f9W うちも続け~!(by麿)マジ早よ起工してくれ。 駅から徒歩3~5分、京都発着の山陰線特急は全て停まるから、舞鶴、宮津、福知山、城崎などの北近畿からも来やすくなるよ! なお、JRが短絡線を取っ払うため、奈良線、近鉄、新幹線は元より、東海道線の大阪方からも 京都駅での乗り換えが必須になりましたorz 74. 名無しさん 2015.4.16 17:28 ID: g0YjMwODk1 イメージの客の数盛りすぎ。 あんぽむ先生のあれ以上に盛りすぎ。 75. 名無しさん 2015.4.16 17:30 ID: M1OTkzZmIw 洛中に住んでいる人で亀岡が京都だと思ってる人は皆無だろ。大津のがまだ親近感あるわ。 76. 名無しさん 2015.4.16 17:32 ID: E4MTUyMGRm かっこいい専用スタジアムだ 鞠とか湘南とか川崎國とかの陸上スタジアムはイランわ 77. 名無しさん 2015.4.16 17:34 ID: I0YmZhZGNm 疑問やけどこのスタにしろフクアリにしろ、なんで屋根と客席の間が空洞になってるんやろ?この穴を通じて音が外に漏れるし、風の通り道になって寒くなる。正直この空間はいるんかが疑問。 あと最近過度に専スタ希望してる人おおない?個人的にはよっぽどの見えにくさではない限り無理に専スタにしなくても、アメニティやアクセスが優れ、適度な大きさの陸スタ、球技場でも不満はありません。そのせいで新スタができなかったり、アクセスが悪いところにできて観戦に行きにくくなるよりは絶対にいいです。 喧嘩を売るようですが、新規の観客増加のためにアメニティやアクセスの向上よりも専スタを重視することには納得できません。 78. 名無しさん 2015.4.16 17:36 ID: EyZGY2NTFk ※34 ※74 >都心部に人が集い、にぎわいあふれる北九州市の創出を目指し、 >Jリーグやラグビートップリーグなどの試合、小中高生のサッカー・ラグビー大会 >グラウンドゴルフ大会、子どもたちへの芝生開放などに加え、 >まちににぎわいを生み出すコンサートやイベントの開催など >市民に夢と感動を提供できるスタジアムを整備します。 となると、ここを使ってのライブとかもあるのかな? http://www.city.kitakyushu.lg.jp/shimin/01600094.html http://www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/08100065.html 79. 名無しさん 2015.4.16 17:40 ID: Y4OTk3MGNm ええな 80. 名無しさん 2015.4.16 17:48 ID: c5ZmY2MTc0 >>78 風の通り道が無いと夏場に観客と芝が死ぬ 81. 名無しさん 2015.4.16 17:48 ID: M4NzFiZmYw いつもの事ながら傾斜緩過ぎ スタジアムは一度建てたら 数十年は他に建てられないのが普通なんだから もっと傾斜とかも考えて建てて欲しいわ 今の建築基準法では建てられないなら 法に対しても戦ってほしい 82. 名無しさん 2015.4.16 17:50 ID: M4NzFiZmYw ※76 今の西京極も洛外やでw 83. 名無しさん 2015.4.16 17:52 ID: FhNThjNzZi ※78 あなたが思ってる以上にボロくてアクセスが悪い陸スタをホームスタジアムにしてるチームが多いって事。 屋根とかは工事費用減らす為では? 84. 名無しさん 2015.4.16 17:56 ID: k4NTE2Zjgx ※34 ベアスタレべスタって失敗なの? 日本ではかなり恵まれてるほうだと思うけど 85. 麿 2015.4.16 18:00 ID: AwZTEwYjRl 川崎は専用スタジアム作ったら魅力が2割しかなくなるのがねえ あそこは何が何でも陸上競技場でいてほしいわ 86. 名無しさん 2015.4.16 18:01 ID: Q2NmIzNzQx ※23 携帯没収の北予備かな 丸ノ内線の茗荷谷駅か後楽園駅ホームに広告を出してるの何故なんだぜ 87. 名無しの浅野民さん 2015.4.16 18:01 ID: dmZjhjYTlh ※67へーほんとに利便性バッチリのスタジアムなのね、おもてなしにも力が入るわ 88. 名無しさん 2015.4.16 18:11 ID: M1OTkzZmIw ※87 北予備は全国チェーン店です。 89. 名無しさん 2015.4.16 18:16 ID: UyY2FiMThi 内海だから津波とかは全く気にしなくていいよ。 90. 名無しさん 2015.4.16 18:17 ID: QxZTkyYjRm ※82 二階席の角度は40度以上、豊スタ以上の国内最高レベルの傾斜なんですがそれは 傾斜緩すぎ厨は一体どこなら満足できるんですかねえ… 91. 名無しさん 2015.4.16 18:18 ID: Q2NmIzNzQx ※85 ベアスタは行ったことないから知らんけど、 博多の森や三ツ沢は、球技専用の割に観づらいよ ゴール裏からピッチまで遠いし、傾斜がないんだよね KKWINGや熊谷陸は、陸上トラックあるけど傾斜のおかげで観やすかった 92. 名無しさん 2015.4.16 18:22 ID: I4MzQxMDYw ※26 歩く歩道はありまぁす ttp://portal.nifty.com/kiji/140715164619_1.htm ※78 >風の通り道になって そのためだろ 93. 名無しさん 2015.4.16 18:25 ID: I4MzQxMDYw ※91 この完成予想図や模型を見て傾斜緩すぎっていう感覚は理解できんよな 94. 名無しさん 2015.4.16 18:27 ID: I4MzQxMDYw >アメニティやアクセスの向上よりも専スタを重視することには納得できません。 ところでアメニティやアクセスを犠牲にしてでも専スタにしろって 主張してる人はいるの?そこは前提でしょ 95. 名無しさん 2015.4.16 18:28 ID: M1OTkzZmIw 逆に傾斜あり過ぎて、巨大になってるやんか。6階って言ったらカンプノウやん。 96. 名無しさん 2015.4.16 18:31 ID: JlM2YzMTNi 津波が大丈夫かというか、むしろ避難施設になるんじゃないか? 結構高さもあるし、避難タワーとかよりもずっと大人数収容できる 97. 名無しさん 2015.4.16 18:39 ID: A2N2MwNGVh 新幹線の駅から近いって立地良すぎワロス 98. 名無し 2015.4.16 18:39 ID: FkODY2NGY4 サンフランシスコジャイアンツみたいでかっこいい 99. 名無しさん 2015.4.16 18:44 ID: M1OTkzZmIw パッと見、増設出来そうな土地が無いんだが。 100. 名無しさん 2015.4.16 18:45 ID: DS+GRQskO/ ※78 神戸に行けばわかるよ 101. 名無しさん 2015.4.16 18:48 ID: ZlYzI5YWI5 完成した暁には、管理人さんはもちろん行くんでしょ?(主目的については聞かないけど) 102. 名無しさん 2015.4.16 18:49 ID: M1OTkzZmIw ガンバ新スタが芝の養生に苦労しそう。日光が当たらなそうだし。通風口はあるみたいだけど、一番大事なのは日光。 103. 清 2015.4.16 18:52 ID: Y5ZGRjZDI4 正直まだJ1には10年早い 104. 名無しさん 2015.4.16 18:52 ID: I4MzQxMDYw ※100 >2万人収容・全面屋根付きに対応する形で進行の模様。 ということなので、5000席の増築と全面屋根増設は考えられてるっぽいんだけどね サイドは増築の予定はなくて、今屋根がないのは単に予算の問題ってことだろうか バクスタは海に支柱でも立ててせり出す形で伸ばすのかな… 105. 名無しさん 2015.4.16 18:56 ID: A3MzljZDdm 鳥栖スタと日本平と大宮を合体させたようなスタジアムだな。 106. 名無しさん 2015.4.16 18:57 ID: I4MzQxMDYw ※103 イングランドやドイツで使われているようなLEDの育成灯でも導入するのかね パナソニックだけに 107. 名無しさん 2015.4.16 19:00 ID: M1OTkzZmIw ※105サイドに屋根がないのは、バックに屋根つける際に連結させたいからじゃね。サイドに屋根無ければ、バック増設を自由に構想出来るし。 108. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 19:00 ID: llZDcyOTAw 本と進むところはポンポン進むねえ。山形甲府広島京都まだですか? 109. 名無しさん 2015.4.16 19:03 ID: M1OTkzZmIw ※107 あれ凄いよな。イングランドでスタジアムツアーに行った時、夜だったんだが、人工太陽の明るさが半端じゃなかった。それにクソでかいぞ。あんなん日本のクラブじゃ所有出来んわ。 110. 名無しさん 2015.4.16 19:15 ID: UyZGQ3Yjdh 屋根の紺色部分はソーラーパネル? 111. 鳥 2015.4.16 19:19 ID: MyMTFiMTJi 小倉ってさ、雰囲気が千葉に似てない? モノレールのせいかなあ 112. 山口 2015.4.16 19:21 ID: I0YWM5OWYz 駅から歩く歩道でスタジアムまで行けるんだっけ? 113. 赤 2015.4.16 19:21 ID: VlMWI2YmFl 地下に巨大なビールタンク忘れないでね! 114. 名無しさん 2015.4.16 19:24 ID: ZjZDJkODU3 大宮は野球場の関係で増築出来ないのかな?バックスタンドに2階席が出来ればな~。 115. 名無しさん 2015.4.16 19:27 ID: I4MzQxMDYw ※115 あそこはあれ以上広げるのは無理だねー 116. 名無しさん 2015.4.16 19:29 ID: BmNmExYzMz ※100 増設はバックスタンドを海側に、だな。 117. 名無しさん 2015.4.16 19:30 ID: M4NzFiZmYw ※91 傾斜激ゆるの国内スタと比べてどうすんだよw 118. 名無しさん松 2015.4.16 19:31 ID: U1NjUwYTJl うちも植民t……ホームタウン塩尻市に専スタ造らせれば良いのになぁ 119. 名無しさん 2015.4.16 19:34 ID: M1OTkzZmIw ※119 そうだね。新スタジアムは植民地の塩尻か安曇野の2択しかないな。松本市内は無理だわ。 120. 名無しさん 2015.4.16 19:35 ID: VkMTZmMDY5 うらやましい! 121. 名無しさん 2015.4.16 19:38 ID: cyOTBlY2Nm しかし、もう後戻りは出来ない 立ち止まることも出来ない やるしかないな 本番は来シーズンだが 122. 名無しさん 2015.4.16 19:42 ID: kzY2JiYWZh 京都に新スタ作る時はドームにしてくれ! 毎年毎年雨の中観戦するのはもう嫌だ! 123. 名無しさん 2015.4.16 19:44 ID: JjNzJiNzdk えっ あとたった2年後に出来るのか 何となく2019年ぐらいの話かと思ってた 124. 名無しさん 2015.4.16 19:45 ID: M1OTkzZmIw 外観・・・・ 125. 名無しのサッカーマニア 2015.4.16 19:48 ID: U1MWRjMGUx ※78そんな変な事言ってる人見かけないけど… もしいたとしたら、専スタいいよと言ってるのは変な人達だと印象操作したい人かなんかでは? 都内とその周辺の主要スタジアムに専スタがないせいか 専スタがいいと言ってるのを荒らしみたいに感じる人もいるみたいですが、大分誤解があると思います 126. 媛 2015.4.16 19:51 ID: M3MWY1ZGE4 本城とニンスタで残念なスタジアムをホームに持つ者同士、仲間だと思っていたのに… (´・ω・`) 127. 名無しさん 2015.4.16 19:59 ID: I1YjUyYzNk ※118 ※118 ※118 128. 名無しさん 2015.4.16 20:07 ID: I4MzQxMDYw 豊スタが激緩なんていったらもう スタンドがオーバーハングしてないと満足できないんじゃないだろうか 129. 否詳名無しさん 2015.4.16 20:09 ID: gwNzg3ZGVi ※127 松山小倉フェリーでかかってこいよ。 船降りて待機スペースまで5分もかからない好立地やで! 130. 脚 2015.4.16 20:16 ID: RmODVjZTc5 いいねぇこういうユニークなスタ 完成したら是非行きたい 131. 水 2015.4.16 20:16 ID: k1MGNkMmJm うらやましいとしか言葉が無い ウチみたいな未来の無いクラブには。 132. 瓦斯 2015.4.16 20:21 ID: YwODYxZDRj 間違えてお台場あたりに作ってくれないかなー? 133. 名無しさん 2015.4.16 20:28 ID: I4MzQxMDYw ※133 つ 夢の島競技場 134. 名無しさん 2015.4.16 20:28 ID: gTWeC2t6c0 割と真面目に疑問なんだが、潮風って芝生に悪くないんだろうか 135. 名無しさん 2015.4.16 20:30 ID: k1MmE0NDUw 芝と建物は絶対潮風に弱いよ。 数年後に想定外でしたとかいって改築費用でめっさもめそう。 136. 名無しさん 2015.4.16 20:34 ID: M1OTkzZmIw メジャーリーグに海ポチャが名物な球場があったような。 壁に蔦を絡ませて欲しい。外観は米国の大学風でたの 137. 名無しさん 2015.4.16 20:37 ID: oLXa40MuOj 完成楽しみだ~ 正直専スタ陸スタはボロい専スタなら設備の整ったきれいな陸スタ。 陸スタはゴール裏にいないでバクスタかメインの高い席買えば目的は達するもの。見にくいって言う層はそこら辺金払ってから文句いいなよ。まあそれでも日産はお断りだが… 138. 名無しさん 2015.4.16 20:37 ID: NlYTIyY2U0 同じ環境の千葉マリンスタジアムも一応天然芝にできるらしいからあんま影響無いんじゃないか? 千葉マリンは多目的利用のために仕方なく人工芝なだけだし 139. ※78 2015.4.16 20:39 ID: A0MzFiYjFm ※81、93 やっぱコストや芝の問題なんですね…ちょっと残念です。でもしょうがないですね ※84 確かに多いのは事実ですよね…ひどすぎる所もありますよね ※95、126 こちらの説明不足です。無理して専スタを希望して計画が暗礁に乗り上げ現状のクソスタを使い続ける悲劇よりは、新しい陸スタの方がいいという意見です。もちろん対立煽りのために…ということも考えられますが ※101 すいません、神戸市民ですw でもコアサポではないのでゴール裏はいかないのでゴール裏では傾斜等の問題でピッチが見れないという問題には直面してませんし、ノエスタならば特に見さすさでは満足できました。 それに新規をどう呼ぶかの問題なので正直ゴール裏は無視してもいいかと。新規さんがゴル裏に来たら新規vsコアサポの問題が大きいと思うので。 140. 名無しさん 2015.4.16 20:39 ID: Q1M2M4MjE1 九州はかわいそうだよな。 テレビはホークスごり押しだし。これじゃサポ増えないや。 まじ野球壊滅してほしいいわ。 141. ※78 2015.4.16 20:39 ID: A0MzFiYjFm 連投になります。すいません 等々力、ユアスタ、ベアスタ等の専スタ化や移転などサポーター以外からは「は?移転?ふざけんな!まだ使えるやろ!俺らの税金使っとんやぞ、贅沢すぎるわ」と反感が生まれそうな意見が見られたのでつい書いてしまいました。 最後になりましたけど、北九州は今季あんまりやけど是非新スタはJ1になれるように頑張れ! 142. 名無しさん 2015.4.16 20:41 ID: RhNWUxM2Uy ※109 2018年度末までには完成させたいんだとか。<亀岡新スタ ※123 確か亀岡新スタはスタンド全部に屋根がつくはず、だったような。 143. 名無しさん 2015.4.16 20:49 ID: M1OTkzZmIw 野球場みたいに、スタンドの下の壁に緑色のシートを被せるって出来ないのかな。どこの野球場もそうだよね。コンクリートだと味気ない 144. 名無しさん 2015.4.16 20:52 ID: UzNmFlMDAx 北九州は邪魔なデブの双六もないし羨ましい 145. 海豚 2015.4.16 20:58 ID: gyM2VhOWJk ウチはトラック有効活用してるよ! ハーフタイムでフォーミュラニッポン、MotoGPマシン トライドロン、パトカーも走ったよ!! 走ったよ… 146. 名無しさん 2015.4.16 21:03 ID: Q4ODgzODRj ※144 野球場は打球追うときコンクリートだとフェンスにぶつかって死ぬから そのためのクッションだよ まあ色塗るってのは賛成 147. 名無しさん 2015.4.16 21:05 ID: Q4ODgzODRj ※146 あれ見てて「タータンいためたりして陸連に怒られないのかしら」 って思ったけど もしかして逆に陸連を煽ってたの? 148. 甲府 2015.4.16 21:13 ID: Q2MWVhNWE3 ※141 勝手に野球とサッカーを対立に導かないでくれますかねぇ… 149. みかん 2015.4.16 21:14 ID: QZSoA7sD7a ※130 0泊3日じゃんよぅ…(船中泊)。 150. 名無しさん 2015.4.16 21:16 ID: VlMWI2YmFl ※137 一生に一同行ってみたいMLBのスタジアム、SFジャイアンツのAT&Tパーク(だったっけ?)と、シカゴ・カブスのリグレー・フィールド。 …そういう特徴のあるスタジアムがJにほしいですね。海沿いというのは大きな利点ですね。 151. 名無しさん 2015.4.16 21:23 ID: Q4ODgzODRj 優勝したら道頓堀ダイブならぬ玄界灘ダイブ・・・? 152. 名無しさん 2015.4.16 21:31 ID: M1OTkzZmIw 日本はもっとMLBやMLSのスタジアムを参考にすべき。日本の野球スタジアムでもいいわ。近くにいい見本がある。ドイツに視察に行く暇があるなら甲子園視察した方がいい 153. 渦 2015.4.16 21:33 ID: M3MTVhYzcy 専用ってのはやっぱピッチと客席が近くなっていいねぇ 154. 名無しさん 2015.4.16 21:33 ID: EwMzJiYzIw ※105 元々海にせり出す形でバックスタンドを現行+5,000人分、スタ全体で 2万席程度で造る予定だったんだよ。 ただ、「現状、本城で3,000人に満たないことが多いのに、いきなり 2万で建ててスカスカだったら、なぁ?」というのと、市の予算の都合上、 「とりあえず」1.5万で建てて、ギラの成績とお客さんの入りで判断して 2万人まで増席しよう、となったらしい。 155. 名無しさん 2015.4.16 21:33 ID: E0MjQ3MTUx サッカースタジアムなのに野球の話 メディアが野球贔屓? 何言ってんだ 自分らが誰より野球の話してるくせに 156. 名無しさん 2015.4.16 21:33 ID: M4NzFiZmYw ※129 そんな認識だから未だに劇場型スタジアムがゼロなんだよ 157. 熊ちゃん 2015.4.16 21:36 ID: IxZmZhNTgw 試合開催イメージ図。 黄色一色だけどアウェイ席は? 158. 否詳名無しさん 2015.4.16 21:45 ID: gwNzg3ZGVi ※158 柏やろ(適当 159. 名無しさん 2015.4.16 21:46 ID: Q5MWMyYjFl 本城改修みたいな方向に進まなくて本当によかったな 他サポだけど早くいきたいぜ 160. 名無しさん 2015.4.16 21:47 ID: Q4OWQzNjRi ※158 栃木とか千葉戦想定なんだろ(適当) 161. 名無しさん 2015.4.16 21:51 ID: c5ODNjYTZm ※92 球技用スタジアムにすると、ラグビーのことを考えなくてはいけない(ピッチサイズが少し長い)のでゴール裏が遠くなるのは仕方がない。それでもベアスタは急勾配だからいいけど、レベスタのゴール裏の勾配は緩いからなぁ… ※100、※105 元々の設計が「海上にせり出すスタジアム」だったのを、コストがかかりすぎるというのでバクスタの一部以外を全部陸上側にずらしたのが今の設計。※155も書いているけど、将来的にはバクスタを海上に作って20000人収容にする(そのときに屋根も全部つく)予定。 162. 瓦斯 2015.4.16 21:52 ID: YwODYxZDRj ※134 陸スタいらんw 163. 名無しさん 2015.4.16 21:57 ID: RhNWUxM2Uy いい機会じゃないか? 北九州は西の公営競技銀座(競馬=JRA小倉、競輪=小倉の北九州メディアドーム、競艇=若松)という特殊な環境のなか、球技専用スタができるのは北九州にとってはデカいと思うんだよなぁ。 それに山口との関門海峡ダービーは盛り上がりそうだよなぁ。 164. 名無しさん 2015.4.16 22:41 ID: ZhMWUzOWYw 起工式おめ! 自分は陸スタも嫌いじゃないよ。 サポの前でそれは言っちゃいけない雰囲気があるように感じるので普段は言わないけど。 165. 酉 2015.4.16 22:46 ID: JiNTk3ZDM0 パイナップル(危険)が投げ込まれないかだけが心配 166. 山形 2015.4.16 22:52 ID: AxMjM1NzYy ※109 うちの予てより噂になっていた新スタ構想は、 ちょうど今日、「新スタジアム構想、検討委員会発足へ」ってニュース流れたとこだよ。 ttp://yamagata-np.jp/news/201504/16/kj_2015041600353.php 167. 名無しさん 2015.4.16 23:06 ID: M1OTkzZmIw 増設+3面に屋根ってなると60億円くらいかかるんじゃね。初期で付けといた方がいいと思うよ。1万5千も2万も変わらんて 168. 名無しさん 2015.4.16 23:11 ID: ZlYWNlOGE1 ※168 海側の増設予定部分を、 初期に作ろうとすると、 完成に時間がかかるって点もあるとおもうの。 169. 名無しさん 2015.4.16 23:19 ID: A0Y2QyODU2 割と真面目に海ポチャしそうだ やがて海底にはいくつものサッカーボールが・・・ 今も第三者としてたまに本城行ってる他サポですが、完成楽しみ 170. 名無しさん 2015.4.16 23:25 ID: M1OTkzZmIw ボールおっさんでもスタンバらせとけばええ。 171. 名無しさん 2015.4.16 23:43 ID: MxNzM1OTJm ああ^~専スタいいっすねぇ^~ 172. 鳥栖 2015.4.16 23:48 ID: MyODRlZGZk おお、これはめでたい。 しかも2017年なんてあっという間じゃんよ。 絶対行くからJ1でダービーしような。 うちが落ちなきゃだが。 173. 名無しさん 2015.4.17 00:19 ID: 1b4v2Aq9dQ 屋根はスタジアムの屋根以外の分に掛ける金を削ってでもつけるんだっけ? 174. 名無しさん 2015.4.17 01:17 ID: FmMGE4MzYx 今ある専スタの欠点を潰したようなスタジアムできるといいんだけどね。 ノエスタの芝やレベルファイブのゴール裏、あとは雨降った時の排水の問題とかさ。 長野行ってないけど出来たばっかだし、建設業者が参考にはしてんじゃないかな? 175. ハロプロ名無し 2015.4.17 01:19 ID: M1ZmI5MGMz ※168 去年のJ2の平均観客動員数は6,589人 1万5000の席に7000人ならけっこう埋まってるように感じるが 2万の席に7000人だとかなりガラガラに感じる 地方のクラブはまず身の丈に合ったものを用意するほうがいいと思います 176. 名無しさん 2015.4.17 01:50 ID: JjNGE3NGJh 屋根がないからゴミスタ決定! 177. 名無しさん 2015.4.17 02:05 ID: NlOGRkY2Jj ホーム側は一層にしとけばな。 せめて柏式にしとけばいいのに。 178. 名無しさん 2015.4.17 02:19 ID: I4NjYzZDU4 100万人都市の称号を取り戻さな! by福岡市民 179. 名無しさん 2015.4.17 03:12 ID: gxMjc2ZGYw 小倉はただでさえ駐車場が少なくて高いのに、安くて広い駐車場つぶしてまで万年低成績のショボいチームに御大層なスタジアムなぞいらんだろ あんな所に試合とかで客押し寄せたら、半端な渋滞しゃ済まないぞ 180. 北九州さん 2015.4.17 03:34 ID: I4M2U1YmRl やっと着工。長かったなあ。バクスタは小さいけどメインスタンドから巌流島と関門橋が見える絶景スタジアム。今から楽しみ。なおスミックス駐車場はなくなるけど、新スタジアム至近の記念病院裏に立体駐車場がガンガン建ってるので駐車場の心配はなかったりする。 181. 名無しさん 2015.4.17 03:42 ID: YwNmIwODRm ※108 収容人数1万5000人じゃそこまでの渋滞も起きないだろうし、万年低成績って去年プレーオフ圏内いってるっつーのに。。 ちゃんと記事読んでる? でも万年低成績のショボいチームでも客押し寄せると思ってんだ^^ 182. ※182 2015.4.17 03:44 ID: YwNmIwODRm 間違えた、 >※180 でした。スマソ 183. 名無しさん 2015.4.17 05:46 ID: M5MmYzZDQ4 海沿いで芝は元より鉄鋼関係も耐錆なんだろうね あと球技専用と陸上兼用どちらの良いところは桜サポがよく知ってそうな気がする ヤンマースタは全体が俯瞰できる構造でむしろ好きな方ですよ 184. 名無しさん 2015.4.17 08:03 ID: b/ZdWjDYLR 青空の下でサッカー見たいからあまり屋根はいらない 185. 名無しさん 2015.4.17 08:22 ID: InttxJbYV2 だが雨降ると客入りががた落ちするし、濡れずに観たいっていうのは誰しもあるし。 そもそも新設の場合は極力屋根つけろとライセンスの要綱にもあるし。 186. 名無しさん 2015.4.17 08:57 ID: M1MGFkNDJm おお!北Q良いなぁ 187. 名無しさん 2015.4.17 09:12 ID: ljYWVlNTMw 外観は豊スタっぽいな。 188. 名無しさん 2015.4.17 09:27 ID: g3ODcxOTBk 鋼材関係は溶融亜鉛の重耐塩仕様ならノーメンテで錆なし状態が数十年は固いんやで。 渋滞は小倉駅北ランプ近いからそんなにひどくならないやろ。 189. 名無しさん 2015.4.17 12:09 ID: UyNDEwMmVh 北九州すげぇ! 190. 名無しさん 2015.4.17 12:10 ID: dlNWFiNmE1 ※75 なんでやあんぽむ関係ないやろ 191. 名無しさん 2015.4.17 12:39 ID: ZhOGVjZmEy レベスタのゴール裏が緩いのは 元々の構想が芝生席だったから。 ユニバーシアードに向け建設してる途中に Jの規格だとイスが必要な事が判明し ある種ヤッツケで今の形に 192. 北Q 2015.4.17 13:14 ID: RmZTNlMDBi 去年行ったレベスタのゴール裏傾斜でも「おーちょっと高いよ!見やすいねー!」とか言ってた本城民なので嬉しいよ、、(笑) 193. 鳥栖 2015.4.17 14:12 ID: ljYWVlNTMw 高いのに慣れると、本城のピッチレベルが羨ましくなる。 194. 名無しさん 2015.4.17 15:57 ID: A4NGNkMWY0 スタンドが我がエスパルスっぽい・・・ 195. 名無しさん 2015.4.17 17:30 ID: VhMmJiMzlk 最近はFIFA基準のヨーロッパのスタでも ゴール裏は広く取るケースが多い気がするね 196. 名無しさん 2015.4.18 01:02 ID: I5ZTZiNTNm ※8 Nack5は大宮駅から歩いて行けるけど(というか徒歩以外当てになる交通手段のない立地だけど) 「結構近い」ってことは決してない。 大宮からも北大宮からも大宮公園からも微妙に遠い 197. 名無しさん 2015.4.18 05:08 ID: dlZDRmZjJi ※197 NACKと日立台が駅からの所要時間が同じくらいな記憶 NACKは駅から近い気がして、逆に日立台は駅から遠い気がする 198. 名無しさん 2015.4.18 07:33 ID: NkYTA5Y2U0 NACKは参道入口から結構歩く印象 199. 名無しさん 2015.4.18 09:11 ID: RmMmMyYTA0 完成予想図の3枚目にギランが紛れ込んでるのに今気が付いた 200. 名無しさん 2015.4.18 13:18 ID: ZmNzAzYzc4 新スタ出来たらチャリで行けるわ 201. 熊 2015.4.18 16:22 ID: IwYTQ4YTAx いいなぁ・・・ 202. ななしさん@スタジアム 2015.4.18 19:32 ID: NhNGZmZjdm 大阪もそうだけど何でゴール裏2層式なんだろ 203. 名無しさん 2015.4.18 20:55 ID: NkYTA5Y2U0 今日のFOOT×BRAINでガンバの新スタを特集 「今目指すべきサッカースタジアムとは?」だってさ 204. 秋田 2015.4.19 10:58 ID: gxZjAwMGRk クリアボールが海に飛んでったりしないのかな? 205. 瓦 2015.4.19 20:32 ID: E4YTM5N2U4 J2の時に予定地も行ってみたけど近いね 体感で新横浜から日スタへの半分くらいじゃないかな 小倉駅2階部分からずっと階段降りずに進めるようにするなら 間違いなく新幹線駅から一番近いスタになるね 206. 名無し 2015.4.20 16:28 ID: FiNDc4MGU0 イメージ的には、ラグビーが出来るうえに、 アクセスもいいアイスタって感じかな? 207. 名無しさん 2015.4.21 22:19 ID: M3ODg4MTEz ますますアホスパの存在意義が無 208. GVK 2015.5.20 17:38 ID: I3NWM4NTYx >>200 しかも2人もいるんやで。 生き別れの兄弟かな? 次の記事 HOME 前の記事
ID: ZlYzI5YWI5
完成した暁には、管理人さんはもちろん行くんでしょ?(主目的については聞かないけど)
ID: M1OTkzZmIw
ガンバ新スタが芝の養生に苦労しそう。日光が当たらなそうだし。通風口はあるみたいだけど、一番大事なのは日光。
ID: Y5ZGRjZDI4
正直まだJ1には10年早い
ID: I4MzQxMDYw
※100
>2万人収容・全面屋根付きに対応する形で進行の模様。
ということなので、5000席の増築と全面屋根増設は考えられてるっぽいんだけどね
サイドは増築の予定はなくて、今屋根がないのは単に予算の問題ってことだろうか
バクスタは海に支柱でも立ててせり出す形で伸ばすのかな…
ID: A3MzljZDdm
鳥栖スタと日本平と大宮を合体させたようなスタジアムだな。
ID: I4MzQxMDYw
※103
イングランドやドイツで使われているようなLEDの育成灯でも導入するのかね
パナソニックだけに
ID: M1OTkzZmIw
※105サイドに屋根がないのは、バックに屋根つける際に連結させたいからじゃね。サイドに屋根無ければ、バック増設を自由に構想出来るし。
ID: llZDcyOTAw
本と進むところはポンポン進むねえ。山形甲府広島京都まだですか?
ID: M1OTkzZmIw
※107
あれ凄いよな。イングランドでスタジアムツアーに行った時、夜だったんだが、人工太陽の明るさが半端じゃなかった。それにクソでかいぞ。あんなん日本のクラブじゃ所有出来んわ。
ID: UyZGQ3Yjdh
屋根の紺色部分はソーラーパネル?
ID: MyMTFiMTJi
小倉ってさ、雰囲気が千葉に似てない?
モノレールのせいかなあ
ID: I0YWM5OWYz
駅から歩く歩道でスタジアムまで行けるんだっけ?
ID: VlMWI2YmFl
地下に巨大なビールタンク忘れないでね!
ID: ZjZDJkODU3
大宮は野球場の関係で増築出来ないのかな?バックスタンドに2階席が出来ればな~。
ID: I4MzQxMDYw
※115
あそこはあれ以上広げるのは無理だねー
ID: BmNmExYzMz
※100 増設はバックスタンドを海側に、だな。
ID: M4NzFiZmYw
※91
傾斜激ゆるの国内スタと比べてどうすんだよw
ID: U1NjUwYTJl
うちも植民t……ホームタウン塩尻市に専スタ造らせれば良いのになぁ
ID: M1OTkzZmIw
※119
そうだね。新スタジアムは植民地の塩尻か安曇野の2択しかないな。松本市内は無理だわ。
ID: VkMTZmMDY5
うらやましい!