閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

【J1第31節 磐田×横浜FM】磐田が川又2発の活躍で大雨の上位対決を制す!横浜FMはミス響き逆転負け

160 コメント

  1. コメント欄での喧嘩はやめようよ
    このブログのゆるい感じを壊さないで

  2. 名波の煽りはサービスだから真に受けちゃいかん

  3. ※59
    ヨーロッパでは既に普及が始まってますよ
    日本はJリーグが人工芝を禁止してるので、クラブにそもそも選択肢がないんです

  4. 今日昼飯ソースカツ丼食ってきたからね俺
    仕事で試合見れてなかったからJリーグタイム楽しみ

  5. 上原くん最高でしたわ。見ててワクワクしましたw

  6. ジュビロ磐田おめでとう!
    俊輔、ジュビロに来てほんとに良かったね!ゆっくり休養して下さい。

  7. ここのマリサポのコメント読む限り、俊輔がマリノス出て本当に良かった。
    俊輔頑張れ、今までもこれからもずっと応援していくぞ。

  8. 川又の得点が何より嬉しい。ここ数試合は動きが少なく、ボールも収まらないし
    シュートも少なかった。
    きょうは得点だけでなく前線で良く追えていたし、悪いコンディションのなか
    身体を張っていた。
    やっぱり、ストライカーにとって最高の良薬は得点だね。
    これで中断期間の3週間、気分良く過ごせる!
    あと、ついにリーグ単独最小失点。嬉しいな。

  9. 2失点目は、飯倉だけでなく、チーム全体として田ッカーに切り替えるのが遅れた結果かなあ、監督のHTの指示も含めて。
    しかし特殊すぎてあんまり引きずりすぎる必要もないかなと。残り3節を全勝することに集中しよう。

  10. とりあえず今年は磐田には2勝1敗で勝ち越せたから来年は全勝しよう

  11. 運良く勝てたんじゃなくて、ピッチの状態の見極めと交代カードの絶妙な切り方。
    後半水浸しになる前の展開も含め、まさに完勝といってもいい試合ではなかろうか。

  12. 磐田さん信じてました!

  13. 磐田さんおめでとう
    最終節はお手柔らかに〜

  14. 今日エコパでよかった
    ヤマハの芝が守られた
    なおラグビー

  15. 磐田サイドの勝因は前半のうちに追いついたこと
    後半頭から上原入れて攻勢に転じて、まだパスが走る段階で逆転できたこと
    逆転前にピッチが田んぼになっていたらどうなるのかわからなかった

    過去何年間も鞠に相性が悪かった主要因は高さ勝負で負けていたからだと感じているが
    今日は田んぼ状態になって栗原とか入れてるのにあまりパワープレーを仕掛けられている気分にならなかった
    そこは助かったかな

  16. やっぱり俊輔はマリノス出れて正解だったな!

  17. 俊輔がどうとかは置いといて同じ相手に1シーズンで3回も負けるなんてあってはならないことだから本当に勝ててよかった
    だけど最後のほうのピッチの状態はサッカーになっていなかったから両チームの選手も可哀想だし見てるほうからしても残念だった。

  18. ※94
    ラグビーのジュビロが最後にヤマハスタジアム使ったのいつか知ってる?
    ヤマハスタジアムで試合やるのはジュビロ磐田のシーズン終わってからのほうが多いんだよ

  19. どっちが正しいとかじゃなくて、煽ってたり煽り返すのが良くない
    磐田さんのサポーターもマリノスサポーターも一括りになんて出来ないんだから…

  20. ※93
    いいかお前ら、敗戦確実でもスタジアムを早々に出るなよ
    勝利の凱歌「勝利は続くよどこまでも」を聞いてから帰れ

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ