東京ヴェルディ中村社長「危機は去り、経営は安定化、盤石化しました」 ゼビオ体制で初の新体制発表会見
- 2021.01.24 13:17
- 120
きのう新体制発表会見をオンラインで行なった東京ヴェルディ。
首脳陣も入れ替わり、ゼビオ体制での初の新体制発表会見となりましたが、中村考昭社長は「経営は安定化、盤石化しました」と明言。
新型コロナの影響などによる経営危機が報道されていましたが、危機は脱したとの見解を示しました。
[ニッカン]東京Vが新体制発表「選手が集中できる環境を」社長
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202101230000640.html
昨年末、羽生前社長らがクラブを去り、中村社長らのゼビオが親会社となった経緯について、クラブの株式が100倍規模で新規発行され、取得先が不明瞭なまま売却可能になる危険があったからだと説明。その上で「危機は去り、経営は安定化、盤石化しました。今後は選手がプレーに集中できる環境をつくっていきたい」と強調した。また江尻篤彦強化部長は今後の中期ビジョンについて説明。21~23年の間にJ1昇格し、24~25年にJ1定着、ACL出場するのが目標だとした。
[東京V公式]2021シーズン東京ヴェルディ新体制発表を行いました
https://www.verdy.co.jp/news/9722

東京ヴェルディ羽生英之社長の退任濃厚 新型コロナの影響により経営難に陥る可能性
https://blog.domesoccer.jp/archives/60161478.html
経営難の東京ヴェルディが来月資金ショートの可能性 増資で資金調達図るも現株主が難色示す
https://blog.domesoccer.jp/archives/60161582.html
ゼビオホールディングスが東京ヴェルディの子会社化を発表 羽生社長ら辞任でゼビオ主体の新体制へ移行
https://blog.domesoccer.jp/archives/60162523.html
MJSさんがパートナーとして更新! と言うか、このゴタゴタの中で残ってくださったのは本当に嬉しい。 自分にとっては背中のMJSがヴェルディのエンブレムと同じになっていたからね。 #MJS #verdy
— 清水リオジーニョ (Ryodinho14) 2021, 1月 23パートナー更新で相手側のコメントもあるけどヴェルディ側のコメントいいね! これは今年からかな? 大事な変化! 東京ヴェルディ最高! #東京ヴェルディ
— 稲葉栄 (OJoL7iQEpA1Nbt5) 2021, 1月 23株騒動にも触れたパートナーコメントを削除しなかったヴェルディを評価したい! しっかり受け止めよう!
— 稲葉栄 (OJoL7iQEpA1Nbt5) 2021, 1月 23ヴェルディの長期ビジョンは昔からほとんど当てにしていないw
— みどぷ (verde_pn) 2021, 1月 23で、ゼビオはユニに付かないの? ニチガスさんが胸についてくれるのはありがたいけど
— 秀@(腹回りだけ)成長期 (ACMver_GRKey) 2021, 1月 23ラウテの配信みた時は大丈夫かな~、 この人と正直思ったけど、今日の中村社長のコメントはしっかりしてたし話も 纏まっていてわかり易かった。 昨年のあのゴタゴタから新体制発表まで 大変だったと思う。 ゴールは同じなのだから、共に頑張って行こうと思った。
— なお♡(๑˃̵ᴗ˂̵) (chainao0525) 2021, 1月 23ゼビオ=サン、言いたいことは多々あるし、まだあんまり信用もできてないけど、ご自分でハードル上げられてもいるので「ほーん、そんならやってみーや」という気持ちになって来てはいる。
— やも (yamo_verdy) 2021, 1月 23ゼビオがスポンサーにならないことは当然のことで、ゼビオはヴェルディの応援を表に出したくないからだよね。じゃなかったら10年子会社にするのを拒否らない。スポーツショップが1チームに加担するのは良くないとか古い考えしかできないんだろう… https://t.co/b9ieYlxBhL
— でめなおと (demenaoto) 2021, 1月 23ゼビオは全国にあるスポーツ用品店だからヴェルディだけを推しにくい、というのは納得できないこともない。 東京の店でもヴェルディの存在感が薄いのは理解できない。 改善されるか今年注目。
— いと (19capitao69) 2021, 1月 24もういい加減ゼビオ叩いてる人やめたらいいのに。 そりゃ落ち度がないかといえばあるだろうけどもうとりあえずいいじゃん。
— GREEN (kisekitoharuka) 2021, 1月 23AKATSUKIさんとゼビオさんでは企業の体質が違いすぎてお互い理解しあえないんだろうな。 諸々の情報を聞く限りゼビオさんは失敗を認める文化もないし、事業を辞める決断ができない体質な気がする。
— Q太郎 (Qtaro_1969) 2021, 1月 23だからこそ、お互い大人の対応でゼビオさんはAKATSUKIさんにうまいこと経営権を売却してほしいんだよなぁ。 今年1年は(言い方悪いけど)現場は最低限の結果を出して、クラブとしては経営の方をスッキリさせることにリソースを注入するのが現実解だと思う。
— Q太郎 (Qtaro_1969) 2021, 1月 23こうして見ると、ヴェルディの新体制発表について、各媒体それぞれで着目点が異なりますね。 スポニチ…中期ビジョンでACL出場 報知…オープンな情報発信 時事通信…経営の盤石化 ニッカン…選手が集中できるように デイリー…経営危機からのJ1昇格
— ねこさん(とり) (0tasaka) 2021, 1月 24
おすすめ記事
120 コメント
コメントする
-
※64
京都は数年あれば結果が出る可能性は高いと思いますが、今年すぐに結果を出したいなら、もうちょっと選手に金かけないと厳しいかと磐田や大宮や千葉あたりも派手な動きをしてないんですが、上場してる大企業がメインスポンサーだと、「今年はチャンスなんで赤字覚悟で予算多めに」みたいなやり方はしにくいんじゃないですかね
そういう意味だと、長崎は去年派手に金かけましたが今年もほぼ全員残ったので、引き続き勝負に出てる感じ
去年&今年のチーム人件費は14億くらいで、千葉を抜いてむしろ大宮に迫る額
親会社が一族経営の非上場企業なので、この辺はメリハリ効かせやすいんでしょう -
※91
それは話が逆だよ。スポンサーになるメリットってほとんどない。特にテレビに露出しないJ2・J3の胸スポの効果なんてホントに微々たるもので、大抵は郷土愛とか付き合いの関係上とか、そもそもサッカーが好きだから、とか理屈にならないような理屈でスポンサーになってるわけ。経済的な合理性ではないんだよ。でも、増資は株式っていう見返りがあるわけだから、スポンサーとは比べられない。昇格したら、身売りするときの値段、つまり株価が上がるわけだから。スポンサーからしたら、こんなにバカバカしい話はないよ。サイゲとかDHCとか、ホントに気の毒だ。
-
※88 クラブハウスは分かんないけど
ヴェルデイって歴史が有るから
読売クラブ時代からのベテランのグラウンドキーパーが居て
芝の徹底管理がされてて
他クラブにもそのノウハウを教えたり
グラウンドキーパーを出向したり
派遣してそうな感じだな
てっきり違う意味で選手が練習に集中出来ないと思ったよ
例えば練習の最中に大物OBのラモスが来て
練習を中断させて
いかにヴェルデイの黄金期が凄かったか
自慢したり
代表時代の苦労話(苦労自慢)をして
選手がアクビをしたら
激怒して「お前 先輩が話してるのに何だ!罰として今日の練習はボールを蹴らさない 練習が終わるまで走れ」と
無理矢理走らせて
体調を狂わせたり
武田は用も無いのに
練習を見学に来たり
北澤は選手でも無いのに室内練習場で筋トレをしてて
選手の邪魔をしてる…なんてイメージだよ -
※100
そのイメージほぼほぼ外れてる。まだまだヴェルディってバブリーな時代の印象のまま色眼鏡で見られてるんだな。クラブハウスはちゃんと清掃は行き届いてて清潔だけど、古さは目立ってきてるね。
練習グラウンドに関しては、企業様のイベント等でお貸しするときは駐車場替わりにすらなってたりする。
(常に練習で使うコートはそんなことは絶対ないけど)
あと、ラモスさんらOBが来ても説教臭いことで練習時間潰させたりしないよ。とにかくボール触れろって人だから。
練習時間以外ではどうかは見てないから知らないけどね。
あと、罰走は練習で決められたラインを達成できないと、そのグループ連帯でみっちりしごかれるらしいが、ボール触らせないは聞いたことないね。(むしろ両方バリバリやる)以上、自分がランドで見て知ってる限りと、人伝で聴いたお話。
-
※107 サイバーエージェント本当に巨額のマネー突っ込む予定だったら、普通に新規株式発行権行使させたうえで買取したでしょ。ゼビオからすれば丸儲けになるわけだから。ゼビオが今回特損で7.5億出してるわけで、最初から20億も出せば買い取れたと思うけど、サイバーもそこまでは出したくなかったのか、羽生社長がもっと吹っ掛けたか。今となってはわからないけど、結果金出してくれてるゼビオ叩くのは自分たちの首絞めることになると思うけどなぁ。株主スポンサー様はありがたいって感謝の声上げてかないと、あそこは金出しても感謝されないって思われて新しいスポンサーつかなくなると思いますよ。
-
※96
郷土愛とか理屈にならない理屈という側面はあるかもねアビスパが経営危機で皆さんに助けていただいたすぐあとくらいに、ふくや社長から直接聞いたことがあるんだけど「正直、儲かってない。もっと露出増やすために頑張ってくれんと」ということだった
北九州も安川とかTOTOとかZENRINとか錚々たるスポンサーがついてるのも(実際はスポンサー料は安いんだよとギラサポがぼやいているけど)特にJ3時代でも見放さなかったというのはやっぱり地元だからだと思うんだよね
ただ企業を運営する立場からいうと、とくに株式会社の場合そんな理屈では株主に説明できないというのもあるから、そういう話だけでスポンサーが全部埋まるとか潤沢にお金出してくれるというわけにはいかず、経済合理性も無視はできないということかと








ID: IyODI0OWRk
** 削除されました **
ID: IwNDI4NDlk
どちらの言い分が正しいかはわからん
ただ多額の出資をしているのは事実
ID: dkZTI3Yjg0
結局は日本は親会社あるところが強いのかなー
ID: YwOTcyZDA3
この記事は荒れる
ID: I1ZDM0Y2Mz
※1
エンブレムつけてその発言はわざとらしすぎるわ
ID: AxZjllYzk1
※1
気持ちは分かるけど今それを言うターンじゃないでしょ
ID: dkYmI2MDVj
※1
そうなったらヴェルディ消滅しちゃいますね。
ID: M0ODNkZGFh
資金があってこそのクラブチーム
ID: lmYzYxMjZh
※1
ゼビオが、深見東州・ワールドメイトグループから守ってきた事は理解しているのかな?
あの不可解な条項、あれがなかったら乗っ取られると思うよ
ID: g1OGEzM2Iw
3年以内にJ1昇格目標か・・・・
藤田社長も町田を、同じ期間でJ1昇格目指していたから、
これほど期日を明確にしたクラブそれほどないので、J2昇格競争面白い展開になってるね。
ID: dkYmI2MDVj
今月か来月に直面すると報道されていた資金ショートの件、解決したのかな?
ゼビオが更に増資するのだろうか?
ID: diZGE0OWYz
古い考えは引用されてる人々だと思う
金出しても出さなくても文句言われ大変だ
ID: dkZTI3Yjg0
※11
というか親会社になるに従って、特別損失の計上の会計処理は済んでるから実質補填してるし。
ID: YwOTcyZDA3
※10
本当に昇格したいなら今年が1番チャンスなんだよな
来年はJ1から4クラブ落ちてくるし
ID: E3NGVkMjQ3
※1ワールドメイトの信者なの?
ID: dkYmI2MDVj
※12
同感です。
仮にゼビオが古い体質の企業だとしたら、ヴェルディのリブランディング推進したりしない。
(リブランディングはゼビオと関係の強いアマダナ社が主導)
ID: YwMTkxMzIw
現状不安しかない…今季は最低限J2残留できれば。
理想はホワイトナイトの出現、でも厳しい。
ID: dkYmI2MDVj
※13
それはあくまで親会社ゼビオの会計上の話であって、ヴェルディのキャッシュ不足解消には直接的にはならないのでは?
増資などの資金投入しない限り。
ID: FjNjJjZjg1
なんだかんだと言われてるけどゼビオは緑さんを救ってると思うんだけど…
出資のタイミングだとかそういうのは置いといて
ID: NjZWFjZWM0
増資は鳥栖でもやってたことだからね。経営の安定化ってのは要するにスポンサーをどうするかって問題。