閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

チーム改称の可能性が浮上したFC町田ゼルビア、サポーターが抗議の横断幕掲げる

480 コメント

  1. ※155
    元々FC町田としてスタートして社長もその出身だから簡単にFCを捨てればいいという問題ではない気がする。あと気になったのは横断幕の中でチーム名とエンブレムが同じ様に歩んできたと思わせるような文面だったこと。エンブレムは10年前に変更されてて、それについてはどう考えてるか気になる。

  2. サイゲームスには愛がありまシタ
    サイバーエージェントには愛がありまセン

  3. オーナーが地元のことを考えなくて、商売中心に考えたらこんなになるのか。

  4. チーム名変える気ならサイバーエージェントの子会社でサッカー事業部門の
    株式会社ゼルビアが商標登録出願すると思いますけどね

  5. ※132
    鳥栖に付いていたのはサイゲームス
    町田に付いているのはサイバーエージェント
    後、濁音2つあると一般層に馴染みにくいっていうのは意味不明

  6. ※158
    買収の時のリリースに「東京発!」みたいな文言が入ってたのをはっきり覚えてるからどんなに端の方でも
    「東京を名乗れる」ってのが藤田社長にとって大事だったんだろうなってのは強く感じてた
    ただ、誰もが都心移転の野望があると疑ってたからサポも藤田社長が初めて鶴川に挨拶来た際にはちゃんと聞いてるし、
    その時は移転を否定した以上、あの時行動するべきだったってのは無理筋な話だろうよ

  7. ブランメル仙台とかロッソ熊本みたいに商標権の問題で改称を余儀なくさせられるならともかく、
    モンテディオ山形が「月山山形」に改称されそうになって大騒動になったり
    色々あったヴォルカ鹿児島とFC KAGOSHIMAが合併することになってチーム名を引き継がずに「鹿児島ユナイテッドFC」になったり
    チーム改称にはいろいろな感情が伴うものだと思う
    町田さんがざわつくのも当然だと思うよ

  8. 日本人のデザイナーって能力が無いのか…?
    MLSのLAFCとかシンシナティとかマイアミとか素直に「エンブレムらしさもありつつシンプルに洗練されたカッコいいデザインだな」と思えるのに、この新エンブレムはぼやっとしてて絶対ファッションアイテムとしては流行らないだろうなと思わせる酷さ…

    というか元々の町田のエンブレムって中の白文字の部分、町田のMとゼルビアのZが上手くシンプルに記号化された見た目にもカッコイイ良デザインなのに
    それを削除して十とTって何やねん…無能かよ

  9. ※145
    最初からそう説明を受けてたら、あるいは意向を察していたら違う決断だったかもね。
    あるいは承知の上で会社は受け入れていたか。これは憶測過ぎて怒られそうだけど笑

    存続については小田急とうまくやればいけると思うけどね。
    沿線の魅力UPは鉄道会社の大事な事業だし。

  10. ※88
    一応、鳥栖もフューチャーズ時代に準会員になってるね。
    別チームといやそうだけど。

  11. 鹿島みたいに、売る段階でチーム名を変更しない条件を設定しておかないからこうなる。
    クラブとしてやるべきことをやる、高くついたが授業料だね。

  12. あのスタジアムでトウキョウを名乗るのか

  13. 難しいな。「彼女が整形したいって言い出した」ぐらいの難問。

  14. ワタシたちは、今でもサイゲームスに感謝シテ、サイゲームスを愛していマス
    町田の人たちは、サイバーエージェントが去ったあとも、サイバーエージェントを愛シテくれるでショウか?

  15. 十とTって町田の町でしょ

  16. ※36
    神戸さんが言うと重みがありますな……

  17. やっぱりホントはヴェルディが欲しかったんじゃないかと勘ぐってしまう。胸サポで副社長だったんだからさ。

  18. ※114
    前の方の松本サポには、それを問いたいと思った

  19. ※174
    全くもってそういう問題ではないと思う

  20. 出光興産だけど、商売するときは出光昭和シェル。
    FCニッポンだけど、チーム名はヴェルディみたいな感じでしょ?

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ