閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが来季から“パラシュートペイメント”導入へ 降格クラブへの救済金システム

233 コメント

  1. ※207
    もし毎回チェアマンが額をコントロールするんならこの案は大反対。
    毎回一律同額か、クラブの状況で変動させるなら、せめてリーグ開幕前に、額にたいしての明確なルールが一般に公表された上でないと。
    権力者の裁量で額を動かせたら、特定のクラブに好きなだけお金を流すためのシステムになってしまうよ。

    貧乏クラブが降格した時は選手給料安いから補助金少額で、浦和が降格した時は選手給料高いから補助金も高額になります、
    なんてなったらそんなのマジて、ふざけんなっ!、だろ。

  2. ※220
    そりゃ落ちるのは楽に決まってるでしょ。手を抜きゃいいんだから。
    落ちっぱなしならエレベータークラブとは言われんわけで、昇格が難しいんなら故意にエレベーター化するのはやっぱり難しいんじゃないか。

  3. ※217
    Jリーグは経営の健全性を売ってるわけじゃなくて、優秀な選手たちによるサッカーの試合を売ってるわけだからさ
    リーグとしては潰れないために無理せず経営縮小していくチームばっかになると困るわけだよ
    いい選手は高い年俸に流れていくんだから。

  4. J1に頑張って残留したクラブと、降格しちゃったクラブの処遇の違いはそんなに重要じゃないと思う。
    残留した方が経済的にも潤うのは変わらん。
    問題は、J2中位クラブとJ1J2エレベータークラブの違いを固定化しちゃうことだと思うんだけど。

  5. 入れ替え戦やったらいいんじゃないの?

  6. ※224
    その問題は折り込み済みで、J2の面白さを目減りさせてもJ1を充実させるためのプランなんだと思う。
    でも、言うほどはしないと思うけどね。資金を持ってるはずのセレッソはどうなのとか。
    プレミアでも今年も39億円貰ってるフルアムは最下位で3部に落ちていったし。

  7. 3年間で100億とかだから、39億はいいすぎだった。まあ、なんにせよ十数億円は得ている。
    プレミアでやるための設備諸々の投資に消えてったのかもしれないけど。

  8. ※223
    ならせめてクラブを自立させてからにしてくれ、トヨタグランパスとかパナソニックガンバとか日立レイソルみたいなチームに無理させることが出来るように
    今は責任取るのが親会社だから親会社の偉いさんが「サッカーなんかに無駄な金使えるか」って経営になってるんだし

  9. J2とJ1の間に高い崖作るから、転落死しないようにパラシュート背負わすって理屈はわからんでもないし
    実際上がって落ちること考えるとありがたい制度ではあるけど

    崖の下からすりゃ転落死して貰ったほうが有難いのもわかる

  10. こんなんの、ガッツリ上げる予定(?)の補助金の支払いを、徐々に減少する複数年払いにすれば良いだけなんじゃね?
    J2クラブ側から見て、奴らだけ大目にお金貰ってって見えても、いやいや本来貰うものを時間差で貰ってるだけてなるし。
    J2落ちても分配金は急に減らない。ま、定着したら結局J2の額まで減るが。

  11. ※230
    あ、誤記した補助金じゃなくて、分配金ねJ2に落ちてても、翌年、翌々年分・・・、の一部分配金が時間差で払われるって形ね。

  12. J1から落ちてくるクラブが苦しい状況に陥って苦戦してこそ、J2は面白くなると思うんだけどなぁ

  13. これは下部リーグから上位リーグを目指す既存クラブに対してのアンフェアな方策で合法な八百長制度に等しい。

    昇降格が有るからリーグが活性してるのにこんなの導入するなら2部、3部制など採用する必要なし。

    導入されれば確実に悪法だね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ