閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ガンバ大阪、横断幕や旗などの掲出を全面禁止へ サポーターによる不適切フラッグ問題で

346 コメント

  1. ゴール裏のコアサポなんてどこも似たり寄ったりでしょ。そういう一部のバカサポのせいで、一般サポが迷惑を被るのも一緒。選手やチームをサポートするんじゃなくて自分が騒ぎたいからやってるような奴らはサポーターとは呼ばないから出て行って欲しい、今回でもチームに迷惑かけてる、はっきり言って邪魔です。

  2. ※138
    このサポグループの人間と思われるツイッター垢が書いてた言い訳だと確信犯
    まあ、カッコいいから程度の認識だったろうけど

    ってか、そもそも一度クラブから注意されてるのにそれ以降も堂々と使ってるのが一番の問題

  3. ※126
    好き好んでスキンヘッドになった訳じゃない子もいるんですよ!

  4. 個人的にはゲバラフラッグもお腹いっぱいだし、サッカー関係ねえようぜえ、としか思わないけど
    SSのフラッグと何が違うのか、ということで言えば違うだろうよそりゃ、とも思う。

    政治的であるかに加えて人種差別的であるかどうか、という違いじゃないかね
    ナチ党は人種差別&ホロコーストやってるというのが、大変にマズイ。
    独立革命戦争とか政治的対立による戦争と、ナチ党のやったことは根本的に違うんだよなぁ

  5. ガンバだけの問題じゃないぞ
    各クラブの各団体が今一度、規則と掲示内容の見直しを!!

  6. ※138
    意味を知らないで使っていたのなら、クラブから止めてくれと言われた時に
    おとなしく止めとけばよかったんだよなぁ…以前から注意は受けていたようだし。

    最悪でも、騒がれてすぐにごめんなさいしとけば…。

  7. 政治ネタ・歴史ネタNGって事でだいたい皆わかってるはずだけどな
    わざとやってるとしか思えない

  8. どうせナチスに共感してる訳でもなく
    SSが親衛隊って意味だからとかいう理由で選んだだけだろ
    関西だと応援団の旗手たちを親衛隊って呼ぶらしいし
    日本らしく北面武士とか右近橘・左近桜にしとけば良かったんだよ

  9. ** 削除されました **

  10. ※138
    最近だとアイドルの衣装騒ぎもあったし、
    意味はよく知らなくても調べたりする機会はあったと思う。
    何より以前に注意を受けてたなら尚更使ってはいけないってなるはずでは?

  11. ※116
    ガンバの社長とナチサポと写真撮ってるね。
    社長も容認してるって相当ヤバいぞ。クラブは知ってて容認してる。今回はサポを悪者にしてるけど、悪の根源はクラブなんだろうよ。
    これはさらなる処罰を与えないと。

  12. ナチスについて詳しくないとか、なんのエクスキューズにもならんわ。同情の余地ないわ。ただの無知なバカなだけ。そんな連中と肩並べて応援してることが恥ずかしいわ。

  13. ちょっと騒ぎ過ぎな気がするなぁ。
    当該ガンバサポの使用した意匠が
    「黒地に白のルーン文字でSS」
    っていうなら完全にアウトだろうけど、
    そうじゃない以上、これはただの
    「ルーン文字でSS」もしくは、
    「カミナリ2本のをイラスト化」
    にしかならんだろ。

  14. ヨーロッパの人達は日本人みたいにバカじゃないからたかが1サポがやったことでクラブにごちゃごちゃ言って来ないよ。

  15. まだそんな強引な擁護してんのか
    「JAPANESEONLY」も「外国人選手補強しろって意味だよ」って意味だって開き直っても世間は納得してたか?

  16. ※153
    鹿も脚も似たような思想が集まってるからじゃないか。鹿も細かーく調べたらアウトなサポいるんじゃないの?

  17. >>153
    そんな稚拙な言い訳が通用する事案ではなかろうて

  18. うちのバカは「観光外国人がゴール裏に来ると声量が落ちる、あっちいけ」が動機だったと聞いた
    バカで独善的で差別的でバカで独善的で差別的だが、私欲目的ではなかったと理解しているんだが
    この連中は何なんだこれ。

  19. 「一部の人間がやったことなのに何で全部なんだ、これこそ全体主義!」とか言ってて事の重大さを理解してないガンバサポもまだおられるようですな

  20. ※155
    結局は「外国人がゴール裏にいると伝達に支障が出て統一できない」とかそんなんだったっけ?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ