閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

JFA審判委員会が今季4回目のレフェリーブリーフィングを開く 讃岐vs千葉では2つの誤審を認める

203 コメント

  1. 正しくないジャッジに憤って、主審を侮辱する行為をしたとして岡村和哉は出場停止を食らった。
    侮辱はよくないけど、本当に可哀想だし、同情する。
    そんなアンフェアな状況の中でも、味方やベンチに対して冷静になるようにと訴え続け、
    審判団に対しても紳士な対応を貫き通した馬場賢治という漢を記憶に留めておきたい。

  2. 追加罰則もありにすべきだよな
    胸糞悪いプレーが見過ごされた場合は許せん

  3. まぁ、誤審が我々に有利働くこともあるから…、
    とか今は言ってられるかぁ!

    けれど、選手より少ない人数で全フィールドをカバーし、正確な判断をしないといけない難しさは理解している。

    だから、ビデオ判定なりセンサーなり、使えるものは何でも使って、判定の精度を欲しい。

  4. うどん屋やからセーフ

  5. 公表されなきゃ議論すら出来ない。
    少なくとも今の段階では公表じたいに大きな意味があると思う。
    これからもっと大きなテーマになることを期待。

  6. 東城穣への処分を待つ。

  7. 得点関係は仕方ないけど悪質なプレーは発覚後も追加処分すればいいじゃない

  8. 讃岐さんなんかすまんな

  9. 讃岐がこの誤審で失ったもの
    ・勝ち点+3→0
    ・得失点+1→-1
    ・岡村出場停止→(山口戦で勝ててたかも)

    酷すぎる。

  10. 申し訳ないで済むならうどんは要らない

  11. J1第11節横浜Fマリノス対ヴァンフォーレ甲府
    ・デゲネクがドゥドゥをPA内で倒してノーファールだったシーンはPKにすべきだった

  12. 1点ならまだしも2点も誤審に絡んじゃあブチギレ当然よね

  13. 審判の数を増やしてくれ。
    「レフリー1、ラインズマン2、第4の~」を「レフリー1、ラインズマン4、第6の~、映像解析責任者」の7名にしてくれ。
    あんな広い場所でめまぐるしく動くゲームを3人で処理して、誤審するなは酷だろう。しかも大した給料貰えるでなし。

  14. 失敗してもヒヤリハットととして提出すれば評価者たる管理職も好意的に見てくれる
    そういう時代になったね
    まぁ出世してからの失敗は命取りだけど

  15. これ、正しいジャッジだったのに審判取り囲んで怒鳴り散らした選手にイエローの追加(もしくは何かしらの制裁)ができるようにしないと、審判だけが一方的に誤審のレッテルを貼られていくような気がするんだけど。

  16. 誤審てそれだけか?もっとあるだろ
    審判も処分しろよ

  17. 微妙なシーンなら分かるけど
    なんでそれ間違える?的なケースだったからなあ

  18. 誤審を覆すのは難しいけど、こうやって検証して公表するのは素晴らしいことだと思う。
    検証して理解することで審判も精度を高めていける。
    カメラ判定や線審増員などの判定強化策も検討できる。
    娯楽性を損なわないためにも、前向きに検証して議論していくことが大切。

  19. いつまでも原始的な事しててはダメだよ、VARの導入を早くしないとね、来年、再来年にも導入しないと手遅れになりますよ、誤審で悲しむのは選手でありファンなのです、ブーイングでつらい思いをするのは選手であり、審判です、こういう誤審で悲しむ人を少なくする為にもVARを早く導入すべきです

  20. 5年以上前の試合だってのに、
    いまだに中村太という名前に嫌悪感を覚えるんだから、
    ろくでもない誤審の連発は本当にファンの心を傷つけるな。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ