閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1.1st第12節 浦和×F東京】浦和ががっちり首位キープ!堅守のFC東京から4ゴールを奪い上位対決を制す

326 コメント

  1. ※71
    惨敗したっつっても、ミシャがフル面子出さなかったり、興梠怪我+新加入選手が馴染むまで時間かかった中での話で、浦和が首位だからJはダメとかアンチの謎理論としか思えん。基本、クラブとしてはリーグ優先が当たり前だし、批判されるようなことでもないと思うがな。極端な話、ACL取ってもリーグで降格圏やその一歩手前の順位じゃシーズン大失敗な訳だし。

  2. さっきのTBSの速報では浦和の武藤のゴールはバッチリカットされてたな
    可哀想に電通の圧力なんだろうな

  3. 瓦斯は失点の仕方が最悪だったな
    5分、42分、47分、得点直後っていくらなんでも酷すぎる

  4. 1枚目の浮かれている槙野を冷ややかな目で見る森脇を見て
    久しぶりに共感した。

  5. 前より試合運び上手くなったと思ってたけど、もう今日はスタメン選びから何から何まで、試合運びもクソもない惨敗ですわ。一から出直し。
    今年はクソみたいな前半からあとで辻褄合わせて最後はなんか勝ってる、みたいなのが結構あったけど、やっぱりそれじゃダメなんだよ。締め直さないと。

  6. ※80
    そもそも瓦斯に居た時もやってるというw
    今弓矢パフォに文句言ってるのはちょって見当違いだよね

  7. ちょっと荒れ気味だったのが残念
    林の返し方も経験浅いからかもしれないけど、試合通して苛立ってたのでそっちの原因に見えてしまうし
    那須、興梠もイエローでしょうがないような

  8. ※79
    良くも悪くもレッズは目立つんだよね
    サポが多くて過激と言われることも槙野みたいなネタになる選手がいることも
    今年のACLや補強のことも去年の失速のことも含めてね
    だから叩かれるのは仕方ないかなーと思ってるよ
    余談だけど西野朗監督は高校の先輩で講演に来てくれたこともあるから個人的には絶対にブーイングしないようにしてるわ

  9. 武藤のゴールシーンは動きが参考になるね
    草サッカーでもああいう動きができるようになりたい

  10. 国内でこんだけやれてんのに何でACLはあんななの?

  11. 瓦斯にいた時もやってたかどうかじゃなくて、弓矢パフォと言えば広島なので、浦和の李がそれをやってることについて熊サポさんが疑問に思うのは当然じゃないかな。李が考案したパフォーマンスじゃないんでしょ?

  12. ※89
    良くも悪くもって良い点が勝ってることくらいしかないな
    それすらもACL捨てたっていうのがつきまとう感じの

  13. 言うほど荒いとは思わなかったけどな
    浦和は強いな
    瓦斯はスタメンが……高秀とかあんま良いプレーしてないんでしょ前田良かったし
    この2チームの差はでかかったな

  14. 浦和の優勝=Jリーグの弱体化と本気で考えている人がいるんです
    浦和が強いと日本サッカーが衰退するんだって
    ここにもそう思ってる人がたくさんいそうですね

  15. ※92
    瓦斯でやってた時は熊サポが疑問に思わない時点で、ただ単に赤にちょっかい出したいんだなって思わない方が不自然じゃないかな
    因みに考案は槙野

  16. ※93
    勝つぐらいしか良いとこないとかアホな発言してプロをなんだと思ってんだこいつ
    赤は好きじゃないがこういう馬鹿に絡まれるのは同情する

  17. ※95
    そりゃあACLで1勝しかしてないからそう思うだろう

  18. ※97
    目立ってる所の話であって良いとこの話ではないぞ

  19.  質問したいんだけど審判のジャッジどうでした? 現地から見るとすごいブレて見えて相当ストレス溜まりました。
     FC東京の選手が高く足あげて「ファールだろ!」ってゴール裏で声があがったシーンが何度もありました。失点シーンもFC東京の選手が中盤で足を高くあげたように見えて危ないなーって思ってたら決められちゃいました。(会場が一瞬湧いたシーン)
     ただお互いのフィジカルは存分に生かされていて試合自体は面白かったかなとは思いました。

  20. ※96
    槙野じゃなくてウェズレイじゃなかったかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ