閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

Jリーグが来季から“パラシュートペイメント”導入へ 降格クラブへの救済金システム

233 コメント

  1. ※180
    降格というリーグのシステムによる負坦増を被ってるのは降格クラブだけ
    これの方が公平じゃないと思う
    こう言うと落ちたのが悪いという言う人いるけど成績と経営は分けて考えないとダメよ
    J2下位クラブが抱えてるような経営危機は別にリーグのシステムに起因する物でないんだからテメーの責任だよ

  2. 落ちるクラブは助ける必要はない
    落ちてなくなるクラブはそれまでのクラブだったってことさ。

  3. ※181
    落ちる時のことも考えて経営するのが経営だろ、甲府みたいに

  4. ※178
    元記事の文章読んでる?

    >降格クラブは分配金の減少で高年俸選手を抱えられなくなるなど一気に弱体化する危険性があるため、リーグが救済金を出す

    チーム強化の部分に影響を行使するために金出すって言ってるんだよ

  5. ※171
    ハッピー粉で協会上層部まで操るとは…恐るべし…

  6. “パラシュート・ペイメント”の是非<前編>
    http://www.asahi.com/and_M/interest/SDI2014111197141.html

    2年前の記事だけどまあ最低限この記事ぐらいには目を通そう
    この件に限らず協会が制度の参考にしている英国でどういう問題が起きてどういう風に言われているのか

  7. 最初から予算規模がデカい降格枠(ガンバや大宮、ひょっとすると名古屋)が、
    さらに下駄を履いて、J2常連クラブと戦うって、
    なんか変だけどなあ。

  8. てか、日本は選手を手放さなすぎでしょ。トップクラスの人材は全てJ1に残して、昇格クラブは落ちていくクラブから半分引き抜く、くらいのバランスでちょうどういい。そうしないと、J1が全然強くならないし、J2が過酷すぎる遠因にもなっている。

  9. とりあえずリーグがクラブ守りすぎに賛成か反対かのところでまず反応変わってその後既存下部リーグクラブと降格クラブの平等をどの程度求めるかで反応変わるって感じになるよね
    おれはまず守りすぎのところから反対だからこんなのあり得ないと思うが
    事実上一度潰れたところのサポが言うなって思うかもしれんがプロスポーツなんて結局広告価値上げて金どれだけ引っ張ってこれるかがそのまま価値なのにその部分ダメなところを保護しましょうとかそこまで必要だけど儲からないならプロじゃなくて公務員やってろって話になる

  10. ※179
    分配金と同額じゃ、さすがに高額過ぎ。

  11. 元記事に町田降格保証金5000万とあるが
    じゃあJ1年間1位や2位の賞金がいくらかというと
    1位8000万、2位3000万だ

    ※186の記事にも書かれているのは
    無能なクラブフロントや監督が降格させて死にかけて5000万もらえる一方で
    正当な努力で優勝を争って得られる2位賞金が3000万で
    これで公平と呼べるのか

  12. このお金があれば降格クラブがJ1レベルのリッチさを維持できるっていう発想をまず捨てた方がいい
    サッカーに限らず、経営規模が急に大きく変わった組織ってずっと同規模だった組織より色々な面で余計な負担がかかるよ。税金とか税金とか税金とか。
    それで経営が破綻するレベルになっちゃうのはまずいしすべてを経営努力で補填しろっていうのは無理があるっていう話でしょ
    規模はJ2レベルに当然なるけどそれでも危うくなるかもしれないってレベルを補填できるならいい事だと思うけど

  13. 不公平の意味がわからん
    リッチクラブを増やすため各クラブの資金の差をなくすためのお金じゃなくて経営難にならないためのお金じゃないの?
    そもそもの金額がまだ未定なわけだしエレベーターの方が得とかまだわからんでしょ

  14. 2016年、ステージ優勝の賞金が5000万
    2012年、町田がJ2からJFLに降格した”賞金”が5000万

    優勝賞金を上回るようなレベルの救済金は「頑張って残留するより落ちたほうがいい」というモラルハザードを起こす
    かといって財政基盤のぜい弱なクラブを「救済」するには1000万2000万では焼け石に水でしかない

  15. 今よりも昇格降格の落差が大きくなってクラブ経営が不安定になるんでしょ
    リーグがそこをいじるのに降格後は自己責任でってのはリーグとしてどうかって話だと受け止めてるけど

  16. J1は手厚くされる反動でJ2に落ちたら草刈場化して積み上げのある他J2クラブより深く沈む。
    それを防ぐ為に、軟着陸させてすぐに昇格に絡める(?)制度に不満が出るのは判らんでもないが
    ただ、所詮この世界は弱肉強食だから、食う側にまわれば相当ありがたい制度だと思うよ。

    不満ある側も、しっかり土台築いて落ちてきた過保護らを蹴散らして、J1昇格の夢を勝ち取ったら
    経営規模も注目度も上がるし、仮に1年で落ちても急速悪化にならないならフロントも冒険できる。
    むしろ初挑戦の地方クラブを応援するもありがたい制度だと思うけど?

    食う側100%の意見で同意されないと思うけど、仲良しこよしじゃないんだから食う側に回ろう。

  17. こんな話題なのでまじめに・・・
    どういう補強だったのかの査定とその基準を公表して、みんなで侃々諤々やれるようにすればよろしいかと。
    行手法の意見公募手続みたいな制度を経たうえで、クラブ側からの不服審査制度も制備されるなら賛成かな。
    焦らずに、年単位で議論を深めて欲しいです。

  18. ※194
    J2では分配金もらえるけどJFLではもらえないっての忘れてるだろ
    入場料収入なんかは比較にならないレベルで激減するしスポンサーも全国中継があるプロリーグから消えるなら撤退しまくるし
    落ちた方がいいなんてのは一部だけ切り取って同じだろっていう浅はかな暴論

  19. 不公平な2ステージ制を受け入れたやつらが今度は批判

  20. ※199
    それにすら絡めないやつがなんか言ってる

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ