閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ガンバ大阪、横断幕や旗などの掲出を全面禁止へ サポーターによる不適切フラッグ問題で

346 コメント

  1. 手を抜くって言うか…現状無理だと思うし、
    そんなことしてるクラブあるの?
    セレッソにも責任あるなら、
    吹田スタのダービー無観客試合がいいのかね。
    ドル箱だし。

  2. ** 削除されました **

  3. ※256
    ※239のスポニチ記事にあったよ

    2013年・浦和の件を切っ掛けにクラブが関知
    意匠は少なくとも2010年以前から使用

  4. ※261
    サポが押し掛けそうだから中立地で無観客試合がいいんじゃないか?
    鴨池とか厚別あたりで

  5. ※262
    でた青黒無罪!
    どんだけ電通やJに守ってもらってんだろうね
    浦和だったらクラブ解散に置いやられるレベル

    ガンバだけじゃないけど、明らかにJリーグに守られてるクラブってあるよね?

  6. ガンバサポなんでアウェーでばかり胸糞悪いことすんの?
    去年代表サポが21時すぎて鳴り物応援したり、私道通ったときはヒステリーみたいに非難してたけど、よそでやってること鑑みたら全く同情できない

  7. ガンバ強過ぎ!旗無くてもいいんじゃない?

  8. サッカーマスコミ・ライターは気づかなかったのか。
    それとも問題とはみてなかったのか。どうなんだろう。

  9. つうかベンとかいう名物外人サポ居たよな、脚のゴール裏に
    日本人より余程知ってそうだけど

    自分の居場所が大事で何も言わなかった系?

  10. ホームチームがアウェイサポの悪行まで責任取らされるなんて、
    怖くて浦和戦なんてできないよ。

  11. こういう暴力団みたいなの、村井が指揮とって一掃すりゃいいじゃん。
    アンオフィシャルグッズ売ってクラブに貢献しない連中、集団心理で騒ぎたいだけのバカ、前科者。いまやこんなのがいない方がクラブのためになる。

  12. RiNzcxMTEyとかいう必死になって巻き添え先を探そうとするやつはもうサッカー界から消えていいよ
    もっと言えば一生スポーツとかかわらないで

  13. てか、サポ団体わかってるのに何で公表しねーんだ?

  14. RiNzcxMTEy
    こいついつものガンバって名前欄の荒らしじゃないよな?

  15. なんか応援の筈なのにJの段幕って海外風な、英語なのかスペイン語なのか分からない言葉で書かれた文字(サポの団体名?)やデザインで何で日本のサッカーでそんな事するんだろって思う…浦和のゲバラといい日本と何も関係無いし意味わからん
    最近危険物持ち込みで問題になった名古屋とかもいかにも海外風な感じだし
    アレを日本語で書け!って言われたらダサイから嫌だ!部活の応援みたいになる!って言いそうだよね
    いかにも海外の真似してるのって、もう問題起こしそうな感じだよね…
    正直段幕って選手名の段幕以外応援してる感じ見え
    ないし全クラブ禁止でもいいよ…

  16. ** 削除されました **

  17. うちが出来なかった当該人物への損害賠償までやらないとバ◯には解らんのか?

  18. ID変えてまで責任転嫁とは熱心ですね
    他人だったらなおさら救いがない

  19. 電通がさ、ビジネスサポーターとグルで代表ビジネスやってるんだよね。植田朝日みたいな。あいつだって関東連合と繋がりあるよね。
    結婚式出てた金山ってのが六本木で金属バットで殺されたし、昔チーマーやってた弟は北九州のユニ屋やってたりするし。

    J運営、特に村井は差別反対とか反社会的勢力にNo!みたいなカッコいいこというなら、こうしたビジネスサポーターや前科持ちを運営が先に立ってやればいいだろう。どっかのチームが問題起こすと自浄作用なんて言うけど、わざわざスタジアムでの時間のために、暴力団追放運動みたいなやるヒマないし、そこに一般サポの労力をアテにする方がおかしい。

    本来はクラブが明確なNoを突きつけて警備員使って追い出すべきだし、Jリーグ本部が明確な方針を打ち出して、お前らみたいなのいらないって率先して言うべき。綺麗事ばかりでなく、泥にまみれることもやれよ、村井。

  20. ※263
    256っす。239の記事、目通してなかった・・・教えてくれてありがとうございます
    記事見て思った事が
    2013・3・8の浦和の事件
    2013・5月 FIFAが総会で「反人種差別・差別に関する戦い」に関して決議
    2013・7月 FIFA 加盟各国協会に対してガイドラインを提示するとともに、関連する規程を整備する等の適切な対処を求める。
    2013・11月 JFAが上記に関しての規程を整備
    ここでおそらく、クラブ側が、差別的なものが無いか確認。そこで今回のss旗らがあることを確認。クラブが旗を使わないように言う。
    ※ダンのツイッターには2013・11月徳島アウェイでは使用とあるが、徳島アウェイは10・27なので周知前なのでグレー
    仮に問題にする期間を区切るなら、2013・11からこの前のセレッソ選までに旗を振っていればクラブ側が黙認していたということになるのかな・・・?
    ただし、それ以降もジャンパー等のss似のグッズを身に着けてスタジアムで観戦していた。それに関してはクラブはノータッチ
    ってことかな・・・
    自分で打っててわけわからなくなってきた・・・

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ