チーム改称の可能性が浮上したFC町田ゼルビア、サポーターが抗議の横断幕掲げる
- 2019.09.07 23:45
- 480
おすすめ記事
480 コメント
コメントする
-
既に「東京」を名乗るクラブが2つある中後発でJに加入したゼルビアに「東京」としての意識は激薄だと思う
町田は都内で隣接する2市からのアクセスが悪く、堺の泉州や浜松の遠州みたいな広域の中心市としての性格が無い
神奈川側の隣町川崎相模原も大きすぎて町田と同格かそれ以上で、「町田は町田」としか表現のしようが無い絶妙な立ち位置
その微妙な立ち位置こそがクラブのアイデンティティたりえるものだと思うし、
たまたま町田が東京都内であることをいいことにこういうブランディングはやっぱり移転したいんだろ、と思わずにはいられんのよ
神戸は三木谷が買わなきゃ潰れてるクラブだったしユニフォーム変えたけど本拠地変えてないから前例としてはまるで違う -
方向性としては「FC町田」としてのリブランディングじゃないかね。
昨年10月にCAが経営権を取得してから運営に協力してきて、FC町田ゼルビアが野津田をホームとすることの難しさは十分感じてきたはず。今季ここまでの平均入場者数は4613人。町田市の人口が43万人だから全員が市民だとしても1%弱しか来ていない。
代々木のスタジアムなんてまだどうなるか分からないし(壁がいくつもある)、まず町田のクラブとしてどう伸ばしていくかが大事になる。
そう考えたとき、旧経営陣の希望も加味しつつ「FC町田トウキョウ」とした方が成長戦略を描きやすいと考えたんだと思う。
FC町田はそれなりに歴史のあるクラブだからね(今の大友社長はFC町田の出身)。東京移転は、特に代々木のスタジアムができた場合は可能性があるけど、全てそこが出発点のように考えてしまうと否定するにしても極端な方向に行ってしまうような気がする。
鹿島があの地で強豪クラブとして運営するのが大変なように(だから16億円の価値しかなかった)、町田も今のホームでやっていくのは現状維持だけでも大変よ。 -
何度かここでも言われてる「町田は小さい都市」っていうの
たぶん相模原や多摩、青葉、小田急線沿線あたりの地元民じゃないとわからんと思うが、
町田はあの地域で最も発展した主要商業都市なんよ。商圏人口200万。
新宿や渋谷でも横浜でもなく町田に買い物に行くのが普通の日常。
「まちだはまちだ」っていうのはそれを表したものでもある。町田は小さい都市って地元民がいうのは自虐で、
実際の都市集客の統計データを見ると、他県の県庁所在地すら超えている。
「町田だから」ファンが増えないんじゃなく、宣伝や他に問題がある。その上、町田市がチームのために多額の金を出してきた側面もある。
これがもしも町田市を裏切るような展開の一歩目だとすると、
政治的にも問題になりかねないんよね。 -
オーナーは「町田」ではなく「東京」を名乗りたいのね、あの地域色ゼロのマスコットが物語っている。
渋谷に新スタジアムが出来るのなら、利用したい。だとすれば「東京」って名乗っておかないと、か。
問題は、町田と渋谷は接点がない事かな。町田の導線はスポンサーだった小田急で新宿だから。
渋谷だと、日立がバスケで「サンロッカーズ渋谷」ってチームがあるけど(レイソルとの接点は不明)、ほぼ無色。
瓦斯サポさんが心配しているように、「渋谷の新スタジアム」を見越しての動きとみるべきなんだろうね。
小田急沿線の町田サポはどう思うんだろう。まだ、瓦斯の方が京王井の頭線で渋谷との接点があるけど。 -
※448
県外サポだが絶句したわ
喫茶店のオーナーさんたちが自分のことのように喜んでくださったというのに(そんな事絶対にありえないと思うが)町田は小田急とJR乗り換えで使う。
アーケードを埋め尽くすゼルビアとゼルビーの
横断幕眺めるのが楽しみだった(年1〜2回しか行けない松本も)
今はラクビーWCに変更しちゃってるけど、また見れるよね。あとマンホール綺麗なんだよ。サルビアとカワセミの…
jリーグチームって大都市のど真ん中ってよりも地方都市とベッドタウンに進出してる気がする。
町田は近辺も含めて大住宅地だから良いホームタウンだなって思ってた。大学も多いし。
FC東京も住宅地が密集してる東京市部を中心に活動してる。
商業施設と企業ばかりの23区って地元として成り立つのだろうか…世田谷とか練馬、東部だと江戸川あたりが中心になりそう
ID: Q0ZDUzYTc5
松本アイコンの的外れすぎるコメントにやっぱり松本だなと
ID: QwMjQ4MTEw
ゼルビアの名前は消しちゃダメでしょ
ID: IyNjdiNTli
町田サポは不安よな、サイバーエージェントこのまま動きません。
ID: YzMTIwM2Y4
Cygamesは関係なくね?
鳥栖のスポンサーをしてたのは社長が佐賀出身の鳥栖サポだからでしょ
ID: FiODcwNjZk
※118
瓦斯と緑はスタジアムが無かったから西メインで活動してただけでスタジアムが都心に出来るとなれば
新規or移転のチームにどうぞどうぞと明け渡す気なんてさらさらないでしょ
ID: I0YzhmN2Fi
※111
昨年の夏、通勤鞄にうちのグッズつけてたら、駅で見知らぬリーマンに牛のエンブレム見せられて
「ガンバの方ですよね?(渡辺)カズマをよろしくお願いします」と真顔で頼まれて面食らったことがあるから
今残ってる牛サポもそういう人が全てじゃないとおもうよ
まだまだ小川ユニもみかけるしな
ID: VhZTkxOWZi
マリサポだが未だに「F」要らないわ
ID: YwNDA3M2M5
既に「東京」を名乗るクラブが2つある中後発でJに加入したゼルビアに「東京」としての意識は激薄だと思う
町田は都内で隣接する2市からのアクセスが悪く、堺の泉州や浜松の遠州みたいな広域の中心市としての性格が無い
神奈川側の隣町川崎相模原も大きすぎて町田と同格かそれ以上で、「町田は町田」としか表現のしようが無い絶妙な立ち位置
その微妙な立ち位置こそがクラブのアイデンティティたりえるものだと思うし、
たまたま町田が東京都内であることをいいことにこういうブランディングはやっぱり移転したいんだろ、と思わずにはいられんのよ
神戸は三木谷が買わなきゃ潰れてるクラブだったしユニフォーム変えたけど本拠地変えてないから前例としてはまるで違う
ID: M2NmY0YWQ5
でもこれをきっかけに親会社が撤退したらやばいよね
ID: M2YThmZjlk
スタジアムには色々な価値観の人間が集まるものと思ってはいるが、町田ゴール裏の動きを非難してるコメントが少なからずあるのは驚いた。チーム名やエンブレムにこだわらない”ファン”もそれなりにいるのね。
ID: YyNzU2NWVh
※30
広島サポはなんでいつも上からなん?
ID: BmMTc4NGIz
撤退してまた鳥栖にだしゃいいじゃん。
東京の可否はともかく濁音2つあるゼルビアは
一般層に馴染みにくいと思う
ID: A3NjMzMjNh
「FCゼルビア町田・東京」をオヌヌメしたい
「FCゼルビア町田・神奈川ではない」が次点で
ID: U5MzVjZTVm
町田が神奈川である可能性は少しは残して欲しいよな
ID: BhYjAzNzIx
町田さんも東京都心へ移転したいのか。
気持ちはとても分かるよ
一緒に都心に移転したいね
ID: I1ZjZiNGJi
当初から下心というか思惑が見え見えだったとはいえ意外と早く動いてきたなっていうのが正直な感想
ID: E1MjdkZTUw
名前が変わるぐらいで何をそんなにガタガタ言うのかよくわからん。別にクラブが消えて無くなるわけでもなし、チーム名が変わったところでみんなすぐ慣れるでしょ。
ID: U2ZjI5ZjM1
町田以外にも、例えば松本山雅FCみたいな格好いいクラブ名が
松本ナガノFCとかなったら他サポでも嫌になるわ。
ID: c2MGYwZTg1
8割も株持ってるならもはやサイバーエージェントのチームになっちゃってるじゃん
サイバーエージェントがどうしても変えたくて、サポはどうしても受け入れられない場合は買い取るのかしら
それとも第2の横浜FCみたいなことするのかしら?
ID: c1MmI3ZDkz
※137
わが身に降りかかってこないから言える言葉だね