閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

降格危機の清水エスパルス、公式サイトに左伴社長のお詫び文を掲載

193 コメント

  1. 残り2試合で勝ち点5差を逆転してJ1残留したところもあったから
    諦めるのはまだ早いですぜ

  2. きっとまだどこかで劇的な向上タイミングがあるはず

  3. 「いちどJ2に落ちて鍛え直せば強くなるはず」なんて昔の話ですよ・・・今のJ2は魔境なんですから

  4. 原因を今年だけで考えるのは良くないと思うよ。
    2010年の大量流出から育成クラブへ転換したけれど、J1で育成と勝利の両立は厳しかった。
    ゴドビの頃は若手の育成より勝ちを優先していた。
    大榎になってからは自分の育てた若手を重用して勝てなかった。
    哲学も無く、若手が上手くチームにはまらない中途半端な育成クラブの成れの果てなのかも。

  5. お詫び文なんて必要なほど期待値高くないだろ

  6. 下で出直すとか絶対に考えないほうがいいな。
    ガンバや大宮の例なんて参考にしないほうがいい。

  7. 何だろう、はっきりしないといいますか
    勝つ気があるのかないのか
    監督変わって変化が起きたのか
    など具体的に言い表せないんだよね、今のエスパルスは…
    とりあえずこのままじゃ降格としか言えない
    選手も点取ることはできてるし石毛の様な若手もいて能力的には中位狙うことができると思うんだけどそれができてないってことは戦術だったり意識だったり根本的な問題なのかな…
    地元民のコメントなんだけどサポさんはどうですか?

  8. 監督が選手がフロントが、ってより、クラブ組織のあり方としてなんか欠陥あるんだと思うよ。とにかくいい選手が根付かない。

  9. どう見ても死亡フラグにしか見えないなあ・・・

    いや、必死でやってるんだろうとは思うんだけど、正直どうにかなりそうには見えないんだよね。
    (他サポの勝手な感想だけど)
    完全に落ちるチームのパターンにハマっちゃってる。

    王国静岡に憧れを持ってた世代としては、何とかならないもんかと思うんだが…
    選手育成のレベルが全国的に平均化されつつあるということで、必然の結果なのかねえ…。

  10. だから、残り8戦で何が何でも降格免れなきゃダメだと思う。J2って俺らがいた頃よりも全然厳しくなってるから。

  11. よそ者嫌いのレイシストが社長を嫌ってるようで。

  12. ※50
    だよねー。J2ブートキャンプなんて言えたのはせいぜい瓦斯さんの年(2011)まで。
    ガンバさんと大宮さんは何かの間違いで落ちた強クラブが当然のように上がってきた(来てる)だけ。
    強くないクラブがJ2で自らを鍛えるなんて無理だわ。

  13. ※44
    『若手を重用して勝てない』それって育成できてないってことじゃん…中途半端にすら及ばない「育成クラブを目指して育成クラブになれなかったただの弱いクラブ」だよそれ
    若手主体の藤枝戦見ても明らか

  14. 清水はJ1にいるからみんなが応援してくれてるけど。J2に落ちたら、解体も視野に入れないと、赤字だらけになるよ。
    支持企業も磐田みたいに大きくないから、しんないけど。

  15. サポーターやめるよ

  16. 神様はそんなに都合のいいものじゃないよ。

  17. サッカーの神様に乗り越えられる試練だけ与えるような慈悲など無い

  18. てか長沢が流出した時点でねえ
    なにもかも手遅れって感覚が強い
    仮に降格したら大前は恩義がある分残ってくれるかもしれんが
    かなりの人数が離脱するんじゃないか

  19. 経験者のコメント多くてワロタ

  20. 清水サポの友人いわく
    「このまま残留するよりも、J2で勝ちグセつけて復帰する方が良い」
    J2でも突出した戦力じゃない事をまるで理解してない

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ