閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

降格危機の清水エスパルス、公式サイトに左伴社長のお詫び文を掲載

193 コメント

  1. ※78
    仙台の後半戦も大概だが、後半戦に入っても降格圏のクラブから大して差を縮められてないだろ
    下は新潟から差を詰められたくらいで、他は2試合で1点ペースでしか縮まってないよ

  2. ※53 ※63 なるほど
    ユースではそれなりに結果が出始めたてたけどトップで水谷や加賀美、北川が活躍するにはまだ先の話だし
    試合中に核になるベテランがいないのは問題になってたはずだが
    それを途中補強の鄭大世と角田に任せちゃうんだからなあ

  3. 降格未経験のオリジナル10がまた消えるのはやだな、がんばれ

    仮に落ちたとしたら、大前や石毛はJ2にはもったいないと言われるんだろう
    ウタカも普通に出てくだろうし

  4. 守備が駄目だったのは去年から明らかだったのにこうなるまでまともに誰も取らなかった。しかも主力全放出しやがって。あの時はまじで苛ついた。いきなりウディネーゼみたくなれねーよ。うちはずっとj1にいるという誇りがあるのに簡単に捨てるなんて。

  5. 神などいない

  6. そうは言ってもウチだって明日負ける訳にはいかんのよ

  7. 今更こんなん出されたって何とも思わんよ。
    監督交代のタイミング含め、明らかにチーム編成のミスでしょ。

    もう遅いっつーの。

  8. >>心身ともに今が一番良い状態となりました。
    これ良いのか?

  9. ※62、※65
    いっそ両方まとめて藤枝に

  10. J開幕時からの貴重な仲間の清水には落ちて欲しくないぞ…うちに簡単に勝ち点をくれないクラブだからこそ試合が本当に面白い。

    鹿島は冗談でもなんでもなく降格=消滅に繋がりかねないからこれからも勝ってタイトルを取り続けるしかない。12年のリーグ戦とか今年の1stステージとか本当にこの世の終わりみたいな空気だった。これを他人事だと思わずどんなつまらない試合をしようと勝ち点を取りに行くよ。

  11. ※4
    このお詫び文を見てもわかるとおり、組織という概念が無い。
    個々が「気迫」を持って「球際の厳しさ」と「1対1の強さ」を発揮することで「相手の腰を引かす怖いサッカー」をした結果が大榎サッカー。

  12. だからパンストなんか獲得しても無意味だって言ったろ

  13. 他者は努力してないような言い草だな

  14. 勝利はもぎとるもの、神様から与えられるもんじゃない。
    状況に応じて最善を尽くして勝つしかない。
    >努力した者には、神は乗り越えられる試練しか与えない
    って信じてるんじゃダメだろ。
    戦場において最初に信じれるのは己の力、最後に信じれるのも己の力。
    戦う気持ちを持つのは良いけど、神頼みはダメだと思う。

  15. 今の段階で、チームとして何かしらの形なり方針なりが出来上がってないとJ2落ちてからが結構きついと思う
    逆に、煮詰めるだけならJ2で態勢整えるのももしかしたら良いのかもしれない

    ※68
    うちにはサポがどれだけ喚いても、きちんと経営者してサポと喧嘩もしてた体育会系エリート久保会長が居たからなあ

  16. ウチも他人事じゃなくなってきてるかも・・・

  17. ※74
    うちと新潟は花火ナイターなんで是非いらしてね

    神の試練を審判として裁くのが岡さん(僧侶の審判)だったりな・・・

  18. 大榎さんの頃よりは簡単に負けるようなサッカーでは無いけど、あと5試合多くあればっていう感じだ。
    時間切れな感が強い
    残留争いを戦うのはいつも難しい

  19. 落ちるときって何がではなくてすべてが悪い、誰のせいではなく全員が悪い、なんだよね…

  20. 土台を作って昇格する。そう考えるのはどこも同じだろう。
    ただ、ちゃんとした土台を作れる監督を呼ばないと落ちた先でも勝てない。
    その点ではウチの監督は当たりだったかな?ようやく土台も出来てきたし・・・。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ