横浜F・マリノスがサガン鳥栖GK高丘陽平を完全移籍で獲得と発表 「チームの勝利に貢献出来る様に精進していきます」
- 2020.10.23 11:26
- 280
おすすめ記事
280 コメント
コメントする
-
守田が同等以上の実力だから痛いっちゃ痛いけどまあそこまで戦力的には
昨季は残留させてくれて今季は移籍金まで残しくれて高丘には本当に感謝しかない
マリノス的にはACLのためと将来のための戦力獲得、高丘はステップアップ兼出場機会、鳥栖は移籍金獲得、一人分の人件費獲得、板橋の育成ができるでみんな幸せな移籍
GK3人だけど残りは消化試合で板橋も育てたいからフロントは他所からGK押し売りされても絶対レンタルするなよ
ありがとう名古屋さん、山がさん、マリノスさん
鳥栖が今生き残ってるのはあなた方のおかげです!
幸せにな高丘!そしてありがとう!長文失礼
-
※88
シュナイダーが出て行った時よりは数千倍マシな移籍ではあると思うし、武岡や渡邊みたいな連中の移籍に比べればもちろんまともな移籍だけれども、1年ちょっとしか活躍していなくて、ミスにも目をつぶりながら使ってきて、ようやく独り立ちしてきたところに、シーズン中に移籍されてはたまらない。行った先で「伝統のあるクラブに入れてうれしい」もないでしょう。「あこがれの仙台」を思い出しましたよ。そういうところ「も」ある移籍だな、と。「も」ね。田舎の小規模クラブが嫌で出ていきたいのなら、出て行けばよいし、板橋がはるかに良いという噂もあるので、クラブもサポーターも、いまいる選手と、前を向いて進むだけだけれども。
-
※120
まあ、今のフロントになって以降特に昇格後数年の躍進と言ってもいい期間を運営面から支えて来たのも竹原社長だし、彼がいなければそもそも現在の位置にいないかもという論もわかるので…。昔の鳥栖は今と匹敵するレベルで危機的状況で彼は当時からすると救世主でもありはするんですよね。背伸びをしてそれを後から追い付かせるっていう経営の仕方もあってある程度の経営の不安定さには目を瞑らざるを得ない体制でもあるので今回のような側から見てもやばいってなるまでは、赤字自体はいつものことかって感じでしたし。盲目的な信者はともかく、息の長いサポーターなら一度は竹原社長を支持したことのある人は多いのではと思うんです。今までの功績、特に経営刷新後から昇格後数年間やユース周りの評価と、現在地点のトータルでの評価で相当開きがあってそれが毎回の言い争うの種になっているように感じます。
長文でのお目汚し失礼しました。 -
まーたマリノスはエグいことを…と思ったらどうやら双方にメリットはあるみたいだね。来季のACL逃したらGKは整理することになるだろうけど。今は仙台がド派手に炎上中だから目立たないけど、それまでは経営危機と言えば真っ先に名前が出るのは鳥栖だったから売却の始まりだろうね。原川あたりも売却やむなしかなとは思うけど、ユースも強くなっているし監督のミョンヒさんを大事にすれば再起は図れると思う。
※122
うちの社長も口は上手いから「信者」が多いと言えば多い。ただ、こまめに発信してくれるから信者になれると思う。
※132
高丘が縞さんのJY出身だったのは知らなかったけど小野瀬がガンバにステップアップしたんだから卑屈になることない。育成は大事っすよ。 -
※185
※195
それ嘘だよ。湘南の元社長、現いわき社長の発言だけど
そんな暗黙の了解事項なんか無いよあの発言は湘南の元社長が悪いと言うか自分達(湘南が)選択した事を後で愚痴ってるだけ
湘南から何人か浦和だの鹿島だのに移籍したが移籍金が安かったので愚痴ったでもこれって移籍した前年にオファー来てその時に移籍させてたらそれなりの移籍金取れた
そこを残留の説得に契約の再提示で年俸を少しだけ上げて違約金(移籍金)を激激減した契約を提示して残留オファーだした
で残留して翌年に移籍された自分で移籍金減額した契約を提示して契約してるのに年俸と同じと言う暗黙の了解事項もなにも無いだろ
湘南から浦和行った遠藤航とか、オファーに対して残留要請で移籍金をそれまでの半額にした契約を提示して残留
翌年浦和に移籍されて、移籍金が安いって文句垂れたこれを日本のJリーグでは暗黙事項とか言われてもねえ
ID: JmY2RhMjZi
鳥栖の高丘を送り出す動画が凄く良い
ID: AyODU5MzRj
※134
いや、20億の赤字は残ってないよ。今年、赤字が出たら出た分が足りない。
あとね、ユースは100%竹原のおかげやろ。佐賀市との癒着やけどw
なんか違う話で燃えてるけど、鞠さん高丘よろしくお願いします。英語出来るからコミュニケーション大丈夫ですよ
ID: gxM2E4NmEy
オビ戻せよ
ID: I1YzczY2Yw
※140
あのさあ…
個人資産で解消したんだって言っただろ?
ライフ薬局売ったんだから10億以上の金にはなるだろ
そして赤字はそのまま負債になるんじゃないってことくらい理解してくれよ
ID: g3NTQwZTc2
世間知らずがおるな
ID: I2MGM0YjU5
神戸ははよ補強せんかい
ID: U1NzVmMDVl
まーたマリノスはエグいことを…と思ったらどうやら双方にメリットはあるみたいだね。来季のACL逃したらGKは整理することになるだろうけど。今は仙台がド派手に炎上中だから目立たないけど、それまでは経営危機と言えば真っ先に名前が出るのは鳥栖だったから売却の始まりだろうね。原川あたりも売却やむなしかなとは思うけど、ユースも強くなっているし監督のミョンヒさんを大事にすれば再起は図れると思う。
※122
うちの社長も口は上手いから「信者」が多いと言えば多い。ただ、こまめに発信してくれるから信者になれると思う。
※132
高丘が縞さんのJY出身だったのは知らなかったけど小野瀬がガンバにステップアップしたんだから卑屈になることない。育成は大事っすよ。
ID: IxNjM0NTU4
これだけ補強してくれてるんだからACL取らないといけないな
ID: Q5NmM1ZjVi
※142
竹原の増資はあくまでも2018年の約3億だけで,それ以外の竹原のポケットマネーは全部損失補填に使ったのか
なんていうか竹原ってのは色々むちゃくちゃだけどクラブにかける思いはある意味凄いな
でも今年も相当な赤字っぽいけどそれを補填できるお金はもう竹原にはないんじゃないの?
報道だと仙台レベルじゃない債務超過らしいけど
ID: IyMzMyODJh
マリノスええの獲ったやん
鳥栖は痛いけど守田いるからええやん
ID: YzMDg5NTQ1
シーズンオフなら鳥栖も金ないからなーで終わる話だけどシーズン中とかエグいなー。
とはいえマリノスもACLでパク使えないし、鳥栖としても当座の資金(高丘の移籍金)欲しいだろうしお互いにとってWinWinか。
ID: lhOTQ3OTVi
※138
改行おすすめ。
鳥栖の場合は以前の経営陣がヤバすぎたからね……。それに比べればまだマシっていうのもあると思う。
ウチも以前の経営者が酷すぎた上での現在地だから、どのクラブも浮き沈みはあるっていう事かと。
ID: QzNmNiMGNh
まさに竹原にいいように言いくるめられているか
素敵なほどに格好の詐欺師のカモがおるわ
※147
おたくの社長とは信頼度が段違いでしょ
実績ある優良社長と○○師くらいの差だもの
ID: E1MWM1YjZi
考えてみるとここ最近ベンチにもいないトヨさん
(豊田)も移籍しそうでこわくなってきた・・・・
※個人の妄想です
ID: Q1MGMzMzZi
※148 冬夏秋と強化部が動いてサポートしてる分、監督・コーチングスタッフの現場には結果出して
もらわないと評価出来ない。
ID: VkYTgwNjEz
鳥栖のエンブレムつけてとんちんかんな事言って
社長庇い立てすればいくらでも荒れるよ〜
ID: YwNjUxODQ0
ACLあるからと言って流石に多すぎでは
ID: MwODE4M2Yy
竹原さんの賛否がすごいけど、溝畑さんって前例があるやん。
すくなくとも鳥栖フューチャーズなんてあったわけだし。
ID: I1YzczY2Yw
※156
頓珍漢なのはどっちだよ
おれの意見が頓珍漢だって言うんなら全て真っ向から反論しろよ
できないから竹原信者とかいっておかしいやつってレッテル貼ってるだけだろ
頓珍漢なのはそっちだろ
頓珍漢なやつばっかだから頓珍漢な意見のほうが正しく見えるだけ
ID: RkZjA0Yjdl
※47
しかし先月ホームニッパツで1.5軍の鳥栖に互角のドロー