【J1.1st第13節 浦和×F東京】浦和が2点差を跳ね返す逆転勝利!槙野2発・李決勝弾で連敗を3でストップ
- 2016.06.22 22:02
- 294
おすすめ記事
294 コメント
コメントする
-
勝って嬉しいけど、それ以上にホッとした。
自分はミシャ解任反対派だから。でも瓦斯さん好きだし、3戦引き分けで波に乗れてなくて、うちは引き分けどころか3連敗だから一緒にされたくないかもしれないけど勝手に同志のような気持ちもあった。
お互いに監督解任騒動も聞こえてきたし。
だから今回のことも、城福さんのことを思うと複雑。
瓦斯サポさんは大半が解任派なの?
そうならいいけど、ネタだけでホントは反対派が結構いるなら気持ちわかるからなんかつらいよ。
自分も前半の時点で赤サポがミシャ解任決定みたいに騒いでて凄く悲しかった。
実際どうなの?
城福さん擁護は瓦斯さんの中で少数派?? -
無理やりポジってみる
・ムリキとバーンズの組み合わせってどうなの!? って感じだったけども、思いの他よかった。次は中2日だから無理だろうけども、2ndからはデフォルトにしてもいいかも
・前半はアグレッシブな守備が効いてたよかった。あとはこれを後半も続けられれば……取りあえずの要望としては、本職のSBをベンチに入れて欲しい。駒野が当分無理そうなら、柳を入れるか、1年目のルーキーなんか嫌だってんなら夏に補強して欲しい(室屋は無事ならリオ行っちゃうだろうし……)。少なくても拳人SBよりは批判少なくなるだろうし
あとはムリキ・バーンズを両方ともスタメンに使うなら、同タイプ(スピードでカウンター)の選手がベンチにいて欲しい。こっちもナオやタスクが無理なら要補強かな -
鹿島セレーゾ末期と現在の浦和ミシャ比べる声出てるみたいですが、確かにそう思います。
スタイルなどは全く違いますけどね。セレーゾは若手にビシバシして、奮起を促す事は出来るけど頭の良い監督では無かったように思います。三冠できた時は、小笠原中心に若手の才能が豊か過ぎた。それにベテランの力も合わさってドカドカーンと。と言っても昌子も土居も植田も今中心選手として活躍できているのはセレーゾのおかげとも言えるので極端な話は出来ませんけどね。浦和さんに対して特別嫌悪感とか無いですけど(無論、今年勝つまでは良い感情も無かったですが笑)、今のミシャサッカーでは色々限界があるでしょう。他サポ的には橋本なんかは他クラブならバリバリスタメン張れるのに勿体無い…と思ってしまいます。
対戦した時、梅崎や駒井なんかは怖かったけどな。 -
去年監督交代をしたチームのサポーターとしては、やはり監督交代は劇薬であるから難しいという意見になってしまうよね。
うちは結果的に成功とされているけれど、初戦が相性のよい東京さんで運が良かった。もし、負けていれば降格もあったと、普通に思う。
また、石井さんは元々コーチだったから練習時間とか内容も中断期間を計算しつつ少しずつ変えていったから選手の肉体的にも過度な負担がかからなかった。
1st終了を区切りに解任は精神的にはまっとうな時期だけど、期間は普通に一週間しかないからあまりにやることが変わりすぎてしまうと精神、肉体共に厳しい。
解任派の方は次監督として案があるのかな?うちも「もうジーコを呼ぶしかない」とか言っていた位だったから必ずしも浮かばなくてもいいと思うんだけれどね。 -
※216
ミシャにはウチのサポの全員といってもいい位の人が感謝してるんだわ。 本当に救われたと思っている。
悪夢の2011年からこんだけ持ち直してくれて優勝争いするところまで毎年のように連れて来てくれる監督なんて
当時のウチにはミシャ以外いなかっただろうし、内容も攻撃的で美しいゴールも増えたし感謝してるのよ。監督には色々タイプが居て、土台を作るのが得意な人、トップレベルのクラブを率いるのが優れている人
残留争いにめっぽう強い人、昇格請負人 とか色んなタイプが居て、ミシャは構築が凄く優れている人。
優勝争いするところまで育ててくれたけど、タイトルを獲ってくれる監督ではないことは皆さん周知のとおり。
今年いっぱいはミシャと目いっぱい闘うけど、もう来年はお別れした方がお互いいいと思うんだ・・・。 -
※277
全くもって同意。城福には凄く腹が立つが(特に受け入れがたいとかの発言は失笑モノ)、それ以上にフロント(強化部・GM)への怒りが強い。しかも、補強は監督が希望する選手とは違うタイプを取ってくる、そもそも監督を2~3年ごとに変えてやるサッカーも完全リセットが良いと思い込んでて、結果が悪くてもフロントは責任取らず居座り続けてるんだから質が悪い。ユースもブレブレだし、クラブとしての継続性が皆無すぎて泣ける。鹿島の爪の垢を煎じて飲めってんだよ。俺自身はマッシモ監督の3年目は懐疑的だったけど、それでもあの成績を残されたら継続させるしかないでしょって思ったし、その代わりに招聘したのが城福だから最後までソシオ継続を悩んだ。だから、今からシーズン終わった時のことを言うのはアレだけど、フロントの動きによっちゃソシオやめてクラサポだけにする。
ID: Q4ZWUyYzBi
※105
渓太くんの初ゴール待ってるで!
そんで敬真と同じルートで代表まで駆け上がったりしたら、もう清々しい気分よ…
ID: ZmZDI1MGUz
※140
いくら古巣と言えどJ3はないわ
ID: I3OWQ5MmI5
※136
そりゃあ阿部ちゃんいただいた件もあるから知ってはいると思うんだけど…
恥ずかしくてこっちから電話できないと思うからそちらからかけてきて
次はやっぱ外国人監督がいいかなぁ…ガーロとかいう悪夢もあったけど
ID: U0OGZiYjhi
バーンズ下げて完全に流れ変わったな。失点が全部交代直後とは恐るべしJFK劇場。
ID: I3OWQ5MmI5
※139
マッシモは1年目中位、2年目でACL出場獲得だよ
まぁ3年目に伸び代感じたかというとマッシモはマッシモで手詰まってる感はあったけど(特に攻撃)
こうも見事に土台もろともグチャグチャに壊す監督を連れてくるとは…
ID: ZiMWI1MjY2
浦和が試合中に2点差以上つけられてから勝った試合は4試合。Vゴール、PK勝ちが一つずつ。90分以内の勝ちは2013年ホーム大分戦以来2回目。
ID: JmZTkzOTQ2
※127
小売り社畜の俺にとっては、平日開催はありがたい事この上ないぞ。
現地で大いに楽しませて頂きました。
ID: U3NTY1YmM0
当面、お笑い担当です。2nd10節まで連戦ゆえに、JFKもGMも安泰です。
ID: kxYjViOTdl
※139
マッシモは去年2年目や
ID: EwMDQ4MzYy
後18分 F東京 バーンズ→前田
後21分 浦和ゴール
後22分 F東京 徳永→河野
後26分 浦和ゴール
後31分 F東京 羽生→草民
後33分 浦和ゴール
ID: gzM2U3ZDdj
駒井善成のこと、管理人も好きだってことは調べはついてる。
駒井良かったよ、駒井。
ID: g2NWZiN2Q4
※110、※123
ウチにいた頃は、ニックネーム チュンソンって選手紹介に書かれてたんだけど…。
本人的にはどうなんかね?
うちらは、もちろん親しみ込めてチュンソン呼んでたけど。
苗字については何かのインタビューで、「い」ではなく、「り」なんだって答えてて、なんだかこだわりがあったようだけど。
ID: IzNDEzOGEx
忠成が自分のインタブで「チュンソンと呼んでほしい」と言ってたやで
ID: MwZDRiZWY4
※123
チュンソンって呼んでるけど、親しみをこめてるぞ。
選手間でもチュンくんって呼ばれてるし。
深い意味はない。
ID: E5YjBhYjJm
瓦斯のDFラインは何なのアレ。ズルズル下がってPA内だけ固めりゃいいやみたいな
サイドやバイタルで持たれ放題でこれ絶対耐えきれんだろと思ってたら案の定
チャンスで前田と田辺が被ったり、JFKちゃんと指導してんのかと
ID: JkMDllNjkx
瓦斯のフロントはホントに馬鹿だわ
ID: k1OGZlZWEz
ムリキ選手とバーンズ選手が、上手く機能しているのに、バーンズ選手の交代に、よって、試合の流れが、浦和に行ってしまった。
城福監督の采配ミス
勝てる試合を、落としていると、鳥栖・名古屋・新潟・湘南・甲府・福岡と残留争い。
ID: VlOTc3NWM1
どうしてこういう試合を優勝争いで見せられないのか?
ID: ljZGU5OTk0
2週間ぶりくらいにここ来られました(笑)
サポ内でもミシャ解任って叫んでる人少なくないけど、ふつーに考えて三連敗で監督変えるとこまではいかないと思うけどなあ。
常勝クラブと勘違いしてるからそーゆー発言になるのかもだけど、今年の負け方見てたら、残留すれば御の字って気もする。正直、選手見てたら監督変えたら強くなるなんて幻想だと思うし。
そしてチュン君ごめん、正直5連敗覚悟してた。
呼び名に関しては、帰化しても本人が呼んで欲しい名前で呼ぶサポが多いだけだけでしょ。日本名で呼ばないのを変に差別に結び付けるの止してね。
ID: E4ZDY1MjBk
録画したU16見て平川くんに癒された(´д`)
監督変わるまではしばらくU23とユースウォッチャーですな