横浜F・マリノスがサガン鳥栖GK高丘陽平を完全移籍で獲得と発表 「チームの勝利に貢献出来る様に精進していきます」
- 2020.10.23 11:26
- 280
おすすめ記事
280 コメント
コメントする
-
守田が同等以上の実力だから痛いっちゃ痛いけどまあそこまで戦力的には
昨季は残留させてくれて今季は移籍金まで残しくれて高丘には本当に感謝しかない
マリノス的にはACLのためと将来のための戦力獲得、高丘はステップアップ兼出場機会、鳥栖は移籍金獲得、一人分の人件費獲得、板橋の育成ができるでみんな幸せな移籍
GK3人だけど残りは消化試合で板橋も育てたいからフロントは他所からGK押し売りされても絶対レンタルするなよ
ありがとう名古屋さん、山がさん、マリノスさん
鳥栖が今生き残ってるのはあなた方のおかげです!
幸せにな高丘!そしてありがとう!長文失礼
-
※88
シュナイダーが出て行った時よりは数千倍マシな移籍ではあると思うし、武岡や渡邊みたいな連中の移籍に比べればもちろんまともな移籍だけれども、1年ちょっとしか活躍していなくて、ミスにも目をつぶりながら使ってきて、ようやく独り立ちしてきたところに、シーズン中に移籍されてはたまらない。行った先で「伝統のあるクラブに入れてうれしい」もないでしょう。「あこがれの仙台」を思い出しましたよ。そういうところ「も」ある移籍だな、と。「も」ね。田舎の小規模クラブが嫌で出ていきたいのなら、出て行けばよいし、板橋がはるかに良いという噂もあるので、クラブもサポーターも、いまいる選手と、前を向いて進むだけだけれども。
-
※120
まあ、今のフロントになって以降特に昇格後数年の躍進と言ってもいい期間を運営面から支えて来たのも竹原社長だし、彼がいなければそもそも現在の位置にいないかもという論もわかるので…。昔の鳥栖は今と匹敵するレベルで危機的状況で彼は当時からすると救世主でもありはするんですよね。背伸びをしてそれを後から追い付かせるっていう経営の仕方もあってある程度の経営の不安定さには目を瞑らざるを得ない体制でもあるので今回のような側から見てもやばいってなるまでは、赤字自体はいつものことかって感じでしたし。盲目的な信者はともかく、息の長いサポーターなら一度は竹原社長を支持したことのある人は多いのではと思うんです。今までの功績、特に経営刷新後から昇格後数年間やユース周りの評価と、現在地点のトータルでの評価で相当開きがあってそれが毎回の言い争うの種になっているように感じます。
長文でのお目汚し失礼しました。 -
まーたマリノスはエグいことを…と思ったらどうやら双方にメリットはあるみたいだね。来季のACL逃したらGKは整理することになるだろうけど。今は仙台がド派手に炎上中だから目立たないけど、それまでは経営危機と言えば真っ先に名前が出るのは鳥栖だったから売却の始まりだろうね。原川あたりも売却やむなしかなとは思うけど、ユースも強くなっているし監督のミョンヒさんを大事にすれば再起は図れると思う。
※122
うちの社長も口は上手いから「信者」が多いと言えば多い。ただ、こまめに発信してくれるから信者になれると思う。
※132
高丘が縞さんのJY出身だったのは知らなかったけど小野瀬がガンバにステップアップしたんだから卑屈になることない。育成は大事っすよ。 -
※185
※195
それ嘘だよ。湘南の元社長、現いわき社長の発言だけど
そんな暗黙の了解事項なんか無いよあの発言は湘南の元社長が悪いと言うか自分達(湘南が)選択した事を後で愚痴ってるだけ
湘南から何人か浦和だの鹿島だのに移籍したが移籍金が安かったので愚痴ったでもこれって移籍した前年にオファー来てその時に移籍させてたらそれなりの移籍金取れた
そこを残留の説得に契約の再提示で年俸を少しだけ上げて違約金(移籍金)を激激減した契約を提示して残留オファーだした
で残留して翌年に移籍された自分で移籍金減額した契約を提示して契約してるのに年俸と同じと言う暗黙の了解事項もなにも無いだろ
湘南から浦和行った遠藤航とか、オファーに対して残留要請で移籍金をそれまでの半額にした契約を提示して残留
翌年浦和に移籍されて、移籍金が安いって文句垂れたこれを日本のJリーグでは暗黙事項とか言われてもねえ
ID: A5MDRkZmJl
正直いくらになったのか気になる
GKは守田いるからまだいいけど原川取られたら終わる
ID: QzNmNiMGNh
そりゃ鳥栖さん漏れ伝わる部分だけで火の車どころの話じゃないもの
家で例えたらシロアリが食い尽くして柱という柱が全て腐っているようなものだし
ID: U5ZTY5OGYy
他の若手も狙われてそうだし
もうこうなったら比較的金もらってそうなベテランと抱き合わせ販売や(錯乱)
ID: I1YzczY2Yw
※44
大袈裟すぎw
正GKと言っても高丘と守田のローテみたいな感じだったからうちとしては良いGKがダブついてたから出しただけ
どちらかというと今シーズンは守田のほうがパフォーマンス良かったと思う
ID: U0MjRmZmUy
※57
場を読めよと言いたくなるような悪いフロントだからね
アツとビベスも無能を晒してるし、テコ入れしない立花もおかしいと言わざるを得ない
ID: dkYjk3Yzc3
これがお前らのやり方かー。
ID: ZiOTY4NDQy
※60
まあ笑えばいいと思うよ、直の移籍じゃないしうまく消化してちょーだい
そちらのユース育ちが加入したのは高丘くんが初だけど、こちらのユース育ちはもう何人もそちらさんにお世話になってるしさ
ID: E4MTM4YjNh
権田獲ろうとしたけど移籍金高すぎて高丘獲りに切り替えたって話らしいな
川崎目線だと権田にも高丘にもがっつり抑えられた記憶があるからいい選択だなーという感じ
ID: BjN2I1Nzhm
ACLのあるマリノスさんがGKを獲得するのはわかるし、鳥栖さんはやはり財政がきびしいのかなーってね
ただ、来季マリノスさんにACLないとGK余りそうで、オフには誰かしらの放出がありそうだなとも
ID: ZjMjZkN2U3
なんで鳥栖は出したんやろ? レギュラーやん
ID: g3ODM4YTA2
最近の移籍市場は
マリノスさん盛り上げるなー
ID: hmMzU0MWZi
※52
気のせいというかそれで当たり
年始のグループリーグは梶川が出てた
ID: VkYTgwNjEz
守田と共に洋青も鍛えていく感じになるのかな
ID: I1YzczY2Yw
※33
今のユースからどんどん戦力が出てくる下地を作ったのは竹原社長だろ
そういう部分を無視して悪いところだけに目を向けるやつは本当にむかつく
ID: Q4NGY0MGVh
※52
ティーラトンはアジア枠だからマルコスとティーラトンは確定だと思う
調子いいしエリキも当確
あと一人はチアゴで確定だと思ってたけど、ひょっとしたら朴もあるかも
登録変更時に、ガッツリ登録しておいて試合ごとに3+1選べるの?それとも3+1固定で出られなかったら日本人になるの?
詳しい浦和さんか鹿島さん教えて
ID: FkYTJlZTg3
ACLを考えるとスタメンクラスの日本人GKの獲得は必要だった。
うちはGKのプレースタイル的に、抜け出した相手選手との交錯から負傷したり決定機阻止で出場停止になる場面がで高確率で出てくると覚悟している。
だから控えの立場でも出場機会はほぼ確実にある計算で、その分確実にスタメンクラスの実力が必要だと思う。
1人出停中にもう1人が練習中に負傷とかリアルにありそうで怖いんだよな…
ID: dmYTRiYWVi
これがエグマリノスや
ID: ZiOTY4NDQy
※69
現在籍組 パク、梶川、中林、高丘
レンタル組 オビ(栃木)、原田(相模原)
来季内定組 寺門(ユース)、田川(興国)
このままだと来季GK8人体制だから動きは多いにあるでしょうね
ID: Y1YmU0MjY3
去年のレギュラーは原川だけになってしまったのかかなしい
足下も高さもそこそこある板橋今年中に見てみたいなぁ
ID: Y5YmI5NjRl
※75
登録時点で3+1やと思われ
去年まではグループリーグとトーナメントで登録メンバー決めてたはず