閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

サガン鳥栖が選手6名とスタッフ3名の新型コロナ感染を発表 村井チェアマンは日程再考の可能性に言及

344 コメント

  1. ※18
    既に(クラブ名の略じゃなく都市で)パンデミックを起こしてる福岡と生活圏や通勤圏を共にしてる時点で
    市中感染をいつしてもおかしくない環境なのにな
    うちなんて第1波の宣言時に福岡出身若手選手が帰省するだけでもざわついたのに
    まわりが一挙手一投足に気をつかっていてもこういう奴らがすべて努力や築いてきた地域での信頼関係も無に帰するんだな…

  2. ※59
    田舎住みの人間はそうなるから他府県の大都市に行ってかえってきたら
    自主隔離したりPCR検査をうけたりしてるんやで
    地方在住の友人は東京に出張にいっただけでPCR検査の紹介状が医師からでて
    病院でスムーズにうけれたそうな

  3. コロナに罹ったスタッフ選手は気の毒だし、責められない
    だけど監督が体調不良のまま指揮を執らせてしまった経緯が杜撰過ぎるし、佐賀県とクラブの発表が違ってるのは何故なのか
    そういった説明をクラブはしっかり責任持ってやらないと世間から印象が悪くなって支えてくれてる地域の人たちやスポンサーが離れていくよ

  4. 今後クラスターが他クラブで発生した場合に、また延期や活動中止となるとどこかしらかのクラブは日程消化不可能になりそう。
    それならいっそのこと未定分の中止は今の段階で完全中止としてしまった方がいい気もする。
    もちろん事が起きないのが何よりではあるけど、起きた後にこっちが出来ないあっちが出来ないとバタバタするのはまずい。
    今年はもう仕方ないよ、来年以降にどう活かしていくかが大事だと思う。

  5. ※59
    クラスター化したなら、もうリーグだけの話ではすまんのや。
    まっとうにやるなら保健所と県と外部の医師に従うしかないよ。
    自チームで起ころうがそれは変わらん。

  6. ※4
    鳥栖サポってこういう人たちなの。

  7. コロナとはちょいズレるけど
    地方の市民クラブにおいては、短期間にクラブを大きくした有能な経営者がいて
    上手くいってるように見える時こそ危険な気がしてる。

    有能な経営者って人物としてはかなりクセが強くて
    落ち目になってから叩かれてる人格要因は
    いい時はまさにそのクラブを強くしてた人格要因と裏表だったりするんだよね。
    で、サポが叩くのは経営者個人の人格や能力なんだけど
    本当の問題はそもそも権力が抑制し合うようなシステムにない組織構造や
    資金も人材も豊富とは言えない経済的地理的限界にあったりしてさ。

    親会社がしっかりしてるクラブと違って
    市民クラブって有能な人が出てくるとやがて独裁化して暴走を誰も止められず
    でかいコンプライアンス違反を犯す要素が揃いまくってるんじゃないかと。

    今年の鳥栖をみてると
    結構前の大分の溝畑さんとか去年のうちのパワハラ問題とかと
    根っこは同じなのかなと思うところがあるんだよね。

  8. Jリーグは定期的に全員検査してたのに防げなかった。いかに全数検査が無意味かを示している。
    それでも自分の安心だけのために全数検査を求める人がメディア界隈を中心に多い。これほど自分勝手な人間が多いとはな。

  9. ※4
    類は友を呼ぶというか
    変な社長が寄ってくるのはそれ相応の風土・土壌あってのものだよね
    こういうの見てるとよく分かる
    一度や二度じゃないし

  10. ※51
    副市長が辞任した時もスルーだったもんな
    鳥栖を甘やかし続けた結果がこれだよ
    もう誰も鳥栖を信用できない

  11. 全体をコントロールしないといけない状況で、やった事と言えば会議で方々に
    配慮してガイドライン決めましとか子供の学級会みたいな事だからな。
    全てのクラブが危機意識やモラルを持ってやってる訳がない以上、
    基準も緩ければ罰則規定もなけりゃ鳥栖の様なケースが出てくるのは当然。

    そしてそんな頓珍漢な方向性に無駄な時間使って出来た欠陥品を
    各クラブで力を合わせた素晴らしい成果だと少年漫画みたいな事を言ってる輩の声のデカいこと。
    Jリーグのファン年齢層って比較的高かったと思ったけど、俺の勘違いだっけ?

  12. 選手が道中マスクしてないのを指摘した時も、鳥栖サポは負け惜しみだとか言ってたからな
    必死に感染防止策打ってる首都圏クラブよりも先にクラスター発生させて全国ニュースで報じられてる責任とれんのかね

  13. ※68
    説得力を持たせるための論理展開ってのは
    必要性と許容性の二面からバランス取りながら考えると思う
    ・リーグを再開したい(必要性)。
    これは本音の世界の話でわかりやすいと思うんだ。再開しないとJリーグに関わるほぼ全ての人が困るから。
    次に続く問いは
    ・それは許されるのか?つまり再開しちゃって大丈夫?(許容性)
    という問題だよね。これは言っちゃえば大人の建前の世界。
    そこの一つが全数検査なんだと思う。
    月一それも抜き打ち検査しかしてなくて、今回の件が発生したことを想像してみるといい。
    Jリーグは半端なく叩かれて中止を余儀なくされるだろう。

    竹原さんの困ったというか迷惑なところは、苦し紛れに
    「起こるべくして起こった」だとか「どのクラブでも起こりえる!」とか
    言っちゃいけないことを言っちゃってるとこ。
    そんなもんはわかってやってるんですよと。
    だから苦しくならないためにも、
    建前としての全数検査とか監督はカメラ回ってるとこではマスクするとか
    そういうくだらないことはすごく大事。

  14. ** 削除されました **

  15. ** 削除されました **

  16. 人の命より重いもんは無い。まずは被害を広げない。当事者はしっかり治療。みんなも他人事と思わず(思ってる人居ないと思うけど)一人一人が自覚持って行動する。これしか無いよ。変な煽りに乗らず、晒さず頑張っていきましょう。

  17. 東京風邪だって言ってた鳥栖サポもいたよね

  18. 苦しい状況だけどツイッターや掲示板や5chなんかでは少なからず気にかけてくれる他クラブのサポーターの皆さんの声がとても励まされるのと同時に、とても心苦しい…
    そして何よりも1サポーターとしては、これから頑張ります、としか言えないのがもっと苦しい…
    とてもデリケートな時だけど、自分の周りのサポーター同士でも一層反省して臨んでいきたいです

    だが髭!てめーはダメだ!なんだあのコメント!?状況理解してんのか!?ああ!!??

  19. レッテル貼りなんて見当たらないけどね。 鳥栖が自業自得なだけで。
    社長をはじめ、鳥栖全体でマズい部分が指摘されてもっとちゃんと対応出来ただろって至極真っ当な意見が乱立してるだけで、むしろ気分が悪いのは鳥栖サポが東京に対して過去に行った数々の誹謗中傷が自身にブーメランとなって返ってきてるだけで、被害者アピールしたりお前らも来るぞって竹原じゃなきゃあり得ない脅しをしてるだけの図式。

  20. 鳥栖にしかこんな阿呆なこと起きねーよ 竹原じゃねーんだから

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ