サガン鳥栖が決算発表 約3億6000万円の純損失で2期連続の赤字に
- 2015.04.28 12:41
- 317
おすすめ記事
317 コメント
コメントする
-
スポンサー料をシーズン前に一括前納できるくらいの所と契約しないと安心できない、ってことか(汗)
とはいえ、スタ看板広告みたいな小口額と違って高額なのも確か。
J2やJ3なら普通にユニスポが埋まってないクラブも珍しくはないけど、J1でも、ってのは金額的な話が一番大きいんだろうなぁ。
せっかく今年は2シーズン制なんだから、年間通してじゃなくて1stシーズンスポと2ndシーズンスポで変えるとか、以前の熊本だったか、ホームユニとアウェイユニでスポンサー変えるとかして、1社あたりのスポンサー額を下げる、みたいな方式がとれたら良いのにと思う。 -
今年は入場者数が去年に比べたら少ないです。多分ですけど減っている要因は↓
・うちらのとこらへんって試合に行ける、キックオフに間に合う仕事がそんなにないような…。(まわりのサポ仲間がそんな感じで試合に全然行けない)
・今年から指定席増えてチケット価格上がった
・この前のミンヒョクの件での影響
・リニューアルしたHPが重すぎてチケット購入しにくいし次の試合の詳細がわかりにくいので新規の方の購買意欲がなくなる。
(前のHPに戻してほしい。誘った新規の人たちが全然買えないし詳細見ようとしたら重くてなかなか開かないからってやめてしまってそれで逃した。)
色々改善してほしいところは社員さんにちょくちょく提案してみているけどさっぱり取り入れないって感じです。
・ホームの試合の開催詳細、イベント詳細をもっと早く取り上げてほしい(前日、2日前にあっぷされるても特に新規のファミリー層あたりは予定立てづらいしと思うので)
・オンラインショップの商品をもっと充実させてほしい。(関東など遠方に住むサポ仲間さんが貢献したくても新商品すぐに買えずに困っていると言っていたので) -
まあユニ配布でもしないとこないって客多すぎるので。(一昨年去年試合に行って思ったこと)配布されてあとでヤフオクにたくさん出品されていたからしばらくやめてほしいと思ったけど、来月2日、4日、夏予定の3回ユニ配布あるから余計ヤバいじゃんかよと。もっと他の事しようと考えてほしいのだが…。こうするしかないのかな。
※4さん
なんか色んなことがあって竹原社長がよく叩かれているみたいですけど、雑誌やファンクラブ会報のインタビューで選手たちが社長を尊敬、信頼しているということをちょくちょく話しているのを見ました。
豊田や林、ミヌなどの主力選手たちが今年も鳥栖に残ってくれた理由の一つとして竹原社長がいるからではないかと思います。
テルコの時代とかに比べたら今はいい方だと思うので社長にはこれからも頑張ってほしいのですが…なんとかならないかな。 -
きょうは岐阜の決算も赤字の報道が出てたね。
鳥栖に関してはなぜ久光製薬が大口でつかないんだろうな。女子バレーを優先させてる事情はありえそう。一度経営危機があったことが遠い昔に感じてるのかな、いまの経営陣および行政は。ちょっとそんな感じがする。
またソフトバンク以外に、佐賀・久留米周辺でゆかりの経済人となると、リコーとコカ・コーラウエストを創立させた人がいるが、コカ・コーラウエストはアピスパ福岡の主要株主(だから、一時期胸スポンサーが「ジョージア」だったのはそのおかげ)というのもあって主だった支援をしてないんだろうが、佐賀にゆかりのある大企業がサガンへの支援に消極的な理由がどこかにあるんだろうなぁ、って。 -
>>283
当たらずとも遠からずではなかろうか。
佐賀出身というだけで、あれだけサガンに情熱を注いでくれた井川さんが何も語らずに去っていくのは寂しいが、逆にスポンサーのめどがある(DHCなのかな?)からこそ、今季の赤字は回避できるということで、何も言わずに退任されたのではと思っている。これが妄想かな。ほとんど願望でしかないか。
それにしても、社長は新聞のインタビューに黒字化について「自信がある」と応じているが、どういう根拠なのか。経費は昨年以上だろうから、もう大口のスポンサーしかないんだけど、さっぱりわからん。Jリーグも監査(指導)にはいっているだろうから、リーグの方で今年度の経営計画をどう評価しているのかぐらい支障がない範囲で公表してくれないだろうか。井川さんが退任されて、クラブからの情報がいまいち信用できない。
サガンは設立以来、本当に多くの人々の善意に支えられてきている。ほかの選択肢もあるのに、リスキーな経営でつぶすことだけはしてほしくない。 -
まぁ、脇も甘いが基本は貧乏クラブが経済状況に比して勝ちすぎるとこうなるというパターンだな…。勝利給やらなんやら嵩むから、主力大量売却で次シーズン降格or残せても赤字大量で財政危機。どっちに進んでも地獄になる。かといって、勝たなきゃどっち道エレベーター路線。代わりになりそうな選手いれば売り時に売るのもできるだろうが主力級の穴埋めは難しいから失敗すればこれまた降格コース。世の中銭がなきゃ始まらない…。
スポンサー倒産の件はクラブよりも紹介した佐賀県が自治体としてどうなのかというレベル。自治体の紹介ということはそれなりの信用性を持って受け止められるのに。その中で専門家である金融機関でも普通に引っかけられて回収不能が割とあるのにクラブに見抜けというのは難しい。これに関してはどこも他人事じゃない。
ついでに、偏った思想持ちの迷惑なお客は巣に帰れ。Jに興味もない(どころかACLでは負けた時だけ貶めに来る)くせに来るな。 -
>>295
佐賀新聞にそんな気概はないよ。
古賀照子さんのときも、どこに問題があるかわかっていながら右顧左眄するだけで真実を全く伝えてこなかった。あれは報道機関ではない。有料のイベント情報誌だと思っている。
今季の収支見込みが本当はどうなのか、黒字の「自信がある」ではなく、黒字でも赤字でも理由を添えて早くクラブが説明した方がいい。今季の状況をみているとクラブだけで解決しようしても無理がある。必要なら地元のみんなに協力を求めていいじゃないか。
他のサポータからは辛辣な意見もあるが、地元にJのクラブがあることの大切さは誰もが否定できないことだと思う。佐賀のこどもたちがどれだけサガン鳥栖を誇りに思っているか。
ID: QzZDYyOWZi
サポーターに出来ることはクラブの収益に繋がる事をするだけだから、ユニフォームとチケット買ってスタジアムに行くだけ。Jクラブの収益構造の弱点である放映権料がもう少し高ければクラブ経営も楽になるのに。
ID: M3OTE5ODNm
10年前に瀕死の鳥栖を引き受けてくれた井川さんとその友人たちからなる役員が今年の春に全員辞めているんだよな。
増資のせいで出資比率が変わり、井川さんが拡大路線のあのヒゲ社長を抑えきれなくなったのではと推測している。
今年赤字だったらアウトなのにクラブからはあんまり危機感が感じられない。何かあてがあるんだろうと無理にでも信じたいのだが。
ちなみに、ハウステンボスの社長も井川さんの友人で、倒産したグラスワンのピンチヒッターだろうから、いつまでスポンサーをしてくれることやら。
ID: NlMDBiZmRi
** 削除されました **
ID: liMWQ4MDQ1
高額選手を中心に売って、出費を抑え、可能であれば移籍金(違約金)を取る。
ふつう、選手の質は落ちると思われるので、育成からの引き上げと強化選手をうまく使って、何とか降格を回避する。
ただ、スカウトや監督・コーチ陣のやる気と能力が大きな問題かな。
それでも、最低限の規模がいるか。
ID: IzYjVkMDI1
募金なりJからの融資を受けて補強はマジで納得できない
それだけはしないと信じよう
ラボで見た湘南や甲府が損するなら単純に不公平だからね
ID: ZlYWJkNmVj
3億6000万て額がでかすぎて、どうにかなりそうな気がする数字じゃないんだよね・・・
もちろん、サポが出来うることはやるけど
社長は今のところ選手を放出する気はない様子なので、
大口のスポンサーが見つからないとアウト
でもミンヒョクの件で辞退した新規スポンサーも出るような状況で、
それは難しいんじゃないかと思う
動員も落ちてるし正直詰んでますわ
社長・・・エンブレム変えたりシドニーFCやユベントス関係やザック呼んでる場合じゃねーよ
ID: IxMTI3MGU1
スポンサーの倒産は予測不能だけれど、それでも3億超の赤字は大き過ぎ。選手の給料が嵩んで維持できないのなら放出・売却するしかないよ。勿論、昨今流行の選手が減俸を呑んでの男気残留と言う可能性も無くは無いが。ただ、鳥栖選手の総年俸からすると、多少圧縮した程度でどうこうなる額でもないんだよね。まあ赤字の半額ほどは一時的な出費と考えれば、何とかなるのかもしれないが。
ID: U1Mjg0MzY3
横浜ゴムがチェルシーに370億円も出してる場合じゃないな。Jは東南アジアとか海外から金を引っ張ってこようとしてるが、日本国内にもまだまだ横浜ゴムみたいな企業があるだろうから、それを探した方が効率的だな。
ID: MzMjQzMjQ0
** 削除されました **
ID: 49YyJFSA/0
ソフバンの孫さん!ここは一つ、資金ドーピングをオナシャス!
ID: NiYjUyZWU2
Jサッカーチーム持ってないうちが、九州の勝ち組だったか
ID: m425oYNaFT
林と豊田売ればええやん
ID: MxOWQwNjc4
正直な気持ち、鳥栖はセウォル号の募金詐欺や踏みつけ事件があるんで素直に応援できない。
見栄張っての赤字なら、素直に落ちて欲しい。
ID: PGOm6aNjlh
Jが愛媛FCを見逃した事で、クラブにも「1回目の失敗なら…」という甘さが出てきた様な気がしてならない…。
ID: cxN2U0NmY4
来季は仙台、鳥栖をJ2に、愛媛、大分、岐阜、福岡、栃木、群馬をJ3に落として
J1=16チーム J2=18チーム J3=16チーム(U-22廃止で)
というのがよいと思います!
最終的にはJ1=12 J2=18 J3=20 にして、J3は東日本西日本の2リーグ制に分ける
ID: c4OGYwZTdi
福岡や大分と同じような事になってるな
ID: IxNGVjYzUy
3億か、デカイなぁ…
ID: E5MDQyODkw
林選手を獲得是非したいが、うちもそんなに余裕があるわけではないし。さかつくのように簡単にはいかない、現実は。
ID: g4MjNiNWY0
身の丈にあった運営を。
見栄は身を滅ぼしかねない。
ID: E5YjU4NWJj
ミンチ天売ったらええやん