横浜F・マリノスがサガン鳥栖GK高丘陽平を完全移籍で獲得と発表 「チームの勝利に貢献出来る様に精進していきます」
- 2020.10.23 11:26
- 280
おすすめ記事
280 コメント
コメントする
-
守田が同等以上の実力だから痛いっちゃ痛いけどまあそこまで戦力的には
昨季は残留させてくれて今季は移籍金まで残しくれて高丘には本当に感謝しかない
マリノス的にはACLのためと将来のための戦力獲得、高丘はステップアップ兼出場機会、鳥栖は移籍金獲得、一人分の人件費獲得、板橋の育成ができるでみんな幸せな移籍
GK3人だけど残りは消化試合で板橋も育てたいからフロントは他所からGK押し売りされても絶対レンタルするなよ
ありがとう名古屋さん、山がさん、マリノスさん
鳥栖が今生き残ってるのはあなた方のおかげです!
幸せにな高丘!そしてありがとう!長文失礼
-
※88
シュナイダーが出て行った時よりは数千倍マシな移籍ではあると思うし、武岡や渡邊みたいな連中の移籍に比べればもちろんまともな移籍だけれども、1年ちょっとしか活躍していなくて、ミスにも目をつぶりながら使ってきて、ようやく独り立ちしてきたところに、シーズン中に移籍されてはたまらない。行った先で「伝統のあるクラブに入れてうれしい」もないでしょう。「あこがれの仙台」を思い出しましたよ。そういうところ「も」ある移籍だな、と。「も」ね。田舎の小規模クラブが嫌で出ていきたいのなら、出て行けばよいし、板橋がはるかに良いという噂もあるので、クラブもサポーターも、いまいる選手と、前を向いて進むだけだけれども。
-
※120
まあ、今のフロントになって以降特に昇格後数年の躍進と言ってもいい期間を運営面から支えて来たのも竹原社長だし、彼がいなければそもそも現在の位置にいないかもという論もわかるので…。昔の鳥栖は今と匹敵するレベルで危機的状況で彼は当時からすると救世主でもありはするんですよね。背伸びをしてそれを後から追い付かせるっていう経営の仕方もあってある程度の経営の不安定さには目を瞑らざるを得ない体制でもあるので今回のような側から見てもやばいってなるまでは、赤字自体はいつものことかって感じでしたし。盲目的な信者はともかく、息の長いサポーターなら一度は竹原社長を支持したことのある人は多いのではと思うんです。今までの功績、特に経営刷新後から昇格後数年間やユース周りの評価と、現在地点のトータルでの評価で相当開きがあってそれが毎回の言い争うの種になっているように感じます。
長文でのお目汚し失礼しました。 -
まーたマリノスはエグいことを…と思ったらどうやら双方にメリットはあるみたいだね。来季のACL逃したらGKは整理することになるだろうけど。今は仙台がド派手に炎上中だから目立たないけど、それまでは経営危機と言えば真っ先に名前が出るのは鳥栖だったから売却の始まりだろうね。原川あたりも売却やむなしかなとは思うけど、ユースも強くなっているし監督のミョンヒさんを大事にすれば再起は図れると思う。
※122
うちの社長も口は上手いから「信者」が多いと言えば多い。ただ、こまめに発信してくれるから信者になれると思う。
※132
高丘が縞さんのJY出身だったのは知らなかったけど小野瀬がガンバにステップアップしたんだから卑屈になることない。育成は大事っすよ。 -
※185
※195
それ嘘だよ。湘南の元社長、現いわき社長の発言だけど
そんな暗黙の了解事項なんか無いよあの発言は湘南の元社長が悪いと言うか自分達(湘南が)選択した事を後で愚痴ってるだけ
湘南から何人か浦和だの鹿島だのに移籍したが移籍金が安かったので愚痴ったでもこれって移籍した前年にオファー来てその時に移籍させてたらそれなりの移籍金取れた
そこを残留の説得に契約の再提示で年俸を少しだけ上げて違約金(移籍金)を激激減した契約を提示して残留オファーだした
で残留して翌年に移籍された自分で移籍金減額した契約を提示して契約してるのに年俸と同じと言う暗黙の了解事項もなにも無いだろ
湘南から浦和行った遠藤航とか、オファーに対して残留要請で移籍金をそれまでの半額にした契約を提示して残留
翌年浦和に移籍されて、移籍金が安いって文句垂れたこれを日本のJリーグでは暗黙事項とか言われてもねえ
ID: MxMTc3Y2Yx
鳥栖はなんだかんだあった割には今でも結構強いし、地方クラブでユースが強いっていうのは地元の優秀選手を吸収できるんでそんなに悲壮感はないんだよな。
ID: Q3N2I3Yzhl
※99
お察しの通りでございます。
流石にバレてはきてるけど、まだまだ竹原信者は一定数いるんだよなあ…。
新潟の是永といい、やべー詐欺師みたいなやつは信者作るのがうまい。
ID: diZDFiYjE4
食う者と食われる者
そのおこぼれを狙う者
金を持たぬ者は生きて行かれぬ暴力の街
ID: AzNDY1ZTNm
エグ味控え目!30%オフ!(当社比)
新しくなったマリノスまろやか移籍!新発売!
ID: g5YmE3NTkz
高丘の花道におひげの人の話は相応しくない
仕事を全否定するつもりはないがこれ以上肯定できる材料など無い
ID: E1MWM1YjZi
まさに青天の霹靂
ID: I1YzczY2Yw
赤字20億による債務超過は竹原社長が責任取って個人資産で解消したんだろ
これからは若手売って金稼げるんだから問題ない
粗探しばっかするところが理想が無駄に高い代表サポみたいだわ
まずこんなど田舎のクラブが今もJ1に居られることに感謝しろ
ID: E1MWM1YjZi
ポルトガルにいる権田が出場機会を求めて
Jリーグに帰るかもしれないという情報が
あったけど、どうなったんだろ?
ID: I1YzczY2Yw
赤字による債務超過は責任取って個人資産で解消したっていう重要な点についてはどう考えてるの?
これからは若手売ってまた育ててってサイクルで生き残れる
現に今もいい若手がたくさんいる
ID: I2OTk3MTNi
これはエグチ案件
ID: I3ZWQzYWZj
どこのチームにも「信者」は一定数存在する。
例えトラブルや事故や金銭問題があっても「どんな事があっても応援する!それが真のサポーター!」と自己陶酔するのだから、どうしようもない。
ID: hkNmYzNDky
高丘はウチが育てた、と言って大丈夫?
いかんせん周りが強豪揃いだから、育成してキャリアアップさせる道筋が無いと人が来ないじゃない。
いや、縞はベテランリサイクルのチームと思われてるし実際そうですが育成もそこまで悪くないはず・・・ですから。
ID: g2NjA1MDdi
※81 梶川をdisってるわけじゃないよ。単純にマンツーマンでもそうじゃなくてもビルドアップ
下手なの事実じゃん。ロングボールも意図あって使うのも結構。でも蹴らされてるシーンが多いでしょ。
チームとしてビルドアップがきちんと整備されないと足元あるGKいても活かせる度合いが減ると言いたいだけ。
マンツーマンなんて別に今年からやってくる相手が増えただけで元々何度もやられてるし。ケーススタディ踏んでる割には
対応出来てないと思う。
ID: Q5NmM1ZjVi
※129
増資して債務超過は解消したけど累積赤字は20億超のままなんだろ?
竹原はそれも99%無償減資とかで解消してくれるの?
ID: g0YzBjZTk1
※128
私も権田選手が帰ってくると思いました。お金じゃない何かが鳥栖にあると良いな。
ID: I1YzczY2Yw
※134
何を言ってるのかわからない
赤字っていうのはその年に損した金額であって20億の赤字出したから20億払えってことじゃないだろ
ID: Q0ZTVjYzVj
※99
もう副市長辞任したこととか忘れてそうだよね
ID: k5M2IwMTA0
※120
まあ、今のフロントになって以降特に昇格後数年の躍進と言ってもいい期間を運営面から支えて来たのも竹原社長だし、彼がいなければそもそも現在の位置にいないかもという論もわかるので…。昔の鳥栖は今と匹敵するレベルで危機的状況で彼は当時からすると救世主でもありはするんですよね。背伸びをしてそれを後から追い付かせるっていう経営の仕方もあってある程度の経営の不安定さには目を瞑らざるを得ない体制でもあるので今回のような側から見てもやばいってなるまでは、赤字自体はいつものことかって感じでしたし。盲目的な信者はともかく、息の長いサポーターなら一度は竹原社長を支持したことのある人は多いのではと思うんです。今までの功績、特に経営刷新後から昇格後数年間やユース周りの評価と、現在地点のトータルでの評価で相当開きがあってそれが毎回の言い争うの種になっているように感じます。
長文でのお目汚し失礼しました。
ID: k2NDU1Njk0
※103
「伝統あるクラブ云々」はウチに移籍してくる選手のコメントのテンプレートだからあまり気にすんな。
ID: QzNmNiMGNh
※134
それが理解できないから花畑思考なんだろw
20億超の赤字が解消されるくらい有望若手だらけらしいから
それこそプレミアリーグのチームから
鳥栖の若手に億単位のオファー沢山あるんだろw