閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ガンバ大阪、横断幕や旗などの掲出を全面禁止へ サポーターによる不適切フラッグ問題で

346 コメント

  1. ※118
    やっぱり暴走族と同じやな
    他所もあるだろうがウチの場合、クラブカラーですらないんですよだいたいが黒シャツですから。
    そんでコアじゃないサポ煽るだけ煽って自分らブーイングばっかり元気とかもうね・・・

  2. とりあえずとしてはまあ妥当だな
    これで終わりだったら今までと変わんねぇな

  3. ※114
    昔の暴走族が好んで旭日旗を使っていたのはそれを大っぴらに振り回すのが頭おかしい奴の象徴だったから
    もちろんケツ持ちのヤクザと右翼の関係もあるけど
    旭日旗を愛国心の為だけに振り回してるならスタでやる必要あるん?ってなるし
    舐められないために使ってるんなら、いらんやろってなるやん?
    スタで普通に振り回すことで頭おかしい奴らの象徴でなくしたいって思ってるのかもしれんがそういう意味合いは理解はしとくべき
    個人的にはどっちでもいいけど

  4. 浦和の件の時から思ってたけどこの件にリーグ側が処分下すのってすごい違和感あるわ
    これに対してクラブが何かしらの罰則下さなかったとしても結局チームのイメージダウンからスポンサー、サポーター離れとかの被害被るのクラブ側なんだからクラブ側だけが対応すればいいことだと思うんだが…

  5. ** 削除されました **

  6. それにしても日本人が、
    SSマーク、歯車、ハンマー、スキンヘッドとか、白人至上ネオナチ系の意匠よせあつめて、
    (SS以外は単体では問題では無いけれど)
    何考えてんだろ…
    さらにはユニオンジャックの青黒版とか……まあ、なにも考えてないんだろうな。
    頭悪そう。
    ネオナチアウトロー憧れ?

  7. ※110
    全然早くないぞ
    年単位で遅い

  8. SNSで該当者と思われる人間がクラブ関係者と
    セレモニーでマイク持って何か話してる写真とか
    色々回ってるのを見ると特定は出来ているはずなんだがなー
    見ず知らずの人間にセレモニーでマイクなんて持たせないよな?

  9. ※124
    FIFAをはじめ協会側が「我々は差別を許さない。根絶を目指す」って言ってるからだよ

    それに反したクラブが処分されるのは当たり前

  10. ※125
    仮にお前の仲間や家族、親戚一同を頭オカシイ集団に皆殺しにされたとして、
    殺した集団を讃えてる奴らに対して何も思わないって事ができるのか?

  11. そうじゃねえだろ
    再犯なんだから団体解散、関係者永久入場禁止が本来やるべきことだろうが。

  12. ※125
    この場合、何が悪いかを決めるのはJリーグやクラブなんで、個人がいいと思っても運営側がダメっていえば従わなきゃダメなんだよ。

  13. 今日試合があるから試合に関して出さなければいけない
    一報としては妥当かと。

    これでマーク付のウインドブレーカー着て手袋つけて
    タオマフ回してたら衝撃だけど

  14. ツイッター情報ではとりあえずコアサポの活動自粛が現地で発表されてるらしいな。
    入場するのかは知らんが。

  15. 浦和の前例があったのにそれで学習せずにそれ以上の事をしでかしてるんだから、罰はもっと重くていい

  16. ※49
    ゲバラも厳密に考えれば政治性、思想性を帯びるけど、ナチスと同列に扱うのは糞味噌と言うしかないかな

  17. まぁまずチームとしての第一段階としては妥当かな。

    現在精査中だろうからこれからの処分次第かな。

  18. なんでこのデザインを使ったのか判明してるの?
    意味を知らないで使っていたのなら、そんなに叩かなくてもいいと思うが。
    この件は少し同情するよ。

  19. これってホームゲームでも使ってたのかな?
    アウェイだけならサポーターの悪質さが際立つけどクラブ側の管理責任は軽くなりそうな気もする
    まあでもサポーターズグループがこのロゴで商売してる以上は一緒か

  20. ※98
    得票数では過半数いってない。選挙に勝ったのは共産党票を無効にしたためだし。
    「圧倒的支持」なんてウソをしれっと混ぜるなよ。
    そんな意識だから今回の問題が発生するんでしょ。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ