ジュビロ磐田が名波浩監督の退任を発表 後任には鈴木秀人コーチが有力
- 2019.07.01 08:51
- 219
おすすめ記事
219 コメント
コメントする
-
めんどくさいで済ませていいならその話ハイ終了
全部ウソだと言ってくれるならオレそれ以上ない注文
来週も再来週もそのまた先も
揺れる七色のこの輝きを
浴びていたいのに言葉がないよ 君がいなくなる
いったい何が引き金
共に過ごした日々はひび割れ
でっかくなりすぎた溝は埋められないのさ接着剤じゃ
「でっかくなりな」 強がったセリフ
吐き出す以外何ができる
涙も出ない急すぎる
行き場の無い気持ちが宙づりホントは後悔しないよう
君にぶちまけたいのさ何もかも
でもしない何も 幸せを祈るだけ
言うことはもうない何も
もうというよりもともとないのかも
そうだ第2章を今ここで始めよう
スタート…いきなり何かって?
昨日、この人のライブ行ったんだよ(誰かわかる?)まさにこの歌詞だ。。。
監督辞任?情報シャットアウトしていたからさっき知った。。。 -
※91
横だけど
上手く貼れているかな?
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/football/jleague_other/2019/01/03/___split___90/index_3.php
「選手たちのところでは言わなかったけど、会見の場で『(監督を)辞める』と言おうと思っていたから。それで、メモした紙を握り締めて会見場に向かったら、入口のところに妻が立っていたんだよね。聞けば、『社長に”ここに立っていてくれ”と言われた』って。『だから、意味もなく立っている』と。
そこで、自分はピンと来て……。社長は、自分が会見で無謀なことを言わないようにさせようと。正気に戻らせるというか、冷静にさせるには、これしかないと思ったんだろうなって。それで、さすがに踏みとどまったというか……。結果的に会見では自らの進退については、濁した言い方をしたんだよね」 -
数回の協議がどの段階から行われていたのかが問題よ
2日前の28日には株主総会で続投(させたくて?)を明言してる
一方の名波は数日前から辞任する方向だった名波は続投宣言を聞いたあとで「いや、辞めますよ」って社長に伝えた可能性もある
だからこそいつ辞任すると決めたか?の質問にハッキリ答えることを避けた株主総会前の日から辞任すると決めてたと言ってしまえば、社長は株主総会で辞任の意向を知ってて嘘をついた、若しくは社長-監督間の報連相が全く出来ていないクラブと判断されかねない
一方で、株主総会後に辞任すると決めたと言ってしまえば、クラブは寝耳に水状態で後任も探していない、補強方針も白紙にせざるを得ない、つまりめちゃくちゃに迷惑をかけてから辞めることになる
つまり、名波の辞任は最悪なタイミングだったのは認めざるを得ない
こんなタイミングの辞任では勝手に辞めた、と言われても反論できない
ID: E1OGI0MDAx
お疲れ様
ブーストかかるだけでなくそのまま良い波乗ってきそうで怖い
ID: RjZTUyZmVl
サポーターに「俺は辞めるから後頼むね」って言ってる姿見てカッコいいなと思えた。辞めるべきだと思いながら続けるの苦しかったろうな…
で、コースケは最近試合に絡めていますか?新監督の本でなら輝きますか?(本題)
ID: BhMjliMTNk
※1
去年から何度も辞任の意向を示してたけど、フロントに引き止められてたんでしょ
むしろフロントも含めて取るべき責任を1人で背負ったわけで、投げ出したわけではないと思う
ID: Q5NTVjM2Nl
※35
これだけのレジェンドだからもっと楽な状況、傷がつかない状況で辞めさせてあげればよかった
この辞め方だとジュビロ磐田というチームに今後深く関わってくれるのかな、と思う
ID: AzMWNjODlj
残りは外国人監督で残れたらラッキーぐらいの気持ちで叩かれ役やってもらって、来季ヤンツーで出直しかなあ
ID: FiODliYTk0
強化部を通さずに選手を獲得してくる
独断で辞任発表
こういう無茶なことができるのは名波だから
クラブの強化部長が服部だからとしか言えん
もし他のクラブでやってたらこんなことしないと思うよ
こんなの特殊な例だよ
ID: dmOWYwNDQy
独断辞任だったのかさすがに無責任すぎてひどいな
矛先をそらすためにフロントを非難する人たちがわいてるけど工作員か何かかな?
ID: UyMDlkODMz
後任は名波監督と親交のある、国民的ロックバンドのボーカルのあの漢しかいないのである
ID: U2Y2UxODYx
※39
引き止めた記事を読んだけど、あそこまで色々言われてる状態だと「早い段階で言っても辞めさせてもらえない」って思ったんじゃね?
ID: NkOGYxYzdk
どこのチームもフロントで苦労するなあ。
ID: dmNjU0YWUz
なんか、空気読まずに勝ってごめんなさい、
ID: U1ZGUyMDE1
きれいな辞め方ではないけど、前段階で引き止めた時のやり方も良くないしな
ID: MwZDFjZDI3
フロントも強化部も自分の味方で引き留めるの分かっていて辞めようとしたけど引き留められた自分をカッコよく演出しただけだと思っていた、去年辞めたがっていたのに無理やり続投させたのにかわいそう、こう思わせる時点で名波は人心掌握術に長けているんだろうな。
ID: Q2ZjNmNzdm
7733は現役時代から華やかな道歩いてきたから、ここらでちょっと地味めなところで魂を磨いてみるのもいいかもしれないね。
強豪ではない大学サッカー部とか、東海社会人リーグとか…。
ID: QyNmFlNzY5
※26
返信あざす
元々辞めるつもりだったにしても、これはあかんよ
辞めるつもりだったけど引き受けた以上、やはり辞めるには手続きが必要だよ
チームレジェンドならなおさらチームの今後も考えてあげなきゃ
ID: I3YjM3MGY2
※47
去年辞めたがってたのにあの手この手で留任させた
今年もこの成績で普通なら辞任と言うだろうが、このフロントのことだしどうせ慰留するのは目に見えている
だったら先手打ってやろうじゃないかというのがこの流れだろ
ID: JlNjdmODAy
1億円の使い道は監督で決まったな
ID: AzZGY1ODc0
これってフロント(社長)が名波さんに
見限られたということでは・・・・
ID: I3YjM3MGY2
※55
その手続きを受けるフロントがさらさら辞めさせるつもりがないからなんだが?
辞表持って行ってもその場で破られるのがオチ
ID: QyNmFlNzY5
辞めたがっていたのに引き止めた
だから引き止めた方が悪いってなんかおかしくない?
引き止めがあったにしても最後は本人が自分の意思で契約を延長したわけじゃん
それとも名波は磐田フロントの奴隷だったの?それなら辞めさせてくれないって言い分もわかるがそんなことないじゃん