閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

アルビレックス新潟の是永大輔社長が引責辞任 酒気帯び運転の選手を試合出場させた問題で

318 コメント

  1. ※97
    全然幕引きじゃないよ
    むしろこれからでしょうよ

  2. ※117
    琉球の阿部選手が、ドイツ2部で「昇格を目指す」と言った時に注意された、という話を思い出しましたわ。チームの形はそれぞれ。
    しかし、新潟の経済規模であれば昇格は目指してほしいですね。

  3. これはしょうがない
    最も大事なのは『信頼』なんだ
    それに比べたら頭がいいとか才能があるなんてことはクラッカーの歯クソほどの事もないんだ・・・

  4. 今年中は取締役として残るのか。
    ギャラはどうなるのだろう。

  5. 昇格を急いだ代償にクラブの未来を失いました

    チーン

  6. 辞任は当然
    問題は後任だわ
    中野じゃ無理だ

  7. ※122 そのドイツのクラブ羨ましいな、身の丈分かって高望みしないのがサッカーも人生も大事よね。

    ウチみたく最近までアマチュアだとJ2やJ3でも抵抗あるサポの方が少ないけど(むしろJ1なんて行っても意味がない論者は近年増えた)、新潟は元がれっきとした大都市のJ1クラブだから難しい。

  8. 本件の経緯と退任の捨て台詞見る限りでは
    これまでの実績とやらも違法脱法で積み重ねたんじゃないかと邪推せざるを得ない

  9. ※127
    それなんですよね、、
    なまじ定着していた時期があるだけに、サポ的にもどこのカテゴリーでもいいって思えないところはあるんだと思います

  10. ※123
    でも、辞任したからって信頼は回復するものじゃないんだよな。
    社長が原因の信頼失墜なのだから、社長自身が頑張って信頼回復してもらいたかった。

  11. 信者でもアンチでもないけど、後任が誰であろうと不祥事を起こした社長をやめさせることができたので大満足です

  12. これは隠蔽主導の張本人だから当然か。能力はありそうなのになぜ判断を誤ったのだろうか、興味はある。

  13. ※129
    でも残ってただけでタイトルどころかファイナルすらないでしょ?サポも身の丈わきまえた方が良いと思う。

  14. ※129 俺が知ってる新潟サポは何がなんでもJ1がいいなんてことは無くて、普通にみんなJ2楽しんでたけどなあ

    新潟はJ2でダントツ1番客入るし、外人と社長やフロントを切ったらこの件はもうそれでいいんじゃない?また来年から長くJ2を盛り上げてくれるでしょ。

    近場の遠征先だから個人的にも新潟とはずっと同カテがいいな。

  15. ※127
    でもね半世紀、1世紀と歴史があってメガクラブと小規模クラブで予算規模に天と地の差が出来上がってしまった欧州リーグと違ってJリーグはまだまだ天地開闢の混沌とした時代なわけだから今のうちから変に小さくまとまろうとする必要はないかもしれないよ
    良い監督をたまたま引いただけで黄金の3年間みたいな伝説を作ることはまだどこのクラブだってできる

  16. ※133
    そうそののこるってことにどれ程価値があったかってのを身に染みて感じてる。そこにいるべきクラブだと思っているし、目指さなければ行けない。そしてそれを続けていつかタイトルを争えるクラブにしていくのが定石だろう。甘いと言われるかもしれんが

    とかくメディア露出、 現日本代表選手のプレーを見れる機会、注目度、アウェイサポの来場者数どれも桁違いだったし懐かしい。

  17. ※133
    横からすまん
    親を持たない地方クラブがてっぺんにしがみつくだけでも偉大な実績だと思う
    新潟さんは14年間J1の看板背負ってきたんだから… 年齢若いサポほど「昔のように下でもいい」と頭で切り替えるのは簡単じゃない気がする

  18. どうせいつものように別のグループ会社に異動するだけなんだろ?

  19. ※54 ※59
    そうだったのか、すまんかった。

    300万円か…300万円相当の米(物納)だったら楽勝だけど、重いな。

  20. ※132
    運転得意な人ほど大事故を起こす
    過信が原因かと

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ